タグ

2022年12月12日のブックマーク (32件)

  • 「USB Type-A」は古すぎ? 大阪メトロ新型車両の設備が話題 採用理由を聞いた

    400系は、中央線を運行している20系車両の更新および他路線へ転用する24系車両の置き替えとして導入する車両。大阪・関西万博を契機に新世代車両として開発を進め、車内防犯カメラ、ワイド液晶による4カ国語での運行案内、空気浄化装置、車内Wi-Fi、車両状態の常時モニタリングの他、自動運転の実証実験も考慮されており、高度化が図られている。デザインも宇宙船を意識した未来的なものとなっている。 そんな新型車両にUSB Type-Aポートが搭載された理由について、大阪メトロに聞くと「コンセントやType-C規格の採用も検討しましたが、現在一般的に流通しており汎用性が高い規格であることや、Type-Cへの変換も可能であること、また、コンセントを採用した場合は、海外からのお客さまの(プラグの)規格が一致しない場合も考えられることから、Type-A規格を採用しました」との回答があった。 転送速度や給電能力な

    「USB Type-A」は古すぎ? 大阪メトロ新型車両の設備が話題 採用理由を聞いた
    sisya
    sisya 2022/12/12
    世の中の趨勢で言えば、Type-AはType-Cの数倍の勢いで設置されているポートで、「古すぎ?」は意味不明。ならば、マックやファミレスの充電ポートの形状を一度見てきてから言ってほしい。
  • 「ヤマザキパンには愛を感じない」「食えりゃなんでもいいって感じ」貧困者支援で持ち帰らせるのはパンではなく温かみある手作りおにぎりにすべき

    Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 @ShinjukuSokai ちなみにColaboがバスカフェで配ってたミニクリームパンは今度から一個少なくなる。そもそもこのコーラ、バナナ、クリームパン、チョコパン、チャーハンらしき物体のラインナップってなんか寂しいんだよな。 愛をあまり感じない。複雑な家の子の遠足のおやつ感が強い。 pic.twitter.com/LBinuRGLFx 2022-12-10 20:08:43

    「ヤマザキパンには愛を感じない」「食えりゃなんでもいいって感じ」貧困者支援で持ち帰らせるのはパンではなく温かみある手作りおにぎりにすべき
    sisya
    sisya 2022/12/12
    貧困層は食うにも困っているせいで、手続きだのなんだのて無駄に時間を食う。そうなると手軽にさっと食べられて日持ちする物がありがたい。手作りおにぎりなど、保存する冷蔵庫もない可能性がある。愛など後でいい。
  • 【予告】今週から #チェンソーマン の感想辞めます - 玖足手帖-アニメブログ-

    承前 nuryouguda.hatenablog.com アニメ版チェンソーマン今話そういえばアバンの蛇vs幽霊、「なんで新規制作なの」というより「これじゃますます”丸呑み”してないじゃん…ただ切断してるだけで"吐き出し"するモノを呑み込んでない…先の展開どうすんの?」という当惑にしきり pic.twitter.com/a13dJVnQYO— インクエッジ (@02Curry) 2022年12月11日 3話のとき言ったのと同じパターン。「原作と違うから」でなく「先の展開の前段が成立しないから」文句つけるやつ。邪推の個人攻撃になっちまうが、3話と9話はコンテ担当氏が同一で「この人まさか原作のストーリーラインを知らないまま単発でコンテを切っている?」疑惑あるhttps://t.co/NDTCeav1T0— インクエッジ (@02Curry) 2022年12月11日 インクエッジさんが考察してら

    【予告】今週から #チェンソーマン の感想辞めます - 玖足手帖-アニメブログ-
    sisya
    sisya 2022/12/12
    チェンソーマンの不評はこの辺りか。ストーリーラインの不整合は原作の時も微妙にあるので、それを気にすると原作も結構読めないというか、自分が原作の評価がいまいちだったのがまさにその辺り。
  • Supply chain update - it's good news! - Raspberry Pi

