タグ

2022年9月13日のブックマーク (18件)

  • なぜ「週休3日制」は不人気なのか――「柔軟な働き方」に関する調査

    クアルトリクスは2022年9月6日、「柔軟な働き方」に対する従業員のニーズや期待に関する調査結果を発表した。 同調査は、「週休3日制」を含む柔軟な働き方についての勤労者の意識を探るため、日を含むアジア太平洋地域の11カ国および地域の企業の就業者を対象に2022年5月に実施され、フルタイムまたはパートタイムで働く18歳以上の回答者9546人から有効回答を得た。日では国内在住のフルタイムまたはパートタイムで働く18歳以上の回答者1201人が対象となり、週休3日制に関連する質問は正社員のみの合計1020人が回答した。 過半数の従業員が「週休3日制」に懸念 その内容は? 多くの業界で人材不足が続く中、クアルトリクスは「柔軟な働き方の導入は従業員を引き付け、定着させるために大きな役割を果たす」と認識している。週休3日制はその施策の一つとして注目され、世界中で試験的に導入された。日でも一部企業が

    なぜ「週休3日制」は不人気なのか――「柔軟な働き方」に関する調査
    sisya
    sisya 2022/09/13
    週休3日が不人気なのではなく、画一化による効率の悪い働きから脱却してほしい声が大きいだけでは。この辺りをまだまだ読み違えてる辺り、日本の働き方改善は遠いなと感じる。経営者ほど読めていない印象。
  • https://twitter.com/kajigayatakuya/status/1569428800987099138

    https://twitter.com/kajigayatakuya/status/1569428800987099138
    sisya
    sisya 2022/09/13
    そんな面倒くさいことをしなくてもgoogleレンズで十分正確に検索できるので、素直に雑コラ作るのに使った方がいい。
  • アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト

    2024.03.29 ヨルシカ「晴る」アニメの【一級魔法使い試験編】で紡がれる スペシャルMV解禁!! 「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中、 山田鐘人(作)とアベツカサ(画)による漫画『葬送のフリーレン』。 勇者とそのパーティによって魔王が倒された“その後”の世界を舞台に、 勇者と共に魔王を打倒した千年以上生きる魔法使い・フリーレンと、 彼女が新たに出会う人々の旅路が描かれていく。 “魔王討伐後”という斬新な時系列で展開する 胸に刺さるドラマやセリフ、 魔法や剣による戦い、思わず笑ってしまうユーモアなど、 キャラクターたちが織り成す物語で、多くの読者を獲得。 コミックスは既刊12巻ですでに累計部数2000万部を突破し、 そして2021年には「マンガ大賞2021」大賞、 「第25回手塚治虫文化賞」の新生賞を受賞するなど、 漫画ファンの間で旋風を起こしている。 そんな「葬送のフリーレン」が

    アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト
    sisya
    sisya 2022/09/13
    原作の絵は結構動きがないので、アニメでどういう姿勢を取ってくるのかが楽しみ。
  • プロテイン高騰で価格が逆転してしまった

    【追記】文中の一部表現を強調表記にしました。内容は変えていません。 粉プロテインでの恐らく現在最安値はマイプロテインの5kgの52%オフ(月2回)で価格は12,667円 タンパク質量は約82%なのでタンパク質1gあたり約3.1円 それに対し、国産鶏むね肉の俺の近所での最安値は100gで38円(月2回) 100g中のたんぱく質量は約23gなのでタンパク質1gあたり1.6円 普通に鶏むね肉を買うと多少皮がついてくるが重量が10%を超えることはまずないので 多めに換算しても1gあたり2円をこえることはない 【追記】週2回は手に入る価格だと48円になるがそれでも2.3円程度。まだ圧倒している。 コスパで見るなら鶏むね肉をってる方が絶対に安い 調理の時間をコストと見るかで多少評価は変わるが価格では圧倒的に鶏むね肉 なぜこんなことになってしまったのか 実はマイプロはここ最近で圧倒的に値上げしまくって

    プロテイン高騰で価格が逆転してしまった
    sisya
    sisya 2022/09/13
    プロテインは吸収力を高めて速効させるという商品なので、食品と比べても仕方ないとは思うが、値段が逆転してしまったことにはただただ驚き。肉類の価格上昇は必ず起こるが、恐らく再逆転はないと見ている。
  • 任天堂「3日で345万本売れました」本当の化け物ゲームとなったスプラトゥーン3とそれを新規IPで生み出した企画力の凄さ

