タグ

2018年10月23日のブックマーク (23件)

  • ドコモ、“スマホの子機”「ワンナンバーフォン」10月26日発売 1つの電話番号を2台で共有 - ITmedia NEWS

    NTTドコモが、スマートフォン用の“子機”「ワンナンバーフォン ON 01」を10月26日に発売する。1つの電話番号を2台で共有できるワンナンバーサービスに対応する。 NTTドコモは10月23日、スマートフォン用の“子機”「ワンナンバーフォン ON 01」を26日に発売すると発表した。1つの電話番号を2台で共有できるワンナンバーサービス(月額500円、以下税別)に対応する。ドコモオンラインショップでの端末価格は9000円。 ワンナンバーフォンは、Android 8.0以上のスマートフォンを親機としてペアリングして使う。自宅やオフィスにスマホを置いて、ワンナンバーフォンだけを持って外出し通話が可能。同社は「電話はコンパクトな子機で、動画視聴やネット閲覧は大画面の親機(スマートフォン)で、というように機能を使い分けられる」としている。

    ドコモ、“スマホの子機”「ワンナンバーフォン」10月26日発売 1つの電話番号を2台で共有 - ITmedia NEWS
    sisya
    sisya 2018/10/23
    ものすごい本末転倒さだが、一つの番号で両方に着信でき、使い分けられる便利さは理解できる。個人的に価格面でガラケーとスマホ2台持ちにしている(計2000円)
  • お前らはまだ、侍エンジニア塾の凄さを知らない - Qiita

    エンジニア塾の圧倒的SEO力 侍エンジニア塾とは 侍エンジニア塾って知ってますか?プログラマならみなさん何かしらぐぐったときに、ほぼトップに表示されるあのサイトです。つい先日、侍エンジニア塾がとても炎上していましたね。みなさんやっぱりあのサイトにとても怒りをもっているそうです。ほぼトップに表示されるわりには、中身がほとんどない、会員専用みたいなページも表示してきたり、エンジニアにはかなり嫌われています。 しかし、僕らはあのサイトから見習わなければならないことがあります。あの史上最悪の独裁者ヒトラーであっても、見習うべき部分があることと同じく。それは、「SEO」です。侍エンジニア塾のすごいところは、この圧倒的SEO力です。では、なぜ、侍エンジニア塾はそこまで検索の上位に出てくるのか思いました。 でも、プログラミング系ワードで検索した際に、もう一つSEOに強いサイトがあります。それは、ご存知

    お前らはまだ、侍エンジニア塾の凄さを知らない - Qiita
    sisya
    sisya 2018/10/23
    完全にスパム。そろそろgoogleは攻略されつくしているのだから、変な独自判定ルールをやめて、人力に頼る世界に戻るしかないように思う。googleマップのように。
  • ブックマークのTwitterシェアが利用できない不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

    2018年10月23日(火)の1:00ごろから、はてなブックマークからTwitter連携での投稿が利用できない不具合が発生しています。原因は、日より適用された新しいTwitter API 開発者ポリシーへの申請漏れがあったためで、現在対応を進めています。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。引き続き、対応を進めてまいります。 2018年10月25日(木)10:18 追記 日午前0時に不具合が解消されました。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。引き続き再発防止の対応を進めてまいります。

    ブックマークのTwitterシェアが利用できない不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
    sisya
    sisya 2018/10/23
    はてなブックマークにはもうコストを掛ける気がないのだろうと、ここ1年くらいの動向を見ていると思わされてしまう。ただ、検索に強いはてなはブックマークのリンクありきだと思っていたのだが、違うのだろうか。
  • 同人誌の感想欲しい~とか言ってる場合じゃなかった話