    For the first time in a couple of years of semiconductor supply chain hell, we’ve got some good news for you. If you’ve tried to buy pretty much anything recently, you’ll realise that we are in the midst of a global supply chain crisis, affecting everything from cement and fenceposts to jewellery and clothing. Various aspects of this crisis have impacted our business, but persistent shortages of t

    Supply chain update - it's good news! - Raspberry Pi
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ラズパイは遊べるおもちゃであるから重宝がられていた部分があるので、値上げしてしまうと格安タブレットと競合してしまって辛い。
  • 「トイレのフタを開けたまま流してはいけない理由」が一発で分かるムービー

    店などでトイレを利用した際に、「感染症予防のためトイレはフタを閉めて流してください」という内容の張り紙を目にしたことがある人は多いはず。トイレの水を流した際に便器から吹き上がる粒子をレーザー光で可視化したムービーを見ると、なぜフタをせずにトイレを流してはいけないのかが直感的に理解できます。 Commercial toilets emit energetic and rapidly spreading aerosol plumes | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-022-24686-5 CU scientists shine light on what comes up when you flush | CU Boulder Today | University of Colorado Boulder https:/

    「トイレのフタを開けたまま流してはいけない理由」が一発で分かるムービー
    sisya
    sisya 2022/12/12
    閉めた方が良いのは当然だが、ここまで飛沫が飛んでいたら便座にももっと水滴がつくはずで、恐らく日本の便器ではここまではしぶきが上がらない。むしろそれより、座ったまま流すのは滅茶苦茶汚いのでは。
  • 岸田内閣「支持」3ポイント上がり36% 「不支持」44% | NHK

    NHKの世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント上がって36%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって44%でした。 NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2480人で、50%にあたる1234人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント上がって36%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント下がって44%でした。 支持する理由では「他の内閣より良さそうだから」が45%、「支持する政党の内閣だから」が24%、「人柄が信頼できるから」が17%などとなりました。 支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が39%、「実行力がな

    岸田内閣「支持」3ポイント上がり36% 「不支持」44% | NHK
    sisya
    sisya 2022/12/12
    安倍元首相の時と似たような流れ。支持率に関しては統一教会の関与はあまり関係ないと言うことなのだろうか。
  • 僕のブログを消して下さい!|itsuro | 京都の呼び屋

    今だから話せる話をします。もう10年以上も前のことです。 そのころ、私はWebメディアの会社に勤務していました。ブログブームのさなか、私の会社も一般ユーザー向けに無料ブログサービスを提供しており、何人かのタレントの公式ブログもありました。ここでお話しするのは、あるタレントが「やらかした」事件の顛末です。 公式ブロガーからの電話ある日、一人の男性から私の会社に電話がかかってきました。名前は仮にMさんとしておきます。彼は私が担当していたブログサイトの公式ブロガーでした。ブログサイトは、PV(ページビュー、Webページが見られた回数)を増やすためのてっとり早い手段として、著名人の公式ブロガーを確保しています。Mさんはミュージシャンで一定数のファンがおり、ブログサイトに「お客を連れてきてくれる」ありがたい存在でした。しかし、公式ブロガーがブログの運営会社に電話してくることなどまずありません。脅迫コ

    僕のブログを消して下さい!|itsuro | 京都の呼び屋
    sisya
    sisya 2022/12/12
    当時のgoogleで可能かはわからないが、記事の内容を変更してからもう一度クロールしてもらうことが一番近道だったのではないかと思う。robot.txtで消してもらう手段は…さすがにまだ無理か。
  • 31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 | 神戸新聞

