タグ

ブックマーク / nue-childcare.hatenablog.com (6)

  • 屋根材は何にする⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 10 - 16 屋根材は何にする⁉️ いい家を建てる! 屋根材は何にする? 外壁材の次は、屋根材だ。屋根材も外壁材同様に、その材質により品質やコストが様々な為、慎重にセレクトしたい。外壁材ほどはバリエーションも無い為、方針さえ決まれば、比較的早く決まるだろう…。最近では太陽光パネルを載せることを考えデザイン上の親和性も重要なポイントだ。 まずは、その選択肢を見ていきたい。 代表的な屋根材は? 一般的には、以下が代表的な屋根材だろう。 スレート 日瓦 セメント瓦 ガルマリウム鋼板 トタン屋根なども 候補 にはありますが、今時選ぶ人も減っているかと思いますので、以上の4つが大体の 候補 となることでしょう…。 それそれの特徴をそれぞれ述べていきます。 スレート スレートとは、来、粘板岩を薄く加工した板を指します。粘板岩を材料とするのが「天然スレート」と呼ばれるのに対して、セメ

    屋根材は何にする⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/10/17
  • 外壁材を何にするか…⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 10 - 10 外壁材を何にするか…⁉️ いい家を建てる! 外壁材の特徴 間取りは決まった。床材も決まった。次に考えたのが、外壁素材についてだ。 外壁材と言えばサイディングボードが一般的だが、それ以外にも、軽量コン クリート 、外壁タイル、吹き付け、ガルマニウム鋼板など多種多様な外壁材が存在する。これに模様や色などが掛け合わさると、その選択肢は当に無数だ。 まずは簡単に外壁材それぞれの特徴を述べる。 窯業系サイディングボード セメント質と繊維質などの原料を板状に形成した外壁材。コスト・機能性・デザイン性など、外壁材として総合的に優れていることから、現在の新築木造住宅では7割以上の方が採用されている。特徴を理解すれば、これだけ多くの方が採用していることも納得できるだろう。 窯業系サイディングの最大の魅力は、3000種類以上あると言われている豊富なデザインとカラーバリエーション

    外壁材を何にするか…⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/10/10
  • ウッドデッキを考える⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 09 - 19 ウッドデッキを考える⁉️ いい家を建てる! 玄関からウッドデッキまで木材を続ける⁉︎ 前述「 リビングの床材は何にする⁉️ 」で書いた通り、我が家の売りは、玄関口からリビングに続く床材であろう。加えて、リビング天井にも木質天井を貼り付け、その方向も玄関からリビングに伸びるように配置している。 極め付けは、ウッドデッキであり、玄関からリビングに伸びる床木材の延長戦に、同じ方向でウッドデッキを大きく取っている。しかもリビングとウッドデッキ間には、段差を無くしている。 ウッドデッキの木材は⁉︎ で、題のウッドデッキの木材である。調べてみると人口木と天然木に大きくは別れる。当然人口木は安価ではあるのだが、天然木の風合いがなく、そして日に熱せられると裸足では立てないほど熱くなるというのが特徴だ。これはウッドデッキにどこまで重きを置くかだが、我が家ではここに力点を置いた

    ウッドデッキを考える⁉️ - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/09/20
  • 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑤ 〜食費を減らす