    とあるジャンルで同人活動をしている。 この話はそのジャンルでよく分からない何かと戦わされているただの同人作家の話である。 そのジャンルはかつてものすごく治安が悪く、無断転載、炎上、誹謗中傷、トレパク、だいたいのバズった問題には必ずアイコンがそのジャンルのキャラクターの人が関わっていると言っても過言でなかった。 数年前までは。 当時は学生が多かったということもあり、そういった問題が起きがちだった。 また、ジャンルの歴史が少々特殊なため、世代による確執も根強い。 「公式が地雷だがそのジャンルで同人をしています壁サークルです。」という作家も少なくない。 数年時が経ち、上の世代は結婚や年齢の問題などでリタイアが増え、当時学生だった子たちは成人している。 ジャンルに残った子も少なくはないが、オタクブームの波が来たこともあり、一気に流行のジャンルが増え、ほとんどはジャンルを鞍替えしていった。 私はそん

    同人誌の感想欲しい~とか言ってる場合じゃなかった話
    sisya
    sisya 2018/10/23
    限界集落で起きがちな問題。最近どこかで「通常では起こらないような人間関係の揉め事は、その人達に問題があるのではなく単に人が少ないが故に発生する」という話を読み、個人的に腑に落ちた。つまり逃げるしかない
  • 「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル

    「半裸の男性がサッカーをする姿を、女性がスタジアムで観戦するのは罪だ」。イランで、イスラム教に厳格な保守強硬派が率いる司法府の検事総長の発言が、波紋を呼んでいる。保守強硬派内からも反対意見が出たほか、ネット上でも批判の意見が相次いでいる。 イランメディアによると、発端は16日にあったイラン代表とボリビア代表のサッカーの親善試合。代表チーム関係者の女性ら約100人がテヘラン市内のスタジアムに招待され、試合を観戦した。これに対し、最高指導者ハメネイ師の影響下にある保守強硬派が猛反発。モンタゼリ検事総長が「女性の観戦が続くようなら、検察が介入する」と実力行使に出る構えを見せた。 イランでは1979年のイスラム革命を受けて、人気のある男性スポーツを女性が競技場で観戦することができなくなった。禁止する法律はないが、痴漢や暴力を受けるのを防ぐための措置とされている。 だが、政府は6月のワールドカップ

    「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2018/10/23
    好きなものを信じていいという意味での「信教の自由」は理解できるのだが、その自由を「宗教だから」と法律より優先する理由がわからない。宗教を古い法律と見ているのだろうが、更新されないルールは害でしかない
  • 大量懲戒請求:賛同した女性「洗脳状態だった」 - 毎日新聞

    「在日コリアンらの排斥」を訴えるブログの呼び掛けに応じ、多数の読者が2017年、各地の弁護士を対象に計約13万件の懲戒請求を出した問題で、実際に請求書を出した女性(50歳代、首都圏在住)が毎日新聞の取材に応じた。女性は「ブログに不安感と恐怖感をあおられた。洗脳状態だった」などと主張し、「現在は請求したことを後悔しており、謝罪文を送付して一部の弁護士とは和解した」と話した。【後藤由耶/写真映像報道センター】 女性があおられたとするのは「余命三年時事日記」と題された匿名の筆者によるブログ。「南北朝鮮人は日の癌(がん)」などとしたうえで、読者に(1)「在日」と見なした人物を「不法残留者」として入国管理局に通報すること(2)「反日」などと見なした人を外患誘致罪などで検察に告発すること(3)朝鮮学校への補助金停止に反対する弁護士会長声明に賛同することは「確信的犯罪行為」などと理由を付けて、賛同した

    大量懲戒請求:賛同した女性「洗脳状態だった」 - 毎日新聞
    sisya
    sisya 2018/10/23
    洗脳ではなく扇動状態ではあったと思うが、そこで罰を受けて反省しないと、また扇動されて罪も無い人を娯楽にして食いつぶそうとするだろうから言い訳に意味が無い。DVを働いた人の言い訳に近い。
  • もう脱退しかないのか?日本が窮地に陥った「国際捕鯨委員会」の内幕(松岡 久蔵) @gendai_biz

