タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (37)

  • OESFが組み込み機器向けアプリ・マーケット用のフレームワークを開発中

    写真 開発中のアプリケーション・マーケット・アクセス・クライアント。来は組み込み機器向けだが,デモ用にスマートフォン上で動かした。 Androidを搭載する組み込み機器から,個別運営のアプリケーション・マーケットを利用するためのクライアント・ソフトウエアが間もなく登場する(写真)。組み込み機器向けAndroidを推進するOpen Embedded Software Foundation(OESF)が開発を進めているもので,関係者が明らかにした。クライアント・ソフトウエアは,2010年3月にOESF会員,7月に一般に公開する予定のプラットフォーム「Embedded Master 2」に組み込む予定だ。 OESFが開発中のソフトウエアを使うと,機器ベンダーや通信事業者が独自に運営するアプリケーション・マーケットを利用できるようになる。米グーグルは,同社が運営するAndroid Marketを

    OESFが組み込み機器向けアプリ・マーケット用のフレームワークを開発中
    skelton_boy
    skelton_boy 2010/02/24
    アプリマーケットのフレームワーク。
  • Android技術者認定資格制度実施へ、OESFがJASAと提携

    一般社団法人Open Embedded Software Foundation(OESF)は2010年2月5日、社団法人 組込みシステム技術協会(Japan Embedded Systems Technology Association、JASA)と提携し、Android技術者認定資格制度を実施すると発表した。 OESFは、Googleがオープンソース・ソフトウエアとして公開しているスマートフォン・プラットフォームAndroidの、組込みシステムへの普及を促進する団体。JASAは組込みシステムの業界団体で、組み込み総合技術展「ET(Embedded Technology)」などを主催している。 JASAでは「JASA組込みソフトウェア技術者試験(Embedded Technology Engineer Certification:ETEC)」と呼ぶ認定制度を実施している。OESFでは組み込

    Android技術者認定資格制度実施へ、OESFがJASAと提携
    skelton_boy
    skelton_boy 2010/02/24
    「android][jasa][oesf]androidの認定試験制度
  • Androidの仕組みを知る(2)

    Android Runtime 次いで,アプリケーションの実行環境「Android Runtime」を解説する。Android Runtimeは,仮想マシン「Dalvik VM」と,基的なAPIを提供するコア・ライブラリで構成される。 Androidのすべてのアプリケーションは,Dalvik VM上で動作する(図4)。Dalvik VMは,Java VMと同様,メモリー管理をガベージ・コレクタ*が担当している。開発者がメモリーの確保と解放を明示的に実行しないでも,メモリー・リークによる深刻なシステム破壊を防いでいる。 加えて,JavaからC/C++を呼び出すAPIのJNI(Java Native Interface)にも対応している。CやC++で書かれたネイティブのコードが実行可能となっている。 Dalvik VMのアーキテクチャは,“レジスタ・ベース”を採用している。レジスタ・ベースは

    Androidの仕組みを知る(2)
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/12/12
    androidno
  • NTT東日本,Android搭載フォトフレーム使った情報配信の実証実験を実施

    NTT東日は2009年11月12日,無線LAN対応のデジタル・フォトフレーム「光iフレーム(仮称)」を開発し,12月上旬に光iフレームを使った待ち受け情報配信サービスの実証実験を開始すると発表した。 光iフレームは,7型ワイドのタッチパネル対応ディスプレイを搭載したデジタル・フォトフレームで,OSにAndroidを採用している(写真1,表1)。ウィジェットを追加することで,ニュースや天気,レシピ,乗り換え案内などのコンテンツを見られる。常時起動しているフォトフレームを情報端末として利用することで,パソコンよりも手軽に情報を入手できるという。 実証実験は2009年12月から2010年3月にかけて実施し,参加者として約1000人をモニター募集する。商用サービスはフレッツ 光ネクスト向けに提供する予定だが,実証実験はNTT東日が提供するフレッツ回線の利用者のほか,他事業者の回線利用者も参加で

