タグ

ブックマーク / www.webopixel.net (15)

  • さらっとTypeScript入門

    型の指定は変数名の後に:(コロン)を付けてその後に型名(アノテーション)を付けます。 let message :string = 'こんにちは'; たとえば数値型(number)で宣言した型に文字列を入れようとするとエラーになります。 VSCodeだとリアルタイムに注意してくれます。 配列 基変数名の後に型名を指定するだけなのでそれほど難しいことはないですが、配列はちょっと書き方で迷いますよね。 これは、型名の後にブラケット([])を付けます。 let numbers1: number[] = [ 1, 2, 3 ]; let numbers2: Array<number> = [ 1, 2, 3 ]; 配列と似たような型でtuple型というのがあります。これは固定数で複数の型を指定することができます。 例えば入れられる変数を「数値」「文字列」「数値」の順で制限したい場合次のようになりま

    さらっとTypeScript入門
  • React入門(TypeScript版)

    React入門(TypeScript版) 最近のReactTypeScriptで書かれているのをよく見るようになりましたね。ということでTypeScriptReactの基的なところを学んでみましょう。 投稿日2019年11月26日 更新日2019年11月29日 TypeScriptの基礎に関してはこちらの記事も参考にしてください。 さらっとTypeScript入門 環境構築 node.jsは入っていることとします。今回はcreate-react-appで始めます。 TypeScriptの場合はオプションに--typescriptを指定します。 $ npx create-react-app react-lesson --typescript インストールが終わったら。下記を実行します。 $ cd react-lesson $ npm start ブラウザが起動して何か表示されたら成功で

    React入門(TypeScript版)
  • jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】

    Posted: 2010.07.25 / Category: javascript / Tag: jQuery, json javascriptで外部のWebサービスを利用するデータ形式はjsonを使うことが基なようです。 似たようなフォーマットとしてXMLがありますが、こちらはHTMLと同じマークアップ言語なのですんなり入っていける反面、jsonは少々わかりずらいといった先入観があったりするんじゃないでしょうか。 そこで入門編と題して(入門編しかない!)改めて基礎から勉強していけたらと思います。 とにかくシンプルなjson jsonデータは基は外部から読み込むことになりますが、練習なのでとりあえずjavascript内の変数内に直に書きます。 「:(コロン)」で区切ったキーと値を一組として、2組目を「,(コンマ)」で区切って記述していきます。 それらを{}で囲むことで一つのオブジェク

    jQueryでjsonデータを扱ってみる【入門編】
  • jQuery+CSS3でスクロールするとアニメーションして狭くなる固定ナビゲーション

    Posted: 2015.10.28 / Category: javascript / Tag: jQuery ファーストビューでは大きめのナビゲーションで、スクロールするとアニメーションしてナビゲーションの幅が狭くなって固定されるという動きのやつです。 HTML HTMLの構造です。どこにでもあるシンプルなヘッダーって感じです。 今回はこのheader部分を固定します。 HTML <header id="top-head"> <div class="inner"> <h1 class="logo">Fixed Navi</h1> <nav id="global-nav"> <ul> <li><a href="#">HOME</a></li> <li><a href="#">PRODUCT</a></li> <li><a href="#">WORKS</a></li> <li><a hre

    jQuery+CSS3でスクロールするとアニメーションして狭くなる固定ナビゲーション
  • HTML5+Canvasで学ぶ物理アニメーションの基礎

    Posted: 2015.07.28 / Category: javascript / Tag: HTML5, アニメーション HTML5+Canvasを使用して物体が落下するという簡単な物理アニメーションを作成してみます。 Canvasアニメーションの基礎については下記を参考にしてください。 この記事は下記をベースとして進めます。 HTML5で作るCanvasアニメーションの基礎 HTML5+Canvasでパーティクルっぽいのを作ってみる 基となるオブジェクトを作成する 前回作成したParticleオブジェクトを少し編集します。 var Particle = function(scale, color, vx, vy) { this.scale = scale; //大きさ this.color = color; //色 this.vx = vx; //X速度 this.vy = vy