    何も決まらない国際会議 「40年以上外交官をやっているが、こんなに汚い言葉で罵倒し合う国際会議は初めてだ」 9月中旬にブラジルで開催された、クジラの資源管理を議論する国際捕鯨委員会(IWC)総会。反捕鯨国のコロンビア代表は、呆れつつこう言った。 IWCは1948年に「クジラの保護と持続的な利用」を目的として設立された国際機関で、1951年に加盟した日を含む、世界89カ国が加盟している。設立当初はその全てが鯨肉や鯨油などクジラを「利用する」立場だった。 しかし、1960年代に入るとイギリスなど欧州各国が捕鯨から撤退し始め、次第に日をはじめとした捕鯨支持国に対する強力な反捕鯨キャンペーンを張るようになり、1982年には商業捕鯨の一時停止(モラトリアム)が採択された。 これを受け、日も1987年に商業捕鯨を中断したが、その後まもなく「捕鯨再開の準備として、生息数などの科学的データを収集する

    もう脱退しかないのか?日本が窮地に陥った「国際捕鯨委員会」の内幕(松岡 久蔵) @gendai_biz
    sisya
    sisya 2018/10/23
    そのまま拮抗させておけばいい。感情論で走っている国が多い時点で、何かを決めても遺恨しか残らない。いっそ当事者世代が居なくなる20年30年放置してしまえばいいとすら思っている。
  • 大量懲戒請求:在日弁護士への不法行為認定 男に賠償命令 - 毎日新聞

    東京地裁判決 在日コリアンの排斥を訴えるブログの扇動を背景に大量の懲戒請求が出された問題で、男性から根拠のない懲戒請求を出されて名誉を傷つけられたなどとして、金竜介弁護士が請求者の男性を相手取り55万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、東京地裁であった。浅香幹子裁判官は、金弁護士側の主張を認め、不法行為による精神的苦痛に対する慰謝料などとして、男性に33万円の支払いを命じた。 男性は第1回口頭弁論を欠席し答弁書の提出もしなかったため、即日結審していた。

    大量懲戒請求:在日弁護士への不法行為認定 男に賠償命令 - 毎日新聞
    sisya
    sisya 2018/10/23
    これが何らかの弁護士としての行為を問題視して起こされた運動なら理解できなくはないのだが、発端が人種では擁護の余地が無い。法に基づいて取得した弁護士資格をふさわしくないというなら法と戦わなければいけない
  • 漫画村閉鎖が進撃の巨人(紙)に与えた影響 - サイトブロッキング関連情報(β)

    漫画村閉鎖が進撃の巨人(紙)に与えた影響 - サイトブロッキング関連情報(β)
    sisya
    sisya 2018/10/23
    漫画村の影響はヒット作家よりも中間層の作家に大きく出ていたのではないかと思う。固定ファンの多いヒット作家の読者は元々紙で所有したい層が多く、買うかどうか迷っている辺りの購買力を刈り取っていたと感じる。
  • 入園本気度、確かめます 保育園「落選狙い」は順位下に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    育児休業を延長するために、保護者が最初から「落選狙い」で保育園の入園を申し込む事態への対応として、市区町村が申込時に「入園気度」を確認するようになる。保育園利用の必要度をできるだけ正確に把握することが目的で、落選狙いの場合は入園の優先順位を下げる。 国の制度では、育児休業の期間は原則1年。ただ、預け先がない場合などは最長2年まで延長でき、育休中は雇用保険から給与の50~67%が給付される。保護者の中には、あえて競争率の高い保育園に申し込み、延長に必要な「落選通知」を得る人も。自治体は、落選狙いの家庭の子どもが入園選考を通るケースがあることから、「希望の保育園に入れたはずの子どもが落選するなどの混乱が生じている」として、国に対策を要望していた。 厚生労働省は22日の内閣府の地方分権改革有識者会議の専門部会で、対応方針を提示。入園の申込用紙に「保育を希望するが、申し込んだ園に落選した場合は育

