タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (8)

  • Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感

    MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」の「設定」機能には、同社製品/サービスの共通アカウント「Microsoftアカウント」に関する情報を表示する機能がある。この機能を使うと、サブスクリプション形式の製品/サービス群「Microsoft 365」のライセンスに関する情報を確認できる。こうしたサブスクリプション関連機能は、同社がサブスクリプションビジネスを強力に推進していることと少なからず関係がある。 Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」になる? 併せて読みたいお薦め記事 連載:どうなる「Windows 11」ライセンス 第1回:Windows 11に興味はなくても「ライセンス」だけは無視してはいけないのはなぜ? 第2回:Windows 11 EnterpriseとWindows 11 Proは何が違う? ライセンス視点で比較 「Window

    Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感
    sisya
    sisya 2023/08/10
    そんなことになったらWindowsXPの時以上にwindows10に留まるユーザが増えてマイクロソフトの首を絞めるだけなので、ならないと思う。
  • 女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」

    ダウンロードはこちら IT業界で活躍する女性を、もっと増やさなければならない――。この主張はもっともだ。ダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包摂性:誰も排除しないこと)が重要になる中、“男性社会”のIT業界で女性を増やそうとする機運が高まることは、自然なことだと言える。問題は「女性がこれまでIT業界を選ぼうとしなかった理由」に対する理解が、IT業界にあるかどうかだ。 ある女子生徒は、学校でコンピュータサイエンスの授業を受ける中で「違和感」を覚えたという。その違和感の正体を探ると、IT業界における女性活躍を考える上で、見逃してはいけないことが見えてくる。女性がIT業界で活躍したいと思えないとすれば、その原因は何なのか。IT業界で働く女性を増やすためには、どうすればよいのか。女子生徒の思いは。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

    女子生徒が感じた「IT業界に女性が少ない理由」
    sisya
    sisya 2023/05/19
    令和も5年の現代に「記事を読むにはブックレットをダウンロードしてください」はないのでは。時代遅れというより哀愁が漂っているような気持ちになった。
  • Windows 10「なぜか遅い」はあれが原因だった?

    ダウンロードはこちら MicrosoftはクライアントOS「Windows 10」のシステム要件を公開している。これを満たすPCであれば、Windows 10が動作する。ただし「動作する」ことと、「快適に動作する」ことは同じではない。システム要件をぎりぎり満たすPCに、快適な動作を期待するのは難しい。 「ハイスペックのPCであれば、Windows 10が快適に動作する」かというと、そうとは限らない。どのようなPCでも、使用中に起動速度の低下やデータ転送速度の低下といったパフォーマンスの問題に見舞われることがある。 Windows 10を快適に使い続けるのは、なぜ難しいのか。どうすれば快適なWindows 10の利用が実現するのか。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 関連記事:変化するPCの使い方

    Windows 10「なぜか遅い」はあれが原因だった?
    sisya
    sisya 2022/11/29
    なぜITmediaがこんなレベルの記事を書くのかわからないけれど、ブックレットの中身は見出しそのままぐぐって出てくるいかがでしたかブログの内容と大差なかった。あと、なぜ英語版windowsを図例につかっているのか疑問。
  • 232層NAND型フラッシュメモリで“激安SSD”が登場か

    関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | フラッシュメモリ | ストレージ SSD技術進化が目覚ましい。Micron Technologyが手掛けるNAND型フラッシュメモリは、1つのメモリセルに3bitを格納する「TLC」(トリプルレベルセル)の記録方式を採用しつつ、メモリセルの積層数において200層を超えた。 NAND型フラッシュメモリの積層数について、一般のコンシューマーはほとんど意識していない。ITの専門家でさえもほとんど意識していないが、SSDの今後を考えると積層数は極めて重要だ。 232層でSSDは安くなる? 併せて読みたいお薦め記事 SSDの最前線を追う HDDに“終わり”を宣告する「QLC」の衝撃 SSD利用者が知っておくべき“NVMe接続の命”とは? 2022年7月26日(現地時間)、Micron Technologyはメモリセルの積層数を従来の176層から2

    232層NAND型フラッシュメモリで“激安SSD”が登場か
    sisya
    sisya 2022/10/17
    写真はモックなので実際は薄いことはわかっているのだが、こんなモックをみせられると「米国の切手よりも小さいが、高さは切手の数倍はある立方体である」みたいな説明が頭によぎってしまう。
  • 「Windows 11が無料じゃなくなる」前に移行を済ませる無料支援ツール3選