    HTML5+Canvasで学ぶ物理アニメーションの基礎
  • PhpStormだけでファイル監視してSASS/SCSSをコンパイルする

    準備 PHPStormでファイルの監視はしてくれますが、コンパイル自体は別途環境が必要になりますので、SASSならRuby&Gemを予めインストールしておきます。 下記記事を参考にしてください。 WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する File Watchersの追加 メニューの「File」→「Settings..」でSettingsウインドウを開き、左のメニューから「File Watchers」を選択します。 最初は何も項目がないと思いますので、右側の「+」ボタンをクリックします。 SCSSの他にも色々項目が表示されますが、今回はSCSSを選択します。 「Edit Watcher」画面が表示されます。 ここでコンパイラやCSSの書き出し場所の設定などを行います。基そのままでいいのですが、標準ではSCSSと同階層に書きだされたCSSが出力されてし

    PhpStormだけでファイル監視してSASS/SCSSをコンパイルする
  • CodeMirrorでWordPressのhtmlエディタをもっと快適にする

    Posted: 2012.05.08 / Category: javascript, WordPress / Tag: Plugin, 管理画面 前回「HTML Editor Syntax Highlighter」というWordpressのエディタをハイライト表示するプラグインをご紹介しましたが、これは「CodeMirror」というJSライブラリを使用していまして、このライブラリは様々なカスタマイズができます。 そこで、この記事では「CodeMirror」をカスタマイズしてさらに快適なエディター環境を構築する方法をご紹介します。 プラグインの編集 解凍したフォルダの中に「html-editor-syntax-highlighter.php」というファイルがありますのでこれを編集します。 オプションは49~65行目あたりになるので、基的にはここに項目を追加したりします。 html-edit

    CodeMirrorでWordPressのhtmlエディタをもっと快適にする
  • WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する

    SASSはRubyのgem(プログラム)なります。 Macには最初からRubyが入っているのですが、Windowsだと入っていないのでインストールしましょう。 インストーラーを使用すると簡単です。下記URLからダンロードしてください。 ここでは現時点で最新版の「Ruby 2.0.0-p0」をダウンロードしてみます。 RubyInstaller インストールするときに、環境変数のPATHをチェックしておきます。 スタートアップメニューの「アクセサリ」から「コマンド プロンプト」を起動します。 ruby -v と入力して ruby 2.0.0p0 と表示されたらインストール完了です。 Compassのインストール 「コマンド プロンプト」から下記のコマンドを順に実行します。 gem update --system gem install compass 下記コマンドでインストールされたか確認し

    WindowsにCompassをインストールしてSASS/SCSS環境を構築する
  • jQueryでリストを一つずつ遅延して表示する

    Posted: 2013.03.15 / Category: javascript / Tag: jQuery リストじゃなくてもいいのですが、羅列されたリストなどを表示するときjQueryで一つずつ表示してみます。 とりあえずhtmlでリストを作成します。 html <ul class="delay-show"> <li>リスト1</li> <li>リスト2</li> <li>リスト3</li> ...... </ul> jQueryのコードはこんな感じです。 javascript $(function() { $('ul.delay-show li') .css({opacity: 0}) .each(function(i){ $(this).delay(500 * i).animate({opacity:1}, 1500); }); }); delay メソッドでタイミングを遅らせて

    jQueryでリストを一つずつ遅延して表示する
    site159
    site159 2013/03/18
    おもしろいね
  • WebStorm(IntelliJ)で快適HTMLコーディング

    WebStorm(IntelliJ) は JetBrains という会社の製品です。(有料です!) ダウンロードは下記アドレスをご覧ください。 JetBrains だいたい名前でわかると思うのですが言語ごとに別々の製品になっています。 下記のスライドがわかりやすいです。 簡単にご説明すると、HTML / JS だけ開発できればいい人は WebStorm PHP を開発したいひとは PhpStorm(WebStormの機能も含まれる ) もし、2つ以上の言語(PHPRuby など)を使用したい場合は PhpStorm + RubyMine じゃなくて IntelliJ を購入した方がお得です。 (IntelliJ は Java 用かと思いきやすべてのWeb系パッケージが含まれています。) IntelliJ は Java 以外の言語をプラグインという形で提供しているので、新しいバージョン