    31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 姉=当時(31)=の遺体を隠したとして、死体遺棄罪に問われた妹(31)と弟(29)の判決公判が1日、神戸地裁姫路支部であり、裁判所は2人に懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。わずか20平方メートル足らずのワンルームマンションの一室で、姉の生活保護を頼りに暮らしていた3人。蒸し暑い日が続いた今年9月、妹弟は12日間、この狭い部屋で遺体と生活していた。社会から切り離されたかのように、誰にも気付かれることのなかった同居生活。公判で明らかにされた関係者の話と周囲への取材から事件をたどった。 ■ワンルームで3人同居 妹は中学卒業後、飲店などでアルバイトを続けていたが、3カ月程度で退職。弟も高校を中退した後、運送会社などで働いていたが長続きはしなかった。2人とも無職の期間が長かった。そし

    31歳姉の遺体遺棄した妹弟 頼りの親族相次ぎ失い、生活保護も絶たれ… 誰からも気付かれなかった同居生活 | 神戸新聞
    sisya
    sisya 2022/12/12
    誰も何も教えないのが問題というか、不正を防止するシステムしか動いていないから人が死んだという印象を持った。本来人を救うはずのシステムなのだが、救うシステムとして機能していない。
  • 自分が老化してるのか知りたい(38歳)

    頭が働かないなーということが増えた気がするんだけど ずーーっと無茶苦茶な働き方してきたからそのせいなのかもしれんし 昨日風邪引いたからかもしれんし いつものお腹の調子が悪いせいかもしれんし わからんなー 他人に聞いても個人差あるしなー

    自分が老化してるのか知りたい(38歳)
    sisya
    sisya 2022/12/12
    その「なんとなく調子が悪い」が、まさに38歳という年齢辺りで出くわす老化状態。仕事に忙殺されて体力の貯金が切れてきている状態で、放置すると弱った免疫系につけ込まれて大病を患ってあっさり死んだりする。
  • https://twitter.com/himasoraakane/status/1602177958084767744

    https://twitter.com/himasoraakane/status/1602177958084767744
    sisya
    sisya 2022/12/12
    単なる誤植だが、確かにちょっと面白い。「いいえ」がつきすぎるサービス、ちょっと嫌だ。
  • 【速報】「ミルキー」7粒→6粒に 不二家“値上げ” 来年3月から(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    不二家は「ミルキー」や「カントリーマアム」などの菓子商品について、来年3月から順次、値上げ、または内容量を減らすと発表しました。 【写真を見る】「ミルキー」7粒→6粒に 不二家“値上げ” 来年3月から 不二家が値上げ、または内容量を減らして“実質値上げ”をするのは、「ミルキー」などの菓子商品28品目です。 3月1日出荷分から順次、「カントリーマアム(バニラ&ココア)」や「ホームパイ」などの出荷価格をおよそ6%から14%引き上げます。また、箱入りの「ミルキー」は7粒から6粒に内容量を減らします。 原材料価格の高騰や物流費、包材資材費などの上昇が理由で、不二家は今年7月以降にも順次、一部の菓子商品の価格を引き上げたり内容量を減らしたりしていて、今回“再値上げ”になる商品もあるということです。

    【速報】「ミルキー」7粒→6粒に 不二家“値上げ” 来年3月から(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2022/12/12
    何が速報なのだろう。TBSはネットにかぶれすぎでは。
  • 神獄のヴァルハラゲート事件で最高裁まで争い勝訴した人、持ち前の資金力と戦闘力と暇な時間を武器に住民監査請求リーガルハラスメント事件に挑戦 : 市況かぶ全力2階建

    いなば品、謝罪文を出すつもりが非上場オーナー企業の悪いところを煮詰めた怪文書「由比のボロ家報道について」を世に出してしまう

    神獄のヴァルハラゲート事件で最高裁まで争い勝訴した人、持ち前の資金力と戦闘力と暇な時間を武器に住民監査請求リーガルハラスメント事件に挑戦 : 市況かぶ全力2階建
    sisya
    sisya 2022/12/12
    お金持ってなくて暇でもないときにこれだったのだから、今回の裁判で「割に合わない」などという言説を唱えてる人は、本当に適当に物言ってるだけなんだろうなと感じる。
  • おじさんは女性に無料の接待を期待するのをやめてほしい

