タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (214)

  • 「Windows XP」はなぜ今後も死なないのか

    Windowsの旧バージョンはしぶとい。 Microsoftは4月11日、「Windows Vista」のサポートを終了した。つまり、10年以上使われてきたこのOS向けセキュリティアップデートはもう行われない。これをきっかけに旧型PCをついに処分する企業もあるだろうが、Vistaや「Windows XP」、さらに古いバージョンのWindowsを使っている企業も多数ある。 Gartnerのアナリスト、Stephen Kleynhans氏は「よく探せばWindows 98も見つかるだろう」と述べている。 旧バージョンのWindowsがどのくらい使われているかは実際には不明だ。Spiceworksの調査によると、企業の過半は少なくとも1台はWindows XP搭載PCを保有しており、Windows Vista搭載PCを稼働させているのはおよそ10社に1社の割合という。 Spiceworksの計算

    「Windows XP」はなぜ今後も死なないのか
    sisya
    sisya 2017/04/17
    windows7が無くなって困る部分はすべて8以降で代替できてしまうことが大きいだろう。XPでないとダメなことはそれなりにある。しかしwindows10はビジーになるときなんのリアクションもないのは何とかならないものか。
  • 「ECで300万円の甲冑が売り切れる現象を説明できない」--専門家がAIに負ける時代

    2月21~22日に開催されたイベント「CNET Japan Live 2017 ビジネスに必須となるA.Iの可能性」では、企業における先進的な人工知能AI)活用事例を紹介し、今後のビジネスでAIが必要不可欠になるかを解説する多彩な講演が催された。 今回は、楽天の執行役員で楽天技術研究所代表を務める森正弥氏による講演「『専門家』が負ける時代をどう生きるか--楽天AI技術活用を例に」の概要を取り上げる。同氏は、ECで活用されつつあるAIについて同社の具体的事例を使って解説し、「専門家が負ける」現象の意味や、人間とAIが今後どうかかわっていくかなどについて話した。 最先端の研究をビジネスに生かす楽天技術研究所 楽天で戦略的な研究を担当する楽天技術研究所の活動方針は、ロードマップを提示しないこと。研究者の取り組みたい事柄、関心にもとづく最先端の研究を推進し、成果を同社のビジネスにいかす方策を探

    「ECで300万円の甲冑が売り切れる現象を説明できない」--専門家がAIに負ける時代
    sisya
    sisya 2017/03/24
    鎧に関してだけ言えば、2~3万体くらいは売れるのではないかと思う。刀剣愛好家の人の一部や、オタク層辺りが観賞用として1品置くレベルなら十分出せる範囲だと思う。
  • 「Googleマップ」、自分がいる場所をリアルタイムで共有可能に

    Googleは米国時間3月22日、「Googleマップ」の新機能を発表した。現在位置や、特定の目的地に向かっている場合はあとどれくらいで到達するかを、選択した他のユーザーに共有することができるという。 この新機能は世界中で「まもなく」提供されると、Googleはブログ記事で明らかにしている。 サイドメニューに行くか、自分の現在位置を表す青色の点をタップすると、「share location」(現在地の共有)が選択できる。共有するユーザーと、どれだけの時間この情報を共有するかが選択可能だ。特定の目的地にこれから向かおうとしている場合は、「share trip」(道程の共有)を選択すれば、共有相手は自分がどこまで来たか、いつ到着する予定かを追跡することができる。 現在位置を共有している間は、共有中であることがわかるようにアプリ上にアイコンが表示される。「Android」版と「iOS」版の両方の

    「Googleマップ」、自分がいる場所をリアルタイムで共有可能に
    sisya
    sisya 2017/03/23
    昔あったlatitudeを、プライバシーに問題ない程度に限定して再開するということか。
  • グーグルの「Hangouts」にSlack対抗の「Chat」機能--ビデオ会議ツールも