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) 2025年10月には、MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」のサポートが終了する。「Windows 11」への移行は不可避だ。2022年8月時点で、サポート終了まで3年以上の猶予がある。それでも移行の計画をまだ立てていないユーザーは、すぐにでも計画を立て始めるべきだ。 MicrosoftWindows 11への無料アップグレードに期限を設けていないものの、将来的にやめる可能性を否定していない。Windows 11への無料アップグレードが可能なうちに、Windows 11への移行をスムーズに済ませたい――。こう考えるユーザーにとって、Microsoftがユーザー向けに無償提供するWindows 11への移行支援ツールが役立つ。主要な3種を紹介しよう。 1.Windows

    「Windows 11が無料じゃなくなる」前に移行を済ませる無料支援ツール3選
    sisya
    sisya 2022/09/04
    「「Windows 11」への無料アップグレードは、いずれ終了する可能性がある」ない。もはや無料アップグレードの打ち切りはシェアの低下の意味しかなく、一度捕まえた顧客をみすみす手放すような真似はできなくなっている
  • Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由

    関連キーワード OS | Windows | Microsoft(マイクロソフト) 企業はMicrosoftの新しいOS「Windows 11」への移行に踏み切れていない。IT資産管理ベンダーLansweeperが2022年1月、約1000万台のPCを対象に実施した調査では、Windows 11を使っている端末はわずか0.52%だった。同調査では大半の端末は「Windows 10」(81%)を搭載していたが、中には2020年1月にサポートが終了した「Windows 7」の端末(5.8%)もあった。 だから「Windows 11」移行は進まない 併せて読みたいお薦め記事 「Windows 11」への移行は価値があるのか 「Windows 11」でなければダメなのか? 「Windows 11」移行は無意味 なのにPC更改は“実質強制”の裏事情 Lansweeperによると、PCの買い替えが旺盛

    Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由
    sisya
    sisya 2022/02/19
    windows11は、そもそも早期に乗り換えることを想定したOSには思えない。OSの世代交代が超長期スパンになっているので、早めに出してゆっくり移行させようとする意図に思えるので、移行は数世代先の話になると思う。
  • 「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告

    企業が手にできる最悪の保証といえば、政府によるソフトウェア使用禁止令だろう。2013年1月10日(米国時間)、米Oracleに起きたことは、まさにそれだった。米国土安全保障省(DHS)が、全てのコンピュータユーザーに対して、重大な脆弱性があることを理由に、クライアントPCJavaを無効にすべきだと警告したのだ。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 「Java 7 Update 10」に、「Red October」というグローバルマルウェアネットワークへ接続する重大な脆弱性悪用プログラム(エクスプロイト)が見つかった。そのエクスプロイトは、世界中の政府系機関にある数百台のクライアントPCに侵入し、数カ月間にわたって活動していた。 Or

    「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告
    sisya
    sisya 2013/02/26
    最近のオラクルはずるいを通り越して不安
  • 恐怖による管理はソフトウェア品質を損なう - TechTargetジャパン

    コミュニケーションは人間が生きていく上で不可欠だ。社会的なコミュニケーションを文字で記録した最も古い史料としては、約5000年前の南メソポタミアのものが知られている。当時、この地域の人々は粘土板にくさび形文字を記していた。幸いにも、われわれはその段階からはるか遠くまで進んできた。しかし、技術が進歩した今日でも、重大な情報の伝達がうまくいかない場合があるのは驚きだ。こうした場合は、そもそも情報伝達がなおざりにされているのだろう。 わたしは以前の職場で、ITプロジェクトIT部門を率いるマネジャーが自分の都合で情報を恣意的に利用するときには、決まって幾つかの要因がかかわっているのを目の当たりにした。状況によっては、社内政治やマネジャーとしての権威を維持することの方が、ITチームに対してオープンで率直であることよりも重要視されてしまうわけだ。そうした場合、もちろん最終製品の品質は低下する。彼らの

    恐怖による管理はソフトウェア品質を損なう - TechTargetジャパン
    sisya
    sisya 2007/09/21
    今まさにこれかも。主張はもうした、何もしないならもうどうなっても知らないぞという気分。
  • 1