    職場のおじさんが気持ち悪い。禿げてるとか太ってるとか表面上の話じゃなくて、態度の話。おじさんは女性社員に対しては優しくて、それはセクハラとかいう意味ではなく、仕事を振る時とか忙しい時に「早く帰ったら?」などと言ってくるタイプの優しさである。おそらく、人は女性社員に嫌われないようにそう振る舞ってるんだろう。 それが私にとっては気持ち悪くて仕方ない。おじさんが優しく声をかけてきた段階で、私も接待の時のようにその好意を受け取らなければいけないのが辛い。内心で拒絶しながら「ありがとうございます」と笑顔で返さなければいけない辛さ、男でも営業なら分かるんだろうか。女性はほとんど全員そうした経験をしており、会社のおじさんが女性に優しい(と思い込んでいる)人なら、毎日毎日それを強いられることになるのだ。 おじさんは男の社員に対しては普通だ。男性社員は「はあ」とか言ってやる気なさそうに返答しても何にも言わ

    おじさんは女性に無料の接待を期待するのをやめてほしい
    sisya
    sisya 2022/12/12
    婦人会のような集まりで逆パターンになっている場面を何度もみてきているので、厚顔無恥な中年は手に負えないという事例なのだと思う。そもそも婦人会に若い男を参加させてる意味がわからなかった。
  • ツイートのファクトチェックをTwitterユーザーみんなの力で行う「コミュニティノート」が日本を含む全世界で利用可能に

    Twitterのユーザーが誤解を招く可能性のあるツイートに「ノート」を残し、ユーザー同士で評価し合ってファクトチェックを行う機能「コミュニティノート」がTwitterで公開されました。 Home | Community Notes Guide https://twitter.github.io/communitynotes/ Beginning today, Community Notes are visible around the world ????????????— Community Notes (@CommunityNotes) コミュニティノートは、誤解を招く可能性のあるツイートに対して、コミュニティノートに参加したユーザーがツイートの文脈を説明するノートを残すことができる機能です。コミュニティノートに参加したユーザーがツイートにノートを付けると、そのノートはまずコミュニティ

    ツイートのファクトチェックをTwitterユーザーみんなの力で行う「コミュニティノート」が日本を含む全世界で利用可能に
    sisya
    sisya 2022/12/12
    コミュニティノートに「これは問題ない」と言い張る陰謀論者が大挙して、一時期のyahooニュースのようになってしまうだけなのでは?
  • 暇空茜 on Twitter: "くさくさくさ 懲戒請求書を証拠で使っててくさくさくさ それは想定外 あほやろ個人情報保護法知らんかったか? https://t.co/RQ8OxlTHU4"

    暇空茜 on Twitter: "くさくさくさ 懲戒請求書を証拠で使っててくさくさくさ それは想定外 あほやろ個人情報保護法知らんかったか? https://t.co/RQ8OxlTHU4"
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ここまで堂々とやられると、何がだめなのかわからなくなってくる。心証は真っ黒なのだが、逮捕されない程度ならOKというラインなのだろうか。
  • 検診用の車から転落し死亡 風圧でドアが一気に開いたか 岐阜 | NHK

    ことし5月、岐阜県の高速道路を走っていた検診用の大型車両の乗降口から技師の女性が転落して死亡した事故は、半ドアを閉め直そうとした際に風圧でドアが一気に開いたのが原因とみられることがわかりました。 警察は、ドアが進行方向に向かって開く構造だったことが一因となった可能性があるとみて、車両のメーカーに再発防止策を取るよう申し入れることにしています。 ことし5月、岐阜県郡上市の東海北陸自動車道を走っていた検診用の大型車両の乗降口のドアが開き、診療放射線技師の女性(50)が転落して死亡しました。 警察は、女性が半ドアを閉め直そうとしてあやまって転落したとみて調べていました。 乗降口のドアは、進行方向に向かって前側が外に開き、走行中に開けると前方からの風を受ける構造になっていて、捜査関係者によりますと女性がドアを開けたところ風圧で一気に開き、はずみで転落したとみられるということです。 警察は、ドアの構