    Googleが、コミュニケーションおよびメッセージングアプリ「Hangouts」に2つの新機能を追加した。ミーティングを手配する作業の簡素化を支援する。 1つめは、「Hangouts Meet」というビデオ会議機能だ。Meetにより、ノートPCやモバイルアプリでウェブリンクからミーティングに参加することができる。このリンクは、電子メールあるいは「Google Calendar」の招待によって直接共有することができる。移動中でインターネット接続が利用できない参加者は、専用のダイヤルイン電話番号が使用できる。 2つめは「Hangouts Chat」で、専用チャットルームで同僚と互いにメッセージをやり取りできるようにする機能だ。Chatsでは、ファイルや写真、動画を共有できる。チャットルームの中でボットを呼び出すことも可能だ。例えば、「@meet」という機能で、すべてのユーザーのCalendar

    グーグルの「Hangouts」にSlack対抗の「Chat」機能--ビデオ会議ツールも
    sisya
    sisya 2017/03/10
    googleは、この手のコミュニケーション系サービスがなぜかものすごく下手なので、あまり期待していない。そもそもハングアウトのチャット機能はもう4,5年前からあるのに、今になって動いてるあたり期待薄。
  • DAZN、Jリーグ視聴不具合の原因はスケジューリングシステム構築誤差--CEOがコメント

    スポーツ専門の映像配信サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」は2月27日、2月26日に発生したJリーグのライブ配信における視聴不具合について、原因を発表した。 不具合が生じたのは、2月26日のJ1リーグ「ガンバ大阪対ヴァンフォーレ甲府戦」とJ2リーグ「愛媛FC対ツエーゲン金沢」の2試合。16時47分に愛媛FC対ツエーゲン金沢戦、16時50分にガンバ大阪対ヴァンフォーレ甲府戦が、バッファリング状態になり、試合が視聴できない状態が続いた。一方、22時50分からJ2リーグ全試合の見逃し配信が視聴できない状態であることが発覚したという。 DAZNでは、映像配信へ方式変換するプラットフォームにあるスケジューリングシステムの構築誤差が原因としており、障害の対処を試みたが、非常に稀な事象であったため即時復旧に至らず、時間がかかってしまったとしている。 なお、ガンバ大阪対ヴァンフォーレ甲府戦は、同日18時30

    DAZN、Jリーグ視聴不具合の原因はスケジューリングシステム構築誤差--CEOがコメント
    sisya
    sisya 2017/02/27
    Jリーグの開幕戦だけでなく、半年ほどずっとこうだという話も聞いたのだが、本当に発表通りの障害なら、なぜこうも続くのだろう。こんな発表をしてしまったら次回はミスできないと思うのだが大丈夫なのだろうか。
  • グーグル、入国禁止に対抗し400万ドルの基金を創設へ

    GoogleがDonald Trump米大統領による入国禁止令への対抗措置として、200万ドルの危機対応基金を創設するという。これに同社従業員からの最大200万ドルを合わせて、合計400万ドルの寄付金が4つの団体に提供される可能性がある。 Googleの最高経営責任者(CEO)であるSundar Pichai氏は米国時間1月29日、この基金の詳細に関するメモを全従業員に送付したとUSA Todayが報じた。Googleの広報担当者は翌30日午前、この報道を事実だと認めている。 基金の創設に先立って、Pichai氏はTrump大統領が1月27日に発行した入国制限の大統領令を批判していた。この大統領令は、イスラム教徒が多数を占める7カ国の国民を対象に、米国への入国を一時的に禁止するもので、テロ行為を未然に抑止することを名目としている。しかし、関係する連邦機関が大統領令の解釈に取り組んでいる間に

    グーグル、入国禁止に対抗し400万ドルの基金を創設へ
    sisya
    sisya 2017/01/31
    アメリカファーストといいながら、さっそく国内企業に迷惑を掛けている図式は滑稽ですらある。ただ、IT系企業というものは、そもそも国や人種の枠組みに興味が薄い業種だとも言えるので対立するのもやむなしではある
  • Twitter、56万人が意図せずトランプ氏をフォロー--CEOが謝罪