    NTT東日本,Android搭載フォトフレーム使った情報配信の実証実験を実施
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/11/13
    NTT東日本は2009年11月12日,無線LAN対応のデジタル・フォトフレーム「光iフレーム(仮称)」を開発し,12月上旬に光iフレームを使った待ち受け情報配信サービスの実証実験を開始すると発表した。
  • 第11回 iPhoneにみる「付加価値」を巡る格差

    研究所では、日海外IT技術およびその利用方法を比較し、両者の間にある格差について考えている。今回は、最近街中でも利用している人が増えてきたiPhoneに着目してみる。日発の携帯電話サービスである「iモード」と、iPhoneの付加価値の格差について考えてみよう。 機能の追加でなく向上させたiPhone3GS まずは、iPhoneの評価について調べてみよう。インターネットがすべてではないが、国内外を問わず、種々のサイトにおけるユーザレビューは、いずれも好評価である。また各種の各携帯ランキングでは、「BrackBerry」やグーグルの「Android」携帯などを抑えて1位になっている。 2009年に発売されたiPhone 3GSは、前機種iPhone 3Gとの比較から以下の2点が大きく取り上げられている。処理速度が高速になったことと、電池容量がアップしたことだ。いずれも、新たな機能を追

    第11回 iPhoneにみる「付加価値」を巡る格差
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/27
    機能の追加をしなくても付加価値は向上できる・・・・。日本の携帯メーカーはなぜそれができなかったのか?
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/19
    ますます何の会社か分からなくなっている・・・・
  • Acer,Android端末「LIQUID」とAndroid/Windows搭載ネットブックを発表

    台湾のAcerは現地時間2009年10月14日,Androidベースの携帯電話機「LIQUID」と,AndroidWindowsの切り替えが可能なネットブック「Acer Aspire One with Android」を発表した。具体的な仕様や発売時期,価格などの詳しい情報は明らかにしていない。 LIQUIDに採用するAndroidは,最新版のバージョン1.6(開発コード名「Donut」)。世界で初めて米QUALCOMMのスマートフォン向けチップセット「Snapdragon」を搭載するAndroid端末としている。ワイドVGA表示のタッチスクリーン付き画面を備える(関連記事:Qualcomm,携帯端末向けチップセットSnapdragonの新製品などを発表)。アドレス帳でFacebook/Twitter/YouTube/Picasa/Flickrのアカウント情報をまとめて管理できる。ボディ

    Acer,Android端末「LIQUID」とAndroid/Windows搭載ネットブックを発表
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/15
    「台湾のAcerは現地時間2009年10月14日,Androidベースの携帯電話機「LIQUID」と,Android/Windowsの切り替えが可能なネットブック「Acer Aspire One with Android」を発表した。具体的な仕様や発売時期,価格などの詳しい情報は明らかに
  • Flash実行環境の多様化で市場の盛り上がりに期待 --- Adobe MAX 2009

    米アドビシステムズが2009年10月5~7日のカンファレンス「Adobe MAX 2009」に合わせて発表したAdobe Flash Player 10.1は,同社が2008年5月に立ち上げた業界団体「Open Screen Project(OSP)」の最初の成果となるランタイム・ソフトだ。発表でアドビが正式に対応を表明した携帯プラットフォームは,Windows Mobile,Palm webOS。デスクトップではWindowsMac OS,Linux。そして現時点ではパブリックベータ版ながらAndroidとSymbian OSと,合計7つに及ぶ。また,10月5日にはGoogleとRIMがOSPに加入したことが明らかになった。Googleが開発している製品やBlackberry端末でもFlashコンテンツが利用できるようになると見られる。 さらにアドビは10月5日に,次期Flash P

    Flash実行環境の多様化で市場の盛り上がりに期待 --- Adobe MAX 2009
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/13
    「本発表でアドビが正式に対応を表明した携帯プラットフォームは,Windows Mobile,Palm webOS。デスクトップではWindows,Mac OS,Linux。そして現時点ではパブリックベータ版ながらAndroidとSymbian OSと,合計7つに及ぶ。また,10月5日
  • Verizon WirelessがAndroid端末を年内投入,Googleと戦略的提携