    検診用の車から転落し死亡 風圧でドアが一気に開いたか 岐阜 | NHK
    sisya
    sisya 2022/12/12
    確かに、進行方向と逆向きに開くようにした方がより安全だが、それを自動車メーカーに求めていくのは違うのでは?そもそも高速走行中に扉を開くことが、安全基準の範囲外すぎる。
  • Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める

    マスクCEOTwitter社を買収する以前の6月に同社は、画像やツイートを組み込める長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを北米や英国の一部ユーザーに提供していた。マスクCEOは予告した新機能について「(Twitter Notesと)似たようなもの」(Something like that)としている。 関連記事 Twitterに“長文添付機能”追加へ マスク氏「メモ帳スクショを終わらせる」 イーロン・マスク氏が、ツイートに長文テキストを添付する機能を追加すると発表した。「メモ帳のスクリーンショットという愚行は終わりだ」としている。 Twitter、長文(2500文字)コンテンツ投稿「Twitter Notes」のテスト開始 Twitterは、画像やツイートを含む長文(2500文字まで)コンテンツを作成、投稿する機能「Twitter Notes」のテストを開始した。No

    Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める
    sisya
    sisya 2022/12/12
    多分、140文字までは表示されて、それ以上は「続きを読む」みたいになるのだろうと予想されるし、恐らく続きはほとんど読まれないので隔離病棟に使われるのではないかとは思う。が、歓迎したくない。
  • 日本人が「Twitterの移行先」を作らないのはなぜ? 「zenlyの移行先」を22歳が作った事実から考える

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2022年12月3日から9日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、「それってあなたの感想ですよね」が小学生の流行語1位になったという記事。先々週のトップ記事が1位をキープしている。 2位は、ラクガキを描いてAIに読み込ませたら、めちゃくちゃ美麗な絵ができてしまった……という記事。AIの進化は激しく、人間の今後が心配になってしまった。 3位は、大学生が趣味で作ったというアプリがApp Storeランキング1位になったという驚きのニュースだ。友人同士で位置情報を共有できる「NauNau」というアプリで、同様な機能を持つ人気アプリ「zenly」終了の受け皿として開発された。 このニュースを見て筆者は思った。「zenlyの代替

    日本人が「Twitterの移行先」を作らないのはなぜ? 「zenlyの移行先」を22歳が作った事実から考える
    sisya
    sisya 2022/12/12
    限界集落は個人でも作れるが、都市は個人では作れないというだけのこと。かつてあった国産ミニブログは閉鎖の時に個人が移行先を作る流れがあったが、ほぼ全部人がいつかず潰れている。
  • プロゲーマーのウメハラさん『格ゲーが流行った当時のゲーセンは井の中の蛙でみんなが“オレが世界一”だと思っていた、今はそんな錯覚をする場もない』

    人間ジェネリック @DividedSelf_94 ウメハラが「当時のゲーセンは井の中の蛙だったので、オレは世界一だ、と簡単に思えた。だから格ゲーを続けられた。そしてみんなも自分が世界一だと思ってたので、だから格ゲーが流行った。今はそんな錯覚をする場もないので初心者が続けるには厳しい」と言っていた。 2022-12-10 15:00:54

    プロゲーマーのウメハラさん『格ゲーが流行った当時のゲーセンは井の中の蛙でみんなが“オレが世界一”だと思っていた、今はそんな錯覚をする場もない』
    sisya
    sisya 2022/12/12
    自己肯定感が得られにくい世の中になったと思う。が、結局の所負けてもいずれ勝てると思う思い込みが大事で、無根拠に自分を信じられるメンタリティをどう手に入れるのかが肝要に思う。
  • 「初見殺しの看板」看板の赤インクだけが消えて文が変わっちゃうやつの最悪の例がこちら「これはひどい」