    Donald Trump氏が米大統領に就任したあと、50万人以上のTwitterユーザーは突然、自分が米大統領専用アカウント「@POTUS」を介してTrump氏をフォローしていることに気づいた。 ここで話題にしているのは、@POTUSアカウントでBarack Obama前米大統領をフォローしていて、アカウントの所有者が変わるのを忘れていたユーザーのことではない。@POTUSアカウントのフォローを解除していたユーザーや、Obama政権のツイートのアーカイブである新たな「@POTUS44」アカウントをフォローしていたが、@POTUSはフォローしていなかったユーザーが、Twitterの障害に遭遇したのだ。 Twitterの最高経営責任者(CEO)を務めるJack Dorsey氏は米国時間1月21日のツイートで、今回の混乱は技術的な不具合が原因だと説明した。 計画では、就任式後に、@POTUSアカ

    Twitter、56万人が意図せずトランプ氏をフォロー--CEOが謝罪
    sisya
    sisya 2017/01/23
    普段どおりのID切り替えの手順では、ID乗っ取りをもくろむbotに阻まれる可能性があるから、特別な作業にしたのだろう。そしてイレギュラーは障害を生んだ。よくある話。
  • 自撮り写真で小遣い稼ぎ--フィリピンで話題の広告宣伝型SNS「Hoy!」

    “Selfie capital of the world” という言葉をご存知だろうか。米国のTIME紙が2014年に実施したInstagramでの自撮りに関する調査で、マニラ首都圏のマカティが自撮り総数で世界459地域中1位を獲得し、手にした称号 “世界の自撮りの中心地” である。 9位には中部にある島、セブもランクイン。筆者にはフィリピンの友人が多いが、この調査の結果通り、FacebookやInstagramには「彼らの顔を見ない日はない」と言っていいほど、毎日大量の自撮り写真がアップロードされフィード上を賑わせている。 そんな自撮り好きなフィリピン人の国民性を活かし、消費者と企業間の新しい広告コミュニケーションを創り出すサービス「Hoy!」がフィリピンでリリースされた。コンセプトの珍しさから大手メディアが取り上げ、現地で話題となっている。 自撮り写真で報酬を得られる仕組み Hoy!は

    自撮り写真で小遣い稼ぎ--フィリピンで話題の広告宣伝型SNS「Hoy!」
    sisya
    sisya 2017/01/23
    自己満足があっという間にステルスマーケティングにまみれる図が頭に浮かんだ。電子メールはスパムで死んだが、SNSはステマで死ぬことになるのだろう。
  • 夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ

    さまざまなモバイルプラットフォームが生まれては消えていった。そして、今はっきりしているのは、「iOS」と「Android」の複占状態を崩せるものは何もないということだ。 Cyanogenは最近、モバイル市場から慌ただしく立ち去り、Microsoftは数十億ドルを投じたにもかかわらず、市場で頭角を現すことはできなかった。そうしたことからも、AppleGoogle(そこにサムスンを含めてもいいだろう。同社はAndroid搭載ハードウェアメーカーとして唯一、大きな収益を挙げているとされる)が、いかにうまくやっているかが分かる。 モバイル市場の特徴は、見かけによらず大規模であることだ。2016年のスマートフォンの販売台数がほぼ15億台だったことを考えれば、第三の企業がこの市場で地盤を固めるには、ほんの少しのシェアを削り取れば済みそうに見える。 多くのプラットフォーム──「Cyanogen」「Ti

    夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ
    sisya
    sisya 2017/01/22
    IE寡占状態にも関わらずIEに不満を持っている人が多いという状態を、chromeが切り崩したという過去はある。現在のアンドロイドもAndroidもIEに近いポジションにあると言えるので、Microsoft次第では切り崩しもあると思う。
  • 「捨て垢」は何のため?中高生の最新Twitter複数垢状況