    WebStorm(IntelliJ)で快適HTMLコーディング
  • CoffeeScriptでjQuery使うときのメモ

    Posted: 2012.11.19 / Category: javascript / Tag: jQuery CoffeeScriptでjQuery使おうと思ったらいろいろと戸惑ってしまったのでメモです。 とりあえずCoffeeScriptでjQuery使えるようにする JSでjQueryのコードを書き始めるとき「$(document).ready」を省略した形で下記のように書くことが多いと思います。 JavaScript $(function() { // jQueryスクリプト }); これをCoffeeScriptにするとこうなります。 CoffeeScript $ -> # jQueryスクリプト これでjQueryがいつものように使用できますので、あとはさくさく書けると思います。 試しに「p」のテキストカラーを赤にしてみます。 CoffeeScript $ -> $('p').

    CoffeeScriptでjQuery使うときのメモ
  • jQueryのanimateで自由にアニメーションできるようになろう

    Posted: 2011.12.27 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション jQueryにはアニメーションをするための機能がいろいろとありますが、ここでは「animate」メソッドの扱い方をご紹介いたします。 動かす前の準備 jQueryの前に動かす要素をhtml&cssで作成しておきましょう。 html <div id="box"></div> css #box { width: 100px; height: 100px; background: #3399FF; } jQueryコードを書くときの基的な形は次のようになります。 javascript <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7/jquery.m

    jQueryのanimateで自由にアニメーションできるようになろう
    site159
    site159 2012/07/10
    animateの 簡単な書き方おさらい
  • jQueryで奥行きのある背景スクロールを作ってみる

    画像を手前は早く、奥は遅く移動 デモを見て頂ければわかると思いますが、やってることは手前の背景画像を早く動かし、奥の画像を遅く動かしているだけです。 html + css 画像は当然ですが2枚以上用意しましょう。 ここでは3枚画像の画像を使用します。 なのでdivを3つ用意し、それぞれに背景画像を指定します。 html <div id="bg03"> <div id="bg02"> <div id="bg01"> <!-- /#bg01 --></div> <!-- /#bg02 --></div> <!-- /#bg03 --></div> css #bg01 { background: url(bg1.png); height: 3000px; } #bg02 { background: url(bg2.png); } #bg03 { background: url(bg3.png);

    jQueryで奥行きのある背景スクロールを作ってみる
    site159
    site159 2012/07/10
    思わず これだけか といってしまったぐらいシンプル これだけですめばいいなぁ
  • jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ

    Posted: 2012.03.08 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション 最近はスクロールするときにいろいろ仕掛けをするのが流行なようです。 ここではシンプルにある要素の位置とか最下部までスクロールしたら何か表示するということをやってみます。 ちょっとスクロールするとフェードして「トップへ戻るボタン」を表示を表示します。 ボタンは下の方にこんな感じで配置します。 html <p id="page-top"><a href="#wrap">PAGE TOP</a></p> fixedにすると固定配置されます。 css #page-top { position: fixed; bottom: 20px; right: 20px; font-size: 77%; } #page-top a { background: #666; text-

    jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ
    site159
    site159 2012/03/09
    スクロールでごにょごにょする系
  • jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ

    Posted: 2012.02.03 / Category: javascript / Tag: jQuery jQueryを使って画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモです。 サーバーとやり取りをする、Ajax的なことは書いていないのであしからず。 リンク(href)を無効にする 画面遷移のないWebサイトでもJSのない環境やSEOも考慮して href にリンク先を設定したいときがあります。 hmtl <a href="hoge.html" id="btn">ボタン</a> このような場合だと #btn にイベントを設定しても画面遷移してしまいます。 click イベントに「e.preventDefault()」と記述すればhrefを無効にになり画面遷移が行われません。 javascript $('#btn').click(function(e){ e.preventD

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ
  • 1