    と人間が付属している眼鏡💙💛 @sankyoh 締め切り駆動型ライフスタイル。ネルー値はいつも1桁。h-indexは20。「」と「人間が付属している『眼鏡』」。Journal of Scientific Kusoreplology唯一の掲載者。黒/赤ZAPとヒッヒューを使う。 https://t.co/UZZDzk66Vb

    「初見殺しの看板」看板の赤インクだけが消えて文が変わっちゃうやつの最悪の例がこちら「これはひどい」
    sisya
    sisya 2022/12/12
    面白いが、これで直進した自転車が事故を起こした場合、岡山市に責任があるので賠償請求ができる。岡山市はこういうものをなんとなく残しておかず、きちんと確認して修正撤去をするのも業務なのでサボらないでほしい
  • 「俺の遅さにつきあえ」 健常者に合わせなければならないのか | | 天畠大輔 | 毎日新聞「政治プレミア」

    参院予算委員会で質問をするれいわ新選組の天畠大輔氏(手前から2人目)。手前は山太郎代表=国会内で2022年10月20日、竹内幹撮影 発話障がいがある私は「あ、か、さ、た、な話法」(※)を使って国会で質疑している。 準備した質問については、原稿を秘書が読み上げる代読をしているが、当初予定にない質問をする場合は、速記を止め(質疑時間を中断する)、その間に「あ、か、さ、た、な話法」で発言内容をまとめ、まとまったところで質疑時間を再開して秘書が代読している。 「あ、か、さ、た、な話法」では、意思表明に健常者の発話より時間が必要になるための対応だ。 「あ、か、さ、た、な話法」の時間を質疑時間に含めないことによって、形の上では質疑時間は確保されているが、私は「あ、か、さ、た、な話法」の時間もふくめて質疑時間とし、それに応じて質疑時間を延長するよう求めている。 切り捨てられる怖さ なぜ質疑時間の延長に

    「俺の遅さにつきあえ」 健常者に合わせなければならないのか | | 天畠大輔 | 毎日新聞「政治プレミア」
    sisya
    sisya 2022/12/12
    どこまで配慮するかという線引きの問題のように思う。時間が掛かりすぎた場合、他の質問者が割を食うがそれは切り捨てではないのか。質疑時間を延長したことで有権者の声をくみ上げる時間は減るのでは。際限がない。
  • https://twitter.com/himasoraakane/status/1602175332727283712

    https://twitter.com/himasoraakane/status/1602175332727283712
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ああこれはまずい。「どこで住所氏名を入手したか」と突っ込まれているのだから改めて調べ直せばよかったのに、それすらしていなかったと言うことか。脇が甘いにも程がある。
  • NPOって反社のシノギになってないかね?

    リンク Wikipedia 企業舎弟 企業舎弟(きぎょうしゃてい)は、暴力団の構成員や暴力団周辺者(準構成員)が、資金獲得(シノギ)のために経営する企業・及びその役員や従業員をいう。現在では「フロント企業」と呼ばれることが多い。 警察庁では「暴力団関係企業」として「暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員若しくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行う等暴力団の維持若しくは運営に積極的に協力し若しくは関与するもの又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し、暴力団の維持若しくは運営に協力している企業」と定義してい 16 users 19 リンク Wikipedia シノギ シノギ、しのぎ 日の刃物(日刀・和包丁)の刃身部分で、刃と峰の間の膨らんでいる部分。鎬に走っている線を鎬筋(しのぎすじ)、鎬筋と峰との間の平地の部分を鎬地(しのぎじ)という。 「しのぎを

    NPOって反社のシノギになってないかね?
    sisya
    sisya 2022/12/12
    一般企業ですらなっているのだから、当然なっていると思う。映画ドラマ小説漫画すべてでそういう描写のある作品もあるし、もはやあるあるなのでは。
  • “名画にトマトスープ”を「過激な行動」で終わらせていいのか。批判に潜む“特権”とは?