    Splatoonスプラトゥーン) @SplatoonJP 日9月9日(金)は、Nintendo Switch専用ゲームソフト『スプラトゥーン3』の発売日だ。 ニンテンドーeショップからダウンロード版も購入できるぞ。 大自然で!大都会で!さらに広がるナワバリバトル! nintendo.co.jp/switch/av5ja/i… pic.twitter.com/BYZ5TKb0PL 2022-09-09 11:22:51

    任天堂「3日で345万本売れました」本当の化け物ゲームとなったスプラトゥーン3とそれを新規IPで生み出した企画力の凄さ
    sisya
    sisya 2022/09/13
    任天堂公式の記事を持ち上げてる人達が内容を盛りすぎで辛い。「70本から勝ち抜いた」のではなく、一番いいアイデアに他のアイデアを統合させているだけだし、マリオの話も「キャラが弱い」という指摘に過ぎない。
  • 『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしている件について

    塩騎士 一二三 @hifumishiki 【警告】 『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしていることについて、強く警告を発しておきます。すでに13万以上の署名が集まっています。 皆さんがいつもどおりパートナーとしたセッ〇スが、ある日突然レ〇プになる恐れがあります。 change.org/p/%E6%B3%95%E5… 2022-09-12 08:30:19 塩騎士 一二三 @hifumishiki 署名の発起人であるHuman Rights Now(伊東和子先生のところ)、springはAV新法を国に要望した団体。文中の上川陽子法務大臣は、AV新法立法チームのトップ。springは自民党・ワンツー議連にロビイングしてきたが、このワンツー議連がまさにAV新法を作った中核の議員連盟。 spring-voice.org/news/202002lob… 2022-09-12

    『AV新法』を作った人たちが、今度は『性交新法』を作ろうとしている件について
    sisya
    sisya 2022/09/13
    そんなものが成立したら殺人事件の原因になると思う。離婚裁判の話を少しでもきけば、お互いがどれだけしれっと嘘をついてくるか理解出来る。慰謝料を取るための悪法となる道しか見えない。
  • 酒酔い運転容疑で逮捕の容疑者、「歩行者」だった 警視庁が誤認逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    酒酔い運転容疑で逮捕の容疑者、「歩行者」だった 警視庁が誤認逮捕:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2022/09/13
    自ら調査して謝罪まで行ったことをほめたい。が、本当に教育を徹底してほしい。道路交通法をまともに理解していない警察が多すぎる。「自転車で路側帯を走ることは一律違反」とのたまう警察すらいた。即座に110番した
  • 平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い

    幸福度は50歳前後で底を迎え、上昇していくU字型を描くことがわかっている。世界145カ国を対象とした研究では、どん底を迎える平均年齢は48.3歳だ。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「近年の研究で、この“人生のどん底”がまったくない人、浅い人がいることがわかってきました。彼らの特徴は2つあります」という――。 幸福度が最も低くなるのは48.3歳 結婚式のスピーチで次の有名なフレーズがあります。 「人生には3つの坂がある。それは、上り坂、下り坂、そして、まさかである。」 これには若干ダジャレが入っていますが、真実を突いています。 これまでの心理学や経済学の研究の結果、人生には幸福度が低下する時期(下り坂)と上昇する時期(上り坂)があることがわかっています。そして、人生全体を通してみると、幸福度と年齢の関係はU字型になることが明らかにされているのです。 この点に関してアメリカのダートマス大学のブラ

    平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い
    sisya
    sisya 2022/09/13
    「U字型なだけまし。下降する幅もない」という人は少なくないだろう。こんな記事すら、裕福な時代の生存者バイアスに過ぎなくなってしまったのは悲しいかぎり。
  • 「殺人ワクチン、なんちゃって証明書」発言の医師逮捕 接種せず嘘のワクチン証明…抗体増えず「体の中に何が入ったの?」|FNNプライムオンライン

