タグ

2018年3月19日のブックマーク (14件)

  • Windows 10のメールアプリ内のリンク開示をMicrosoft Edgeに強制する仕様が追加される予定

    Windows 10のメールアプリ内のリンク先が、Windows 10標準ブラウザの「Microsoft Edge」で強制的に開かれる仕様をMicrosoftは導入する予定であることが分かりました。 Microsoft wants to force Windows 10 Mail users to use Edge for email links - The Verge https://www.theverge.com/2018/3/16/17130566/microsoft-windows-10-mail-edge-default-links Windows 10 to force you to use Edge, even if it isn’t default browser • The Register https://www.theregister.co.uk/2018/03/1

    Windows 10のメールアプリ内のリンク開示をMicrosoft Edgeに強制する仕様が追加される予定
    sisya
    sisya 2018/03/19
    たしかにいまさらではあるが、今更だからこそ固定する理由はなんなのだろう。対応コストの削減だろうか。
  • 練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方

    PR 全人類があこがれる職業、マンガ家。ぼくも小さなころ、マンガ家になりたかった。毎日マンガを読んで、マンガ家への夢をつのらせていた。問題はマンガの練習を一切しなかったことだ。その結果、ぼくは指圧師というマンガとなんの関係もない職業に就いた。 ところが、そんなぼくが「ねとらぼ」で1年ほど前からマンガ(風)の連載をできるようになった。マンガではなくてマンガ(風)なのが重要だ。 ぼくのやり方だったら、今まで一切マンガの練習をしたことがない人でも、マンガ家(風)になって、編集部の目をあざむき、マンガ(風)連載にこぎ着けるくらいのところまではいけるだろう。 マンガで重要なのは「キャラクター」。そう聞いたことはないだろうか。 しかし問題がある。まず、この世に存在しないキャラをゼロから作るのは大変ということだ。『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生は新しいキャラを出すときに、そのキャラの「履歴書」を

    練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方
    sisya
    sisya 2018/03/19
    「それはただの絵物語では」と突っ込み掛けたところで、PR記事だと気づく。
  • 脳の一部が巨大な空洞になってしまった男性が報告される

    北アイルランド在住の84歳の男性の頭部をCTとMRIでスキャンしたところ、脳の右前頭葉に直径9cmほどの空洞が存在していることが発覚しました。 The man that lost (part of) his mind -- Brown and Vahidassr 2018 -- BMJ Case Reports http://casereports.bmj.com/content/2018/bcr-2017-222892.full?sid=dc43cb31-06f4-440b-8895-5087d9fe74ca Doctors shocked by 3.5-inch air bubble where part of man’s brain should be | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2018/03/doctors-sho

    脳の一部が巨大な空洞になってしまった男性が報告される
    sisya
    sisya 2018/03/19
    ここまでの空洞でも、ゆっくり進行したなら、生活に支障の無い程度の清浄にしかならないというところに脅威を感じる。本来あるべき機能はどこに行ったのだろう。近隣の脳組織が賄ってしまっているのだろうか。
  • 500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース

    年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。 ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。 これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。 厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。 この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日年金機構が、

    500万人分の個人情報が中国業者に 年金情報入力を再委託 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2018/03/19
    呆れて物も言えない。いくらコスト削減とはいえ、維持せねばならない最低限のコストというものはある。そのコストを見積もれないなら、仕事を発注するスキルすらないということになる。
  • 「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 
    sisya
    sisya 2018/03/19
    これはあまりにも酷い。逆に、局長の気持ちがうかがい知れたとも言えるが、自民党への印象はただ悪くなっただけだ。なぜこんな質問をしてしまったのか。
  • 事実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。|さとうひより|note

    「またか…」心の中でそう呟いて、ぱたんと画面を閉じる。 一瞬で脳内をかけめぐる記憶を振り払うのに必死で、呼吸はどんどん浅くなる。 わたしの過呼吸が6年ぶりに再発したのは、ちょうど一年前のことだった。 ◆ その頃わたしは、とある地方に移住をしたばかりだった。 通いはじめるまでどこにあるかも知らなかったくらい、自分とは縁遠かったその土地。なにもかもが新鮮で、いつか上京する前に都会での生活に胸を膨らませたように、山奥での暮らしの可能性にだってなんだかワクワクした。 そんな様子を見て、昔からの友人がその地方に遊びにきてくれた。地域の仕事をしている子だったから、”視察もかねて”なんて言いながら。 早速、仲良しのおじいちゃんに電話をかけて、車で案内をしてもらう約束をした。 初めて遊びに行った時からずうっと気にかけてくれていて、東京に戻ってからも欠かさず電話をくれるその人の存在は、わたしが移住を決めた大