    入園本気度、確かめます 保育園「落選狙い」は順位下に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2018/10/23
    利害が一致するならいいのではと思ったが質問の内容がくだらなさ過ぎる。真実を言う必要がないという前提で十分馬鹿らしいが、やむなく延長する人は落選させるという考え方が足の引っ張り合いにしかなっていない。
  • 弊社報道記事に関する抗議と取り消しの要求を朝日新聞社に送りました | ビ・ハイア株式会社 アニメゲームマンガ専門の求人サイト運営 営業サポートサービス

    冠省 朝日新聞社 渡辺雅隆社長殿 2018年10月17日付朝日新聞東京版第三社会面およびインターネット版において、弊社と業務委託契約を結んでいた女性の遺族、元委託契約先二名(以下『原告』と略)が民事訴訟を弊社に起こし、記者会見した旨の記事(以下『記事』と略)が掲載されました。 しかし記事は、原告側の述べた虚偽の内容をあたかも真実であるかのように見出し・文・写真そのほかとも記述し、総体として読者を誤認に導く、極めて遺憾な内容と言わざるをえません。 1)民事訴訟の提訴段階での原告の主張および訴状内容は、事実の裏付けがない一方的な「主観」にすぎません。法廷での手続きが進行するなかで、弊社側が反論し、原告が再反論し、証拠や証人によって正当性が検証され、裁判官による判決によって事実が確定します。 記事は、そうした民事裁判制度の趣旨を無視しています。法廷において弊社側の反論や、裁判官による検証

    弊社報道記事に関する抗議と取り消しの要求を朝日新聞社に送りました | ビ・ハイア株式会社 アニメゲームマンガ専門の求人サイト運営 営業サポートサービス
    sisya
    sisya 2018/10/23
    愛する仕事仲間を嘘つき呼ばわりする程度の縁しかなかったのだろう。この手の方々すぐスラップをちらつかせるがハッタリのつもりなのだろうか。法的措置は訴訟を起こすタイミングで書くもので脅しの材料ではない。
  • ストロー、突然「悪者に」 シェア半分握る会社の疑問:朝日新聞デジタル

    プラスチック製ストローが、海を汚染する「悪者」にされてしまった。マクドナルドやガストなど、外大手が相次いで使用をやめると表明している。このプラ製ストローの製造で国内シェアの半分を握るメーカーが、岡山県浅口市にある。人口約3万5千人の小さな町の、社員50人の会社だ。さあ、どうする? 岡山県の南西部にある浅口市は、もともと小麦が特産だった。麦の茎を使ったストローが明治期につくられるようになり、日のストロー産業発祥の地とされる。 国内のストロー製造でトップを走るシバセ工業は1969年に事業を始めた。 蔵のような外観の工場には、生産ラインが6。「ポリプロピレン樹脂」という米粒ほどの大きさの樹脂原料を高温で溶かし、管状にして伸ばす。水にくぐらせると冷えて固まる。これを機械で均等な長さに切る。1秒あたり5~10のペースで出来上がる。 直径3・5ミリのカクテル用から、専門店が増えている「タピオカ

    ストロー、突然「悪者に」 シェア半分握る会社の疑問:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2018/10/23
    レジ袋と同じ。大した影響があるわけではないが表向き「エコ」というためだけにプラステック製品が槍玉にあげられ廃止され市民の生活が不便になっていく。レジ袋削減を言い出したのは誰だったか思い出して見るといい
  • 千田さんが「炎上している」と書いた時、キズナアイは「炎上」していたか? - データをいろいろ見てみる

    千田さんは、ヤフー個人ニュースとして、「ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】」という記事を、10/3 10:09に書いた。 ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中【追記あり】(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース その時、実際のところキズナアイは炎上していたのか?このエントリーは、この疑問を検証する。実際に、10月01日から10月03日までのツイートを収集して、どのくらい炎上していたのかを集計した。実際このニュースのあと炎上したが、千田さんがニュースを書いた時点で炎上していたか?を調査する。その後のことに関しては、こちらのブログが詳しい。 キズナアイ関連ニュースまとめ - まなめはうす 時間がない人向けまとめ 10/01にキズナアイのノーベル賞まるわかり授業が公開されたあと、太田さんがツイートするまで批判ツ