    誰かに言いたい、話を聞いてもらいたい時、皆さんなら誰に言うだろうか。大人世代は、家族や友人に話を聞いてもらうという人が多いのではないか。一方、中高生は必ずしもそうではないようだ。 中高生はTwitter内でつながりを広げたい子が多いので、「中2/大阪/◯◯中/バスケ部/セカオワ/AAA/黒バス…」などと、好きなものや所属をひたすら書いていることが多い。同じ趣味や所属などでフォローしたりされたりして交流を広げることを目的としているのだ。 一方、Twitterでフォロワーがほとんどいないアカウントを見たことがあるだろう。「すみっこ」「ひとりごと」などのアカウント名で、プロフィール説明にはほとんど何も書かれていないものが多い。フォロワーを獲得したいのではなく、交流したいわけでもない。ただつぶやきたいユーザーたちがいる。 こういうものの多くは、中高生などの若いユーザーのサブ垢(アカウント)、つまり

    sisya
    sisya 2017/01/21
    気軽に繋がり気軽に切れる関係を良しとしてしまった結果、気軽に切られないように気を使う世の中になった。ただ、世間一般の大人も会社と家庭で同じ性格をしていることはなく、ネットが現実に近づいただけとも言える
  • ドコモら4社、クマぬいぐるみ型の見守りロボット「ここくま」を発売

    NTTドコモ、イワヤ、バイテックグローバルエレクトロニクス、MOOREdollは1月20日、離れて暮らす家族と音声メッセージで連絡をとることができ、人感センサによる見守り機能を搭載したクマのぬいぐるみ型コミュニケーションロボット「コミュニケーションパートナー ここくま」(以下、ここくま)を、1月25日に発売すると発表した。 希望小売価格は税別3万4800円。月額サービス利用料は税別1980円。 ここくまは、「ボイスメッセージ機能」「おはなし機能」「見守り機能」を搭載したぬいぐるみ型ロボット。ボイスメッセージ機能により、左手の録音ボタンを押して話しかけると、離れて暮らす家族のスマートフォンなどに音声メッセージを送ることができる。また、右手の再生ボタンを押すと、離れて暮らす家族がスマートフォンの専用アプリに吹き込んだ音声メッセージを聴ける。「うれしい」「かなしい」など、表情を設定してメッセージ

    ドコモら4社、クマぬいぐるみ型の見守りロボット「ここくま」を発売
    sisya
    sisya 2017/01/20
    まばたきさせたかったのだろうけど、ボタン型デバイスのペチャット(https://pechat.jp/)のようなデバイスにしておいて、ユーザの好きなぬいぐるみにつけてもらったほうが、受けたと思う。
  • LINEの中高生「#profile」問題は解決したのか

    2016年末ごろ、LINEで「#profile」問題が話題になったことを覚えているだろうか。「#profile」というハッシュタグをつけた状態で、タイムラインに10代による出会い系投稿が多数投稿されていた問題だ。これは、2016年9月頃から徐々に増えていた現象だ。 「#profile」とは元々、プロフィール写真を変更した際にタイムラインに出る通知についていたものだ。2016年5月にタイムラインに全体公開投稿ができるようになっていたことから、この公式とも言えるハッシュタグが出会い系に悪用されるようになっていた。ご存じの通り、QRコードは読み込むと友だち追加画面となり、友だち追加URLもクリックすれば友だち追加画面となる。 プロフィール写真を変更すると「#profile」がついた通知がタイムラインに自動投稿された 年末撮影。当時は10代によるこのようなQRコードをつけた投稿が多数投稿されていた

    LINEの中高生「#profile」問題は解決したのか
    sisya
    sisya 2017/01/14
    警察が目をつけるまでは、対症療法のいたちごっこなのだと思う。自由な発想のコミュニケーションが場を楽しくするものではあるが、犯罪の現場になってるのも事実。
  • 世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化

    カルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社であるCCC AIRは12月19日、スティック型Android端末「AirStick」(税別価格:9800円)を発表した。テレビにHDMI接続すれば、動画配信サービスなどを視聴できる。 12月20日に、CCC AIRオフィシャルサイトやCCC AIRヤフー店、CCC AIR楽天市場店で販売するほか、e☆イヤホンの全店舗でも購入が可能。TSUTAYA店頭での販売も検討中だ。 サイズは高さ30mm×幅70mm×奥行き110mmで、HDMI接続では世界最小を実現。体と音声認識のリモコンから構成され、音声認識による番組検索などにも対応する。 電源を供給する電源アダプタにはLAN端子を接続でき、有線接続での使用もサポート。体は無線LAN対応になっており、単体での使用もできるが、動画再生時の停止や接続ミスを防ぎ、快適な環境を提供する。 「Abema

    世界最小Android TV端末「Air Stick」--CCC子会社が商品化
    sisya
    sisya 2016/12/19
    大きなテレビに接続して使う背品で世界最小を歌うことにどれだけ意味があるのだろう。刺してしまえば意識することもない製品なのに。
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
    sisya
    sisya 2016/12/15
    「一部のEvernote社員は「これまでも常にユーザーのコンテンツにアクセスが可能だったが、どういうわけか誰にも気づかれなかった」」
  • スクエニ、「ファイナルファンタジーXV」を発売初日に500万本販売--シリーズ最速

    スクウェア・エニックスは12月1日、11月29日に発売したPS4/Xbox One用ゲームソフト「ファイナルファンタジーXV」について、発売初日で販売数が500万を突破したと発表した。これは歴代のファイナルファンタジーシリーズの中でも最速の記録としている。 作はファイナルファンタジーシリーズのナンバリング最新作であり、自由度の高いオープンワールドを採用したタイトル。また世界同時発売を行ったのもシリーズでは初めてという。 同社では、日における発売初日のダウンロード販売数の最多記録を達成。日を除くアジア地域でも、発売初日のパッケージ出荷とダウンロード販売の合計数の最多記録を達成したとしている。

    スクエニ、「ファイナルファンタジーXV」を発売初日に500万本販売--シリーズ最速
    sisya
    sisya 2016/12/02
    むやみやたらに食べ物をリアルにしたり、車に乗ってモンスターハントという一見ネタみたいな方針は間違っていなかったということだろう。少なくとも、触ってみたいと思うに十分なコンセプトだった。
  • スマホの「ドライバーモード」、米で提案--交通死亡事故の急増で

    米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、運転中に気を散らすアプリをブロックする「ドライバーモード」を提供するようスマートフォンメーカーに求めた。交通死亡事故の急増に歯止めをかける計画だ。 NHTSAは米国時間11月23日、自主的なガイドラインを公表した。これは、Appleやサムスンのようなメーカーが、運転手を散漫にさせるアプリやコンテンツを自動的にブロックできるように製品を設計する際の目安になることを意図したものだ。 このガイドラインにはスマートフォン用のドライバーモードが含まれる。New York Times(NYT)の報道によると、これは簡潔なユーザーインターフェースを提供して、車が走行中に一部のアプリをブロックするものになる可能性がある。また、ドライバーが使用中であることを検知する機能がスマートフォンに搭載されることになる可能性もあるという。運転者か同乗者かを判別することで、同乗者の

    スマホの「ドライバーモード」、米で提案--交通死亡事故の急増で
    sisya
    sisya 2016/11/28
    これが本来の対策だと思う。カーナビと車載通話設備を使った通話ができなくなる問題が発生するが、そこを逆に回避できる仕組みを話し合って作るべきなのだと思う。
  • Twitter買収、マイクロソフトとディズニーも検討か

    UPDATE メディア総合企業のThe Walt Disney Companyが、Twitterへの買収提案の可能性を検討するために財務アドバイザー(社名非公表)と協議しているという。Bloombergが報じた。 Twitter取締役会は身売りを検討しているとうわさされており、買収に関心を示す企業が次々と現れている。同社の買収を検討する企業は、Twitterのデータやニュース速報能力を手に入れたいと考えている可能性がある。 CNBCは先週、SalesforceGoogleなどが同社買収を検討していると報じた。またThe Wall Street Journalは、Salesforceが買収提案を検討するためにBank of Americaと協議していると報じた。話し合いは初期の段階にあるとされている。 recodeによると、Twitter買収金額は180~300億ドルになる可能性があるとい

