タグ

erlangに関するskelton_boyのブックマーク (2)

  • ErlangとJavaのあいだでリモートメッセージング (前編) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Erlangのプロセス間ではメッセージ通信が容易に行えますが、JInterfaceライブラリを使うと、ErlangプロセスとJavaプログラムとのあいだでもメッセージ通信ができます。予備知識である分散Erlangから説明し、JInterfaceを紹介します。ちょっと長いので、前後編に分けて、今回の前編ではErlang側の話をします。 内容: Erlangを分散モードで動かそう セキュリティソフトとマジッククッキー 分散ノード達を互いに接続する リモートメッセージングを試してみよう 今回のまとめと次回の予定 後編 参考資料: http://www.erlang.org/doc/reference_manual/distributed.html Erlang Reference Manual(http://www.erlang.org/download/erl_spec47.ps.gz)11章

    ErlangとJavaのあいだでリモートメッセージング (前編) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法

    最近,ネットの一部で「Erlang」(発音はアーランまたはエアラン)というプログラミング言語が流行している(参考リンク)。Erlangはスウェーデンの通信機器メーカーであるエリクソンにて開発された言語で,エリクソン内部や通信業界はもちろん,Twitter(関連記事)などのオンライン・サービスでも採用されているという。 Erlangの特徴は,複数のプロセスが通信をしながら計算をする「並行プログラミング」を,言語の機能として強力にサポートしていることだ。C言語などの逐次プログラミング言語は,プロセスや通信の機能を内蔵しておらず,こうした機能をオペレーティング・システムに「外注」している。しかし,そのような外付けの仕組みは,メモリー消費量や速度,開発効率などの点でオーバーへッドが大きい。Erlangのような並行プログラミング言語では,プロセスや通信といった機能をプリミティブとして実装することによ

    第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法
  • 1