    千田さんが「炎上している」と書いた時、キズナアイは「炎上」していたか? - データをいろいろ見てみる
    sisya
    sisya 2018/10/23
    新宿ベルクの一件と同じで、司令塔が命じると囲いが攻撃するだけの図に見える。個人的には、千田氏が炎上しているのみでキズナアイに関する話は一般層から全然聞こえてこない。
  • 中田敦彦 方針変更!「良い夫」やめました(日経DUAL) - Yahoo!ニュース

    オリエンタルラジオ・中田敦彦さんが、子育てや夫婦関係について語る連載「イクメンアップデート中」がリニューアル! タレントの福田萌さんをに、5歳と1歳の子育て中でもある中田さん。わが身で働き方改革を実践するなど、「時代をけん引するDUALなパパ」として発信していました。ところがここにきて、方針を大転換。「(自分が夫としてやってきたことは)真逆だったのかもしれない」と、「良い夫をやめた」宣言が飛び出しました。中田家に、一体何があったのでしょうか…。 僕は、良い夫であることも、良い夫であろうとすることも、やめました。 日経DUALで連載を始めて2年半、僕ら世代の家族が幸せになるための方法論を、仮説と実践を繰り返しながら探ってきました。最も力を入れていたのは、働き方改革です。 「仕事量を減らして、家族といる時間を増やして育児をする」。ワーク・ライフ・バランスを求めるの声と世の中への解決策を追求

    中田敦彦 方針変更!「良い夫」やめました(日経DUAL) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2018/10/23
    これはしんどいと思う。詰まる所以前も今も、ルールは押し付けるが決定するという責任も一緒に押し付けるという行為をしているように思う。実働は多少配慮できたとして意思をしばってしまっては意味が無い。
  • 「飲酒したが正常に運転」容疑の男供述 青森の死亡事故:朝日新聞デジタル

    青森県つがる市の国道で9月、酒を飲んで乗用車を運転し、4人が死亡するなどした多重事故で、自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)の疑いで逮捕された男が、県警の調べに「酒を飲んで車を運転した」と供述していることが分かった。一方で男は「正常に運転できた」とも述べ、逮捕容疑については否認しているという。 捜査関係者への取材でわかった。逮捕されたのはつがる市の団体職員、高杉祐弥容疑者(32)。 発表によると、9月22日午前1時10分ごろ、つがる市森田町下相野の国道101号で、酒に酔って正常な運転ができない状態で友人2人を乗せて乗用車を運転。前方の軽乗用車に追突し、乗っていた広船淳(じゅん)さん(43)と愛莉さん(30)夫婦を死亡させたほか、対向車線にはみ出して軽乗用車と正面衝突し、代行運転手の山田春治(はるじ)さん(63)と客の山田久美子さん(46)を死亡させたなどの疑いが持たれている。捜査関係

    「飲酒したが正常に運転」容疑の男供述 青森の死亡事故:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2018/10/23
    酔っ払いの常套句。もし「正しく運転できた」のなら、人をひき殺したことは故意ということになり、殺意を認めているだけのように思うのだが、正気なのだろうか。
  • 中国へのODA終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 | NHKニュース

    日中両政府は、日がおよそ40年にわたって続けてきた中国に対するODA=政府開発援助を、今年度の新規案件を最後に終了することになりました。今後は対等な立場で新たな協力方法を話し合う「開発協力対話」を立ち上げ、途上国支援などで連携を図ることにしています。 円借款と金額の大きな無償資金協力の新規供与はすでに終了していますが、日中両政府は今回の安倍総理大臣の中国訪問に合わせて、このほかの無償資金協力と技術協力についても今年度の新規案件を最後に終了することになりました。 安倍総理大臣が今月26日の李克強首相との首脳会談で提案して理解を得る見通しです。 対中ODAは、道路や発電所といったインフラ整備のほか、環境対策や人材育成など幅広い分野で活用され、日中の協力関係を支える大きな柱となってきましたが、中国が日を抜いて世界2位の経済大国となる中、日国内で対中ODAを疑問視する声が高まっていました。