    ロンドンの「ナショナル・ギャラリー」で、ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープを投げ付けた環境団体の活動家(10月、イギリス・ロンドン) 「ひまわり」にはオレンジ色のスープがべっとりと付着。その場に跪き、「絵画を守ることと、命を守ることのどちらが大事なのか」などと訴えていた2人は、器物損壊などの疑いで逮捕された。環境団体は声明で、イギリス政府に対して化石燃料に関連する新しいプロジェクトの停止を求める行動の一環だったと説明している。

    “名画にトマトスープ”を「過激な行動」で終わらせていいのか。批判に潜む“特権”とは?
    sisya
    sisya 2022/12/12
    あんな自己満足の犯行では、「過激な行動」以上の意味は生じない。何かを訴えたいなら、自己中な行動こそまず改めるべきだろう。
  • 宮台真司さん切りつけ事件、容疑者とみられる男の画像を公開:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宮台真司さん切りつけ事件、容疑者とみられる男の画像を公開:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ここまではっきりとした画像があるのに、未だに逮捕に至っていないのか。さほど容姿の偽装をしているようにも見えないが、何がそんなに難航させているのだろう。
  • 最近のアニメや漫画は主人公にチートや才能がある。「親ガチャで人生が決まってしまう」という概念が、文化にまで影響を及ぼしてしまった。 - Togetter

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 最近のアニメ漫画ゲームの主人公に初期チートや才能モンスターが増えた理由、「親ガチャ」という言葉から分かる通りシンプルに「不遇な人間が努力して報われるストーリーにリアリティを感じられなくなった」からだと思ってる。良い悪いは別に皆「世の中は生まれと運が8割」という真実を知ってしまった 2022-12-11 07:51:57

    最近のアニメや漫画は主人公にチートや才能がある。「親ガチャで人生が決まってしまう」という概念が、文化にまで影響を及ぼしてしまった。 - Togetter
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ギフテッドという言葉が浸透したのは最近ではあるけど、昔から才能持ちの一点突破系の作品は人気なので、言語化されて視座を得たからそう見えるだけでは。
  • 【漫画】「だからお前はアホなのだ」上前を撥ねてるだけに見える仕事の意味のお話『資本主義の悪魔』

    小島アジコ @ajico_k 上前を撥ねてるだけに見える仕事の意味のお話(”価値創造”についてわかりやすい説明とご好評をいただいております)(資主義の悪魔)(1/4) pic.twitter.com/8bSeGsSv8u 2022-12-11 12:39:36

    【漫画】「だからお前はアホなのだ」上前を撥ねてるだけに見える仕事の意味のお話『資本主義の悪魔』
    sisya
    sisya 2022/12/12
    結局、その刀鍛冶は自分の技術を開示しなければ後からいくらでも値段を上げられるわけで、自分の作ったものがどう使われるのかという所だけ見失わないようにすれば、刀鍛冶側の方が割がいいと思ってしまったのだが。
  • 「人間関係リセット症候群」なぜ共感集める? 個人の尊重、SNSの浸透...識者が指摘する社会的背景(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「めちゃくちゃ分かる」「心当たりある」――。そんな共感の声が寄せられたのは「人間関係リセット症候群」というワードだ。2022年11月下旬にSNS上で話題になり、ツイッターではトレンド入りするなど、多くの人が関心を示した。 「人間関係リセット症候群」とは、人によって厳密な意味は異なるものの、おおまかにはこれまで築いてきた人間関係を衝動に駆られて断ち切ってしまうことを指すと捉えられている。 このワードに多くの人が注目することには、どのような社会的背景があるのか。『「人それぞれ」がさみしい ―― 「やさしく・冷たい」人間関係を考える』(ちくまプリマー新書)や『「友だち」から自由になる』(光文社新書)の著書がある社会学者・石田光規教授に詳しい話を聞いた。 ■「初めて聞いたがこれはあるかも」「かなり分かるなあ」 「人間関係リセット症候群」がツイッターでトレンド入りしたのは2022年11月28日。複数