    写真●Google会長 兼 CEOのEric Schmidt氏(左)とVerizon Wireless CEOのLowell McAdam氏 米Googleと米Verizon Wirelessは米国時間2009年10月6日に共同記者会見を開き,Googleの携帯電話用プラットフォーム「Android」を搭載した端末をVerizon Wirelessが販売することに関して戦略的提携を結んだと発表した。 両社は製品とサービスの構築やマーケティングについても協力する。両社とサード・パーティによるアプリケーションをあらかじめ搭載した数種類のデバイスを開発し,複数の大手メーカーで製造する。数週間以内に,Verizon Wirelessの小売店およびオンライン・ストアで発売する。 米国向けAndroid搭載端末としては,ドイツDeutsche Telekomの米国法人T-Mobile USAが2008

    Verizon WirelessがAndroid端末を年内投入,Googleと戦略的提携
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/08
    「米Googleと米Verizon Wirelessは米国時間2009年10月6日に共同記者会見を開き,Googleの携帯電話用プラットフォーム「Android」を搭載した端末を Verizon Wirelessが販売することに関して戦略的提携を結んだと発表した。 」
  • 低価格化は我らの福音,Web家電に挑むフリービット【ロング・インタビュー】

    低価格化は我らの福音,Web家電に挑むフリービット【ロング・インタビュー】 フリービット 代表取締役 CEO 石田宏樹氏,エグゼモード 代表取締役 社長 藤岡淳一氏 「家電が果たす役割を大きく変える」と宣言し,異業種からインターネットを活用した家電(Web家電)事業に参入するベンチャーがある。石田宏樹氏が率いるフリービットである。石田氏は三菱電機の子会社がインターネット接続事業者(ISP)であるDTIを立ち上げた際に中核メンバーとして係わった実績で知られる人物だ。 フリービットは現在傘下に収めるDTIの新規加入者に対して,撮った画像を極めて簡単にWebに公開できるデジタル・カメラやビデオ・カメラの配布を開始。2009年9月下旬には,「Flip Video」のように小さなビデオ・カメラの発売に踏み切る(発売元は同社出資先のエグゼモード)。 フリービットの石田氏は,日の家電メーカーが悩まされ

    低価格化は我らの福音,Web家電に挑むフリービット【ロング・インタビュー】
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/10/01
    「我々が中期的に提供しようとしているWeb家電は,売り切り型の収益モデルを採りません。例えば,タダに近い値段で販売し,後で利用実態に応じてお金を徴収したい。サーバーであるServersManをプリインストールしておけ
  • フリービットがAndroid採用のネット家電プラットフォームを開発,OEM事業に参入

    フリービットは2009年9月29日,ファブレス・メーカーのエグゼモードと共同で,デジタル家電の開発を行うためのプラットフォームを開発したと発表した。このハードウエア・プラットフォームは,米GoogleとOpen Handset Alliance(OHA)が推進するAndroid OSとフリービットのサーバー・ソフト「ServersMan」を組み合わせて,ネットワークへの接続機能を持たせたもの。これにより,設備を持たない企業でもデジタル家電機器とその機器が利用するネットワーク・サービスを含めて自由にデザインし,提供できるようになるという。また,フリービットは同日,エグゼモードの全株式をKFE JAPANから取得し,2009年9月30日付けで子会社化すると発表した。 今回のプラットフォームでは,携帯電話機をターゲットにしたOSであるAndroidを基に,ネットワーク・サービスに不可欠なユーザ

    フリービットがAndroid採用のネット家電プラットフォームを開発,OEM事業に参入
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/09/30
    「フリービットは2009年9月29日,ファブレス・メーカーのエグゼモードと共同で,デジタル家電の開発を行うためのプラットフォームを開発したと発表した。このハードウエア・プラットフォームは,米GoogleとOpen Handset Allianc
  • AndroidをMIPSアーキテクチャへ移植へ,Embedded Alleyが発表