    中国へのODA終了へ 世界2位の経済大国への援助に疑問 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2018/10/23
    対中ODAを大した問題もなくやめられたことは、それなりの手柄だと思うのだが、この辺りは評価されないのだなと思った。
  • トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

    Linus Torvalds氏は、英エジンバラで開催中の「Open Source Summit Europe」(OSSEU)において、Linuxのトップ開発者40人程度と話をする予定である。この会合を機に同氏は、一時的に離れていたLinux開発の統括に復帰する。 Torvalds氏は1カ月あまり前、Linux開発コミュニティーを統制する立場から一時的に退いた。同コミュニティーのメーリングリストであるLinux Kernel Mailing List(LKML)で同氏は「私は自らの振る舞いを改める必要がある。私の個人的な行為によって傷つき、カーネル開発作業の場から追い払ってしまった人々に謝罪したい。私はここでいったん休みを取り、人々の感情を理解し、適切な対応を取るための支援を求めることにした」と述べていた。 そして、Torvalds氏が休養を終え、帰ってきた。 同氏がより優しく、穏やかな人物

    トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰
    sisya
    sisya 2018/10/23
    これでトーバルズ氏が、ジョブズ氏のように禅などと言い出したら面白いのにと思った。
  • Appleは修理代金を高額にする一方でユーザーの「修理する権利」を奪おうとしている

    by Morten Skogly Apple製品の不具合でApple Storeなどの窓口に修理を依頼すると、原因はちょっとしたハードウェアの不良と思われるにもかかわらず、「主要部品の交換が必要」として驚くほどに高額な修理代金を請求されることがあります。そんなAppleは正規の修理窓口で高額な修理代金を請求する一方で、ユーザーが自身の手で購入した製品の修理を行う「修理する権利」を奪おうとしていると指摘されています。 'Complete control': Apple accused of overpricing, restricting device repairs | CBC News https://www.cbc.ca/news/thenational/complete-control-apple-accused-of-overpricing-restricting-device-r

    Appleは修理代金を高額にする一方でユーザーの「修理する権利」を奪おうとしている
    sisya
    sisya 2018/10/23
    こればかりは、本当にお布施なのでどうしようもない。Apple製品は購入価格の高騰以前に、サポート費用の高騰化で離脱した口。
  • マシン買い替え? Adobe CCの必要メモリが一部倍増 - ITmedia NEWS

    Adobeが、Adobe Creative Cloudの2018年10月アップデートに合わせて、一部製品の最小メモリ容量と推奨メモリ容量を引き上げている。 Illustrator CC 2019の必要システム構成、InDesign CC 2019の必要システム構成、InCopy CC 2019の必要システム構成、Premiere Pro CC 2019の必要システム構成、Prelude CC 2019の必要システム構成で確認できる。 Premiere Pro CC 2019、Prelude CC 2019では、4GBのGPU VRAM以上が必須となっている。 これら、Adobe Creative Cloud 2019製品で、動作が重くなったと感じた場合、Macのメモリ容量を確認したほうがいいだろう。 関連記事 AppleとAdobeが組んだら何が起きた? iPad版フル機能Photosho

    マシン買い替え? Adobe CCの必要メモリが一部倍増 - ITmedia NEWS
    sisya
    sisya 2018/10/23
    記事が間違っている。単純なミスなのか、記者がRAMとVRAMの区別がついていないのかどちらかわからないが、引用されている必要案件はRAMのもの。VRAMは最小1G推奨4Gで、RAM・VRAMとも現在の標準構成程度の要求でしかない。
  • TikTokが音楽配信「AWA」と提携 年内に500万曲利用可能に - ITmedia NEWS