    「人間関係リセット症候群」なぜ共感集める? 個人の尊重、SNSの浸透...識者が指摘する社会的背景(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2022/12/12
    自分が掛けている迷惑を認識していないので、相手からの迷惑のみを面倒くさがるという辺りだと思う。認識できないので、後から余計に面倒なことになるとわかっていても目先の楽を取ってしまう。
  • 村井あけみ on Twitter: "だって、何言ってるのかわからないものねえ。 岸信夫元防衛相 引退の意向示す #Yahooニュース https://t.co/RcLxxIdLLa"

    だって、何言ってるのかわからないものねえ。 岸信夫元防衛相 引退の意向示す #Yahooニュース https://t.co/RcLxxIdLLa

    村井あけみ on Twitter: "だって、何言ってるのかわからないものねえ。 岸信夫元防衛相 引退の意向示す #Yahooニュース https://t.co/RcLxxIdLLa"
    sisya
    sisya 2022/12/12
    あえて言うが「政治家とは本当にろくでもない人がなるんだな」とでも思われたいのだろう。もう少し人として最低限の思いやりを身につけてほしい。
  • ポカリスエットが生まれたきっかけの一つに「手術後の医者が点滴の液体をそのまま飲んでいる」ことがあった

    リンク 大塚製薬株式会社 Otsuka Pharmaceutical ポカリスエット誕生ストーリー|大塚製薬 今までにない新たな市場を創り出す。大塚製薬のニュートラシューティカルズ関連事業、「ポカリスエット誕生ストーリー」のページです。 46

    ポカリスエットが生まれたきっかけの一つに「手術後の医者が点滴の液体をそのまま飲んでいる」ことがあった
    sisya
    sisya 2022/12/12
    ゲータレード、一時期は日本でもよく売っていたのに、いつの間にか見なくなってしまった。やはりポカリスエットが強すぎるのか。
  • Colaboと仁藤夢乃さんを支える会がリツート「『貧困ビジネス』が儲かるってわかったんなら自分でやればいいのじゃん」

    田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei 貧困ビジネスってのは福祉に回している予算のピンハネってことだぞ。倫理観が欠如した悪人以外はやらないの。そういう仕組みを簡単に作ることができるってわかっててもね。Colaboがそうだとは言ってない。しかし支える会がこんな煽りをRTするのは大問題だろう。 2022-12-11 17:26:49

    Colaboと仁藤夢乃さんを支える会がリツート「『貧困ビジネス』が儲かるってわかったんなら自分でやればいいのじゃん」
    sisya
    sisya 2022/12/12
    支える会のアカウントは、倫理観がない以前に善悪の判断がつかないのではないかと思う。あまりに稚拙というか、あれでは支えてもらう側が迷惑だろうというくらいむちゃくちゃなことを言い出している。少々酷すぎる。
  • 東京23区火葬場シェア7割の東京博善、火葬料大幅値上げの次は埋葬許可証の封筒に広告冊子をねじ込む : 市況かぶ全力2階建

    いなば品、謝罪文を出すつもりが非上場オーナー企業の悪いところを煮詰めた怪文書「由比のボロ家報道について」を世に出してしまう

    東京23区火葬場シェア7割の東京博善、火葬料大幅値上げの次は埋葬許可証の封筒に広告冊子をねじ込む : 市況かぶ全力2階建
    sisya
    sisya 2022/12/12
    行政が崩壊していてノーチェックであることが露呈したので、民間がやりたい放題しはじめたというところか。ノーチェックで通した責任を取りたくないので、不備を指摘されてもかばうまでしてればそうもなる。