    Embedded Alleyは米国時間2009年4月23日,米GoogleとOpen Handset Allianceが開発した携帯電話機向けプラットフォーム「Android」を米MIPS Technologiesのアーキテクチャに移植する計画を発表した。 これにより,MIPSベースのSoC(システム・オン・チップ)プロセサを搭載したデバイスでAndroidを利用できるようになる。米RMIの「Alchemy」プロセサ・ファミリが,最初のAndroid対応MIPSベース製品になる予定。 Embedded Alleyは,この移植プロジェクトAndroidの新たなCPUへの対応を可能にするだけでなく,Android向けアプリケーションがさまざまなタイプに渡って大幅に拡大することを意味すると説明した。モバイル・インターネット・デバイスをはじめ,セットトップ・ボックスやデジタルTVなどの家庭内エ

    AndroidをMIPSアーキテクチャへ移植へ,Embedded Alleyが発表
  • [3]携帯電話事業者に歩み寄るLiMoとSymbian

    ノキアとマイクロソフトに加えて,米グーグルが主導するAndroid向けのマーケット・プレイス「Android Market」も2月に有料販売を開始。いずれも端末ベンダーやOSベンダー,サービス・ベンダーが主導して,マーケットを立ち上げるという動きが大きな流れになっている。 もっとも端末ベンダーやOSベンダーなどが主導するビジネスは,携帯電話事業者のビジネスとも競合することになる。App StoreやAndroid Market,Ovi Storeでは,端末ベンダーやOS/サービス・ベンダーが用意する課金手段を使う。そのため,携帯電話事業者は“中抜き”されてしまい,通信機能だけを提供する“土管”になってしまうからだ。ある端末ベンダー幹部は,「ノキアほどの規模があれば,携帯電話事業者と軋轢(あつれき)が起こっても強引に話を通せるのだろう」と語る。 携帯電話事業者に歩み寄る陣営もある。Windo

    [3]携帯電話事業者に歩み寄るLiMoとSymbian
  • 初めてのGoogle Androidプログラミング

    Android(アンドロイド)は米Googleが開発した携帯電話向けプラットフォーム。2.6系のLinuxカーネルを搭載するOS(Operating System)とGU(I Graphical User Interface)を備え,Webブラウザや電話帳などのアプリケーションも用意している。Javaアプリケーションの実行環境もあり,Javaでアプリケーションを作れる。このAndroid向けアプリケーションの構築法を解説するものだ。 Windows上の統合開発環境「Eclipse」に,Android SDK(Software Development Kit)のプラグインをインストールするところから始め,Hello World!アプリケーション,ダイアラなどのプログラム作成に進む。後半ではGUIの効果的な使い方や,GPS(Global Positioning System)機能を利用する

    初めてのGoogle Androidプログラミング
  • Androidの野望(第2回) 閉塞感突破の起爆剤に

    前回に引き続き,Google社の携帯電話機向けソフトウエア「Android」が,多くの企業を引きつけた理由を考察する。NTTドコモやKDDIなど,関連企業の6社の生の声も併せて紹介する。(以下の文は,『日経エレクトロニクス』,2007年12月17日号,pp.53-56から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) Androidの魅力は,端末を安価に開発しやすいことだけではない。NTTドコモとKDDIという日の2大事業者がOHAに参加した理由は,これとは異なる。両社が期待するのは,最近になって日市場に漂う閉塞感の打破である。 世界の中で最も多機能化が進んだといえる日の携帯電話機は,ここに来て一つの踊り場を迎えている。それを端的に表すのがNTTドコモの最新機種「905iシリーズ」である。この機種ではワンセグ受信が標準になり,これまで提案されてきたほ

    Androidの野望(第2回) 閉塞感突破の起爆剤に
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/03/07
    「Google Maps」や「YouTube」といったGoogle社のサービスに直接アクセスして携帯電話機でも使いやすくするアプリケーション・ソフトウエアを組み込んでいる。Google社がAndroid上でこのようなソフトウエアを提供するのは必至で
  • Androidを解剖(前編) 携帯電話でパソコン並みの機能を実現