    新型コロナワクチンを接種したと嘘をつき、料金をだまし取ったとして、51歳の院長が逮捕された。院長はワクチンとは全く別のものを接種していた疑いも浮上している。 国の接種記録システムに不正登録 警察署から出てきたメガネ姿の男。詐欺などの疑いで逮捕された医師の船木威徳容疑者(51)。実際には接種していない新型コロナワクチンを打ったと嘘をつき、自治体から接種委託料をだまし取るなどした疑いが持たれている。 この記事の画像(12枚) 東京都北区でクリニックを経営する船木容疑者は、とても物腰が柔らかく、町の人からは頼りにされる医師だったという。 2021年10月上旬、この王子北口内科クリニックを訪れたのは、札幌市に住む50代の女性とその家族。 船木容疑者は、この家族にコロナワクチンを接種したとする嘘の接種記録を作成し、不正に国の接種記録システム(VRS)に登録。 その上で、東京と北海道の国民健康保険連合

    「殺人ワクチン、なんちゃって証明書」発言の医師逮捕 接種せず嘘のワクチン証明…抗体増えず「体の中に何が入ったの?」|FNNプライムオンライン
    sisya
    sisya 2022/09/13
    こういうものはテロ行為に類すると思っている。この行為によってどれだけウイルスの拡散があったのか、調べることも難しいが、コロナの拡散を積極的に行ったことは間違いない。
  • https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1569553315427684352

    https://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1569553315427684352
    sisya
    sisya 2022/09/13
    何か言えば言った人間が責任を取らされるので、こういう回答になってしまうのだろう。行政の行動自体は理解出来るが、そろそろ改めないと本格的に国民の信頼を損なって、ひたすら訴訟を起こされる事になってしまう。
  • オープンハウスのホームラン賞「1億円の東京の家」、すっかり夢のない間取りの賞品に : 市況かぶ全力2階建

    リノシーの皮を被った投資マンション屋のGA technologies、「面談すれば5万円のギフト券」広告で吊っておいて出し渋りまくる件がバレて樋口龍社長が慌てて釈明

    オープンハウスのホームラン賞「1億円の東京の家」、すっかり夢のない間取りの賞品に : 市況かぶ全力2階建
    sisya
    sisya 2022/09/13
    材料高騰で、1億の家は、コロナ前で言う3000万円程度の家なので、こうなってしまうのも仕方ない。しかし、実際見てみると思っていた以上に狭くて辛い。昭和の建売住宅でもこのくらいはあった。
  • 90年代に登場したOfficeアシスタント「Clippy」はなぜ生まれ、なぜ消えたのか

    by Judith E. Bell Microsoft Officeに搭載されて、ユーザーの一挙手一投足を見守ってきたサポートキャラクターが「Officeアシスタント」です。日ではイルカの「カイル」がもっぱら有名ですが、英語圏ではクリップを模したキャラクター「クリッパー(Clippy)」がユーザーをサポートしていました。このクリッパーがどのように生まれ、どのように消えていったのかを、編集者のベンジャミン・キャシディ氏が解説しました。 The Twisted Life of Clippy | Seattle Met https://www.seattlemet.com/news-and-city-life/2022/08/origin-story-of-clippy-the-microsoft-office-assistant Microsoft Wordなどを使用している時に現れるクリッ

    90年代に登場したOfficeアシスタント「Clippy」はなぜ生まれ、なぜ消えたのか
    sisya
    sisya 2022/09/13
    未だに嫌われた理由をいまいち理解できてなさそう。カイルは今で言うマイクロソフトコミュニティのモデレータと同じ。あれこれおせっかいを焼く割には、質問の意図すらくみ取ってない回答が癪に障るだけ。
  • 今の高校生にとって『LINE』は「年上と連絡を取るため仕方なく入れるアプリ」らしい

    seri @seriserimisa 高校生にとって、LINEは「年上と連絡を取るために仕方なくいれるアプリ」らしい。うちらでいうfacebook messenger みたいなものか。 2022-09-11 00:07:44 seri @seriserimisa Sapporo5年目/心に足を生やす💚👣/ぴよぴよシンプルに生きる🐥/べないことでべるを表現する🍏🍋🥒🌽🥑🍌🥒🧀🍵🥂/最近は雑誌とドーナツとエスニックと白樺が好き。

    今の高校生にとって『LINE』は「年上と連絡を取るため仕方なく入れるアプリ」らしい
    sisya
    sisya 2022/09/13
    まあこのまとめは嘘なのだが、友達と連絡を取るツールがLINEから別の物にシフトしつつあるのはあながち嘘ではない。まとめ中にもあるとおり、親世代がわからないツールを使うことが子供の必須スキルなので。
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」で自動生成された画像からどのようなプロンプト・呪文だったのかを分解して表示できる「CLIP interrogator」の使い方