    音楽定額配信サービス「AWA」が動画共有アプリ「TikTok」と業務提携。TikTok内での楽曲利用など両サービスの連携を進める他、新人アーティストの発掘やオリジナル楽曲の制作にも取り組む。 サイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同出資するAWAは10月22日、動画共有アプリ「TikTok」と音楽事業で提携すると発表した。音楽ストリーミングサービス「AWA」で配信中の楽曲約2万5000曲をTikTokで利用できるようにするほか、AWAのTikTok公式アカウント開設などを通じてサービス間連携を強化。新人アーティストの発掘やオリジナル楽曲の制作、プロモーションにも共同で取り組む。

    TikTokが音楽配信「AWA」と提携 年内に500万曲利用可能に - ITmedia NEWS
    sisya
    sisya 2018/10/23
    まさかこの方向から音楽定額聞き放題にリーチしてくるとは思わなかった。確かにtiktokで音楽を流し聞きできれば、そこから動画の着想も得られるし、現在進行形で動いている人物に音楽を当てはめられる。やられた気持ち
  • 1日たったの10分間行うだけで幸福度を高められる方法 - GIGAZINE

    by Ben White わずか6つの簡単な質問で、下手をするとカップ1杯のコーヒーを飲みきるよりも短い時間で日々の幸福度を高めることができるとして、BBCが「幸福になるために1日10分間だけ行えばOKな精神的なエクササイズ」を紹介しています。 BBC - Future - How a daily 10-minute exercise could boost your happiness http://www.bbc.com/future/story/20181016-how-to-boost-your-mood-with-one-10-minute-exercise 精神病と診断されていようがいまいが、日々のストレスは人生における幸福度を簡単にすり減らしてしまいます。そんなストレスフルな現代社会で、ストレスに耐え、より幸福に生きるためのひとつの解決方法となりうるのが「ポジティブ心理学」と

    1日たったの10分間行うだけで幸福度を高められる方法 - GIGAZINE
    sisya
    sisya 2018/10/23
    平たく言えば「幸せをかみ締めろ」ということ。毎日楽しい思い出を作る必要は無く、過去に経験したよかったこと楽しかったことを思い返して、その思い出の中から、新たなことを探して発見するようにしてもいい。
  • はてなブックマーク - アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される - GIGAZINE

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - アルツハイマー病はヘルペスウイルスが原因であることを裏付ける研究論文が発表される - GIGAZINE
    sisya
    sisya 2018/10/23
    「ガンとアルツハイマーは」というコメントがあるが、実はガンの多くもヘルペスウイルスがガン因子もしくはガン強化因子らしいというデータもあり、ヘルペスウイルスを何とかできれば一挙解決の可能性すらある。
  • 『SSSS.GRIDMAN』が一番人気! SAOや禁書などヒット作続編は出遅れ――2018年10月期アニメ第1話人気ランキング - スズキオンライン

    こんにちは! すずきです。先ほど、2018年10月期(秋アニメ)の第1話がニコニコ生放送で出揃いました。 いつものように番組の最後に行われる視聴者アンケートの「とても良かった」の割合でランキングを作っていたのですが、最終結果は次のようになりました。1話をニコニコ動画で無料配信しているものはリンクをつけています。 ■2018年10月期アニメ(秋アニメ)、ニコ生上映会支持率ランキング(スクショ付きの結果はこちら) ■過去のニコ生上映会支持率ランキングはこちら 2018年秋アニメ第1話支持率ランキング - 作品名 支持率 期数 原作 制作会社 1 SSSS.GRIDMAN 90.3 1? オリジナル TRIGGER 2 うちのメイドがウザすぎる! 88.0 1 月刊アクション 動画工房 3 となりの吸血鬼さん 84.6 1 コミックキューン Studio五組、AXsiZ 4 ゴブリンスレイヤー

    『SSSS.GRIDMAN』が一番人気! SAOや禁書などヒット作続編は出遅れ――2018年10月期アニメ第1話人気ランキング - スズキオンライン
    sisya
    sisya 2018/10/23
    SAOは過去のシリーズに比べても意図的ともいえる地味な出だしになっているので、序盤苦戦するだろうとは思っていた。2クール目に入る頃には盛り返しているのではと思う。