    2回に分けて,Androidの実装形態とAPIを紹介する。Google社がAndroidのソフトウエア開発キット(SDK:software development kit)を公開した,2007年末の情報に基づいたものである。当時公開されていたのはAndroidの一部だったものの,その構成や設計思想は,公開された範囲からうかがい知ることができた。AndroidのカーネルはLinuxだが,それ以外の部分はLinuxとはかなり違う。独自の仮想マシンを重視した設計だが,一方で既存のJavaプログラムとの互換性を生かそうとするなど「いいとこ取り」を目指している。(以下の文は,『日経エレクトロニクス』,2007年12月17日号,pp.61-66から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 2007年12月1日時点で公開されている情報を基に,Androidがどのよ

    Androidを解剖(前編) 携帯電話でパソコン並みの機能を実現
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/03/07
    今回の評価の軸は大きく二つある。Androidの実装形態そのものと,API(application programming interface)である。
  • 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

    皆さんはじめまして,この度ひょんな事から稿を寄稿することになりました,ミラクルリナックスの中河宏文と申します。ミラクル・リナックスは,LinuxサーバーOSの開発,販売をメインに行っている会社で,現在のメイン・プロダクトとして「Asianux Server 3 == MIRACLE LINUX V5」というLinuxサーバーOSを国内販売しています。私は普段,このミラクル・リナックスで,組み込み関連の開発業務を行っています。 自己紹介はこれくらいにして,早速題に入らせていただきましょう。突然ですが皆さん,「Android」ってご存知ですか? Androidとは米Googleが2007年11月に発表し,2008年10月にオープンソースとして公開された,携帯電話向けソフトウエア・プラットフォームです。既に米国では,世界初のAndroid搭載スマートフォン「T-Mobile G1」が発売され

    話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/02/28
    まずはubuntuで動かすまで
  • Netbookでも軽快に動く!話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう

    皆さんはじめまして,この度ひょんな事から稿を寄稿することになりました,ミラクルリナックスの中河宏文と申します。ミラクル・リナックスは,LinuxサーバーOSの開発,販売をメインに行っている会社で,現在のメイン・プロダクトとして「Asianux Server 3 == MIRACLE LINUX V5」というLinuxサーバーOSを国内販売しています。私は普段,このミラクル・リナックスで,組み込み関連の開発業務を行っています。 目次

    Netbookでも軽快に動く!話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう
    skelton_boy
    skelton_boy 2009/02/28
    Androidをx86で動かす
  • [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 「ほんとに信じられない!」「なんでそんなことするの?」「なぜ日みたいにしないの?」 2006年、アメリカに引っ越してから、アメリカ人の夫にこんな質問を頻繁にぶつけるようになってしまった。毎日びっくりすることの連続だったからだ。個人的な理由でアメリカに永住することになり、輸入事業を手がける会社を設立した。一人の消費者として日常生活を送り、またスモールビジネスのオーナーとして経営をする中で、日アメリカの様々な違いを目の当たりにし心底驚いた。 アメリカ系企業で働いたこともあるし、アメリカと日の橋渡しをする仕事もしたから、アメリカのことはそれなりに分かっているつもりだった。でも紙の資料やメディアを通して知るアメリカと、実際のアメリカはすごく乖離していた。日では当たり前だった仕組み

    [不思議の国アメリカ] “オンライン決済不在”の驚くべき実態
  • 「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論 Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest) 「建前ではなく実際にテストを普及させるにはどうすればいいのか」。2008年4月23日,東京・九段で開催されたテストに特化したソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」で「【徹底討論】テストなんていらない?!-テストを,どこまでやるべきか?」というパネル・ディスカッションが開催された。 司会を務めたのはタワーズ・クエスト プログラマ兼取締役社長であり,テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者である和田卓人氏。同氏に,オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタであるひがやすを氏,テストの

    「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開発者とテスト技術者がパネル討論
    skelton_boy
    skelton_boy 2008/04/25
     「建前ではなく実際にテストを普及させるにはどうすればいいのか」。2008年4月23日,東京・九段で開催されたテストに特化したソフトウエア開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」で「【徹