    Twitter買収、マイクロソフトとディズニーも検討か
    sisya
    sisya 2016/09/27
    予想以上に待ったなしな状況なのだろうか。年内に動きがあるという話だとはおもっていなかった。
  • 「Galaxy Note7」爆発問題、原因はSamsung SDI製バッテリか

    「Galaxy Note7」のバッテリが爆発したという報告を数件受けたサムスンは、この問題に対処する最善の方法として、リコールを選択した。そうしたなか、新たな報道では、問題のバッテリがサムスンの関連会社Samsung SDIによって製造されたと伝えられている。 The Korean Heraldの記事によると、「韓国の複数メディアが現地時間9月5日、サムスン電子の内部情報筋から得た話として、『バッテリ問題への対応として、当社は、Galaxy Note7へのSamsung SDI製バッテリの使用を一時的に中止することを決定した』と報じた」という。 報道によると、Samsung SDIはGalaxy Note7で使用されているバッテリの約70%を供給しており、残りは中国のバッテリメーカーAmperex Technology Limited(ATL)が製造しているという。 推定では、150万台か

    「Galaxy Note7」爆発問題、原因はSamsung SDI製バッテリか
    sisya
    sisya 2016/09/07
  • 文字盤からバンドまで全部電子ペーパーの腕時計--ソニーの「FES Watch」に新モデル

    ソニーは8月29日、電子ペーパーを搭載し、文字盤からバンドまで柄を自由に変えられる腕時計「FES Watch」の第2弾プロダクトとして「FES Watch U」を発表した。同日より、同社の「First Flight」にてクラウドファンディングを開始した。 電子ペーパーを紙としてではなく、「柄が変わる布地」として時計に採用。文字盤からバンドに至るまで、アクティブマトリクスのフレキシブル電子ペーパーを組み込み、時計全体のデザインをユーザーが変更できる。FES Watch U単体で最大24デザインテーマを保存でき、1時間に1度デザインを変更可能だ。 柄のデザインはソニーのクリエイティブセンターが手掛けた12種類のほか、TAKT PROJECT、CEKAI Tokyo、Bob Foundationなどのクリエーターとコラボレーションしている。また、専用ストアを開設し、クリエーターがオリジナルデザイ

    文字盤からバンドまで全部電子ペーパーの腕時計--ソニーの「FES Watch」に新モデル
    sisya
    sisya 2016/08/29
    元の時計という意匠は残しつつ、文字盤のみが機能部分という枠を突破するという発想は良いと思う。リストバンドタイプにしてしまうと、それが時計だと回りに認識してもらえないので中間が必要な時期なのだと思う。
  • 「Pokemon GO」のヒットにグリー田中代表「情報の波及速度が劇的に変化している」

    グリーは8月4日、2016年6月期通期(2015年7月~2016年6月)の連結決算を発表。売上高は698億7800万円(前年同期比で24.4%減)、営業利益は142億3900万円(同29.6%減)、経常利益は105億3400万円(同57.9%減)、純利益は84億200万円(同103億2200万円の赤字)となった。 4月21日付けで発表した業績予想から経常利益ならびに当期純利益が大きく下回ったことについては、円高が想定以上に進行したことによる為替差損の計上や投資有価証券評価損等の計上、また関係会社株式評価損として総額38億3500万円を特別損失として計上したことによるものという。 四半期ベースでは、第4四半期において売上高は156億3000万円(前四半期比で11億8000万円減)、営業利益は22億2000万円(同14億2000万円減)、経常損益は5億5000万円の赤字(同31億3000万円減

    「Pokemon GO」のヒットにグリー田中代表「情報の波及速度が劇的に変化している」
    sisya
    sisya 2016/08/05
    イングレスが出た時点で世界同時の可能性はあったし、その開発会社と任天堂が連携するという報があった時点で社会現象レベルのゲームがくるだろうことは十分予想の範疇だったと思うのだが…