    事実にはオチも救いもないけれど、これが地方移住で受けた性被害と現実です。|さとうひより|note
    sisya
    sisya 2018/03/19
    こんなことが許されていいとは決して思わないが、よくある話だと思う。だからこそ、普段から断固とした態度を取るという意思表示が必要で、隙のある言動を繰り返していれば、男女逆でも起こりうる話でもあると思う。
  • 98%が中絶 新型出生前検査 異常確定し出産可能だった人 | NHKニュース

    妊婦の血液を分析しておなかの中の胎児に染色体の異常があるか判定する新型出生前検査について、検査を実施する医療機関で作るグループが5年間の臨床研究の結果をまとめたところ、異常が確定し出産が可能だった人のうちおよそ98%が人工妊娠中絶を選んだことがわかりました。 検査を実施する医療機関で作るグループがその結果をまとめたところ、去年9月までに新型出生前検査を受けた妊婦は、5万1000人余りで、このうち、胎児に染色体の異常がある可能性が高いことを示す「陽性」と判定されたのは、1.8%に当たる933人で、その後、さらに詳しい検査で異常が確定したのは700人だったということです。 異常が確定した人の中で、自然に流産した人を除く668人のケースをさらに分析すると、14人が妊娠を継続し、人工的に妊娠中絶を選択したのは654人だったということで、胎児の染色体の異常が確定し出産が可能だった人のうち人工妊娠中絶

    98%が中絶 新型出生前検査 異常確定し出産可能だった人 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2018/03/19
    今の世が障害者にひたすら厳しい状態である以上この結果はやむなしと思う。健常者として生きていても他者と少し違うだけで冷遇されている現場を目にする機会が多い世の中で染色体異常を受け入れるのは並大抵ではない
  • Qiitaはカジュアルに無断転載する奴ばかりなのか

    そういうブコメを見たので、軽く確認してみることにした。 新しい方から1000件の記事に貼られている漫画やアニメの画像をチェックしてピックアップしていこうと思う。 結果GANについて概念から実装まで ~DCGANによるキルミーベイベー生成~ https://qiita.com/taku-buntu/items/0093a68bfae0b0ff879d これしか見つからなかった。 最新1000件の中には、他に漫画やアニメの画像が貼られている記事は存在しなかった。 上記記事については、GANのモデル生成に使用しているデータセットは、 公式が配布しているアイコンセットなので問題ないと考えられる(筆者も権利関係に気を使っていることが伺われる)が、 冒頭のアニメキャプチャは、引用の必然性と出所の明示がない点で怪しいと感じた。 感想 1/1000だったらモラルはそこそこ保たれていると(私の感覚では)言え

    Qiitaはカジュアルに無断転載する奴ばかりなのか
    sisya
    sisya 2018/03/19
    無断転載が多いのは、むしろスライド関連のサービスではないかと思う。
  • 女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。|アプリマーケティング研究所|note

    女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。 スマホのメッセージアプリを用途でつかい分ける、スマホユーザーのO.Kさん18歳(神奈川の高校生 ※春から大学生)にインタビューしました。 目次: ・雑談するのに「LINEをつかわなくなってきた」 ・インスタのDMは「行きたい場所」を決めるときに便利 ・受験シーズンに「スナップチャット」がつかわれる理由 ・女子高生が悩まされる「個人情報のスクショ問題」 ・インスタが破壊した「メッセージするための理由」 ・ストーリーが「リアルタイム×動画」で拡散される話普段メッセージアプリって何をつかっていますか?前までは、LINEばっかりだったけど、最近は雑談するのにLINEをつかわなくなってきて、スナチャとインスタのDMをつかうことが増えました。 LINEは予定

    女子高生が語る「LINEからインスタDM」に会話の途中で移動する理由。用途における「メッセージアプリの分散化」と受験期にスナチャがつかわれる話。|アプリマーケティング研究所|note
    sisya
    sisya 2018/03/19
    画面遷移を極力したくない最近の若者の嗜好に合っているということに思えた。インスタDMのポジションは、本来googleが到達すべきところだったのではという気もする。googleのSNS下手はそろそろなんとかならないだろうか。
  • 進まぬ企業のWindows 10移行、PC業界にXPショック再来か

    企業のPCで広く使われているOS「Windows 7」のサポート期間終了まで2年を切った。「企業が今の計画のまま進んでしまうと、かなりまずい状況になる」。調査会社IDC Japanの浅野浩寿シニアマーケットアナリストは日企業の「Windows 10」移行が遅々として進まない現状に警鐘を鳴らす。 2014年4月の「Windows XP」のサポート終了時は駆け込み需要が急拡大。出荷遅れで更新できないなどの混乱が生じ、その後のPC需要低迷が業界再編の呼び水ともなった。「XPショック」の再来を避けるには企業の早期からの取り組みが欠かせない。 2017年末で「10」は3割 企業や自治体などで稼働するPCは全国で3400万台程度とみられている。IDC Japanは2017年9月時点における国内企業の「10」への移行計画を調査し、861の企業や組織から回答を得た。 回答企業が保有するPCの台数と各社の