    2022年8月に一般公開された画像生成AI「Stable Diffusion」を簡単にWindowsローカル環境に導入でき、コマンドラインではなくブラウザ上に表示されるユーザーインターフェース(UI)から操作可能にするツールがAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIです。AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIはただ画像を生成するだけではなく、画像生成時に入力する文字列(プロンプト)について複数の組み合わせを一気にチェックしたり、画像生成の条件を複数設定して一度に画像を生成したりするなど、Stable DiffusionのUIとしては決定版といってもいいほど機能が充実しています。そんなAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでは、AIで生成した画像を解析してプロンプトを表示する「CLIP

    画像生成AI「Stable Diffusion」で自動生成された画像からどのようなプロンプト・呪文だったのかを分解して表示できる「CLIP interrogator」の使い方
    sisya
    sisya 2022/09/13
    表示されたプロンプトからもう一度画像を作ってみると、この解説は少々おかしいことがわかる。だんだん記事が雑になっているような印象がある。
  • ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る 倍速ニッポン(上) - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ヒット曲のイントロ平均6秒に 好みの曲探し次々再生・ドラマ視聴は1.25倍速「無駄な時間過ごしたくない」・対応急ぐ企業 コンビニ、品メーカー、家電もコンテンツは早見やスキップ、家事や買い物も時短と日はかつてない高速化社会に突き進む。個人の生活や人生設計はどう変わり、企業はどんな選択を迫られるか。倍速ニッポンの最前線を報告する。すぐ聴けるゼロ秒イントロ日のポップソ

    ヒット曲「サビまで待てない」 倍速消費、企業も走る 倍速ニッポン(上) - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2022/09/13
    TVsizeをわざわざ別でリリースするのも、この辺りが理由なのだろうなと思う。1分半の曲と5分のフルサイズの曲、両方リリースしてユーザをカバーする人も増えていくように思う。
  • Android 13の最小システム要件が「メモリ2GB以上、ストレージ16GB以上」に引き上げられたことが明らかに

    2022年8月にリリースさればかりの「Android 13」には、「メモリ(RAM)は2GB以上」という最小システム要件が存在することが明らかになりました。Android 13のひとつ前のメジャーバージョンとなるAndroid 12では、「メモリ1GB以上」が最小システム要件であったため、これが引き上げられた形となります。 Android Developers Blog: Optimize for Android (Go edition): Lessons from Google apps - Part 1 https://android-developers.googleblog.com/2022/09/optimize-for-android-go-lessons-from-google-apps-part-1.html Android 13 raises minimum system

    Android 13の最小システム要件が「メモリ2GB以上、ストレージ16GB以上」に引き上げられたことが明らかに
    sisya
    sisya 2022/09/13
    最低スペックなのはわかるのだが、感覚的に最低でも4GBはないと警戒するようになっている。ゲームはともかく、ブラウザが辛い。
  • より便利になったWindows 10・11用「PowerToys」- 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート より便利になったWindows 10・11用「PowerToys」- 阿久津良和のWindows Weekly Report 常に、WindowsとPowerToysは共に歩んできた。PowerToysはWindows単体では足りない機能を補うため、Microsoft自身が開発・利用していたツール群。その歴史Windows 95の時代までさかのぼる。「PowerToys for Windows 95」は15種のツールを備えていたが、中でも人気だったのがTweakUIだ。 来はレジストリエントリーの編集を必要とするカスタマイズをGUIから操作できるため、TweakUIは個人でWindows 95 PCを使用するユーザーに欠かせないものだった。当時のユーザーにとっては、キーボードの再割り当てなどを行う「Windows 95 Kernel Toys」も懐かしいだろう。なお、Wind

    より便利になったWindows 10・11用「PowerToys」- 阿久津良和のWindows Weekly Report
    sisya
    sisya 2022/09/13
    フリーウェアの勢いは確かに止まってしまったように感じる。が、現代ではPython辺りを使ってさっと作ってしまえるようにもなったので、欲しいものは自分で適当に作れるようになってしまっているなと感じた。
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください

    全農広報部【公式】日を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きなべ物は国産農畜産物、いまべたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを教えてください
    sisya
    sisya 2022/09/13
    しめじの香りが苦手で積極的には食べなかったのだが、しめじとエリンギのペペロンチーノ(要するに麺抜きキノコパスタ)を作るようになってから、一食で二株食べる時すらあるようになってしまった。