    進まぬ企業のWindows 10移行、PC業界にXPショック再来か
    sisya
    sisya 2018/03/19
    windows10はPCを使おうと思ったタイミングで強制アップデートが来るという問題を解決しない限り移行は進まないように思う。1日仕事ができなかったという話は未だによく目にする。
  • 形が悪いなどの理由で捨てられていた野菜をシート状にした「野菜シート」が栄養たっぷり保存食としても有用 ディストピア飯にも

    世界四季報 @4ki4 捨てられていた野菜をペースト状にして乾燥させた「野菜シート」。農家の収入アップにもなるし、野菜嫌いな子供にも抵抗なくべてもらえるようになる。水分を抜いていることで栄養が凝縮されている。トマト・ホウレン草・かぼちゃなど9種類の野菜シートを開発している txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/po… pic.twitter.com/GBbXTxn8H5 2018-03-16 11:51:55

    形が悪いなどの理由で捨てられていた野菜をシート状にした「野菜シート」が栄養たっぷり保存食としても有用 ディストピア飯にも
    sisya
    sisya 2018/03/19
    食物繊維も細分化されずに残っているように見えるので、野菜ジュースやビタミン剤より、よほど栄養補助食品として有能なのではないかと思う。
  • 内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。不支持率は48%(前回37%)だった。学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんについて、安倍晋三首相にどの程度責任があると思うかを尋ねると、「大いに」と「ある程度」を合わせ、「責任がある」は82%に上った。 第2次安倍内閣以降の支持率の推移をみると、昨年7月調査の33%がこれまでの最低だった(不支持率は47%)。このときは学校法人・加計(かけ)学園の獣医学部の新設をめぐる問題などがクローズアップされ、自民党歴史的惨敗を喫した東京都議選後の時期にあたる。 決裁文書の改ざんをめぐる安倍首相の責任の有無・程度については、「大いに責任がある」42%が最も多く、「ある程度責任がある」40%▽「あまり責任は

    内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2018/03/19
    世論がどれだけ大騒ぎしているかもいまいちピンとこないが、それを差し置いても、「現政権最低水準」とまで言われている状態が31%であることに危機感を持ってほしいと考える。
  • 「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方

    スタンダードなPCのキーボードには、100個超のキーが設置されています。これだけ多いと、仕事などで日々使っている人でも「何の役に立つのか分からないキー」があるものです。きっと心当たりがあるはずですよ、「Scroll Lock」とか「Pause/Break」とか。 今回は、そんなキーボードの“いらないキー”たちの機能をご紹介。使い方を頭に入れておくと意外と便利……かもしれません。 赤丸部分に集まっているキーたちは、いったい何の役に立つのか…… Insert PCの文字入力には2つのモードがあり、ざっくり言うと「挿入入力」モードがいつもの状態。「上書き入力」モードでは文の途中から文字入力するとき、既存の文字を上書きされます。Insertキーでは、このモード切り替えが行えます。 上書きモードだと古い入力内容を消す手間が省けるものの、新しい入力内容と文字数が合わないと「お願いします。ます」のように

    「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方
    sisya
    sisya 2018/03/19
    109キーボードで追加されたキーは、間違いなく必要が無いキーだと思う。時代に合わせて必要なキーが変化することは仕方ないので、フリーアドレスキーをいくつか設ける形にしてほしいという気持ちはある。
  • 1型糖尿病:打ち切られた障害年金 「社会保障のための増税」なんてウソっぱちだ! - 毎日新聞

    一昨年、1型糖尿病に苦しむ大阪府在住の主婦の障害基礎年金が突如、打ち切られた。重病人の命綱を断つような仕打ちはなぜ行われたのか。これは他人事(ひとごと)ではなさそうだ。「自己責任」の名の下になされる「弱者切り捨て」の実態に、硬骨のジャーナリストが迫る。 「何でやのん。これから、どうやって生きていったらいいのよ」 大阪府岸和田市の主婦・滝谷香(たきたにかおり)さん(35)はしばし呆然(ぼうぜん)とし、我に返った… この記事は有料記事です。 残り4771文字(全文4977文字)

    1型糖尿病:打ち切られた障害年金 「社会保障のための増税」なんてウソっぱちだ! - 毎日新聞
    sisya
    sisya 2018/03/19
    2型なら見捨てていいわけでは断じてないが、1型の障害年金を切ってしまうのは許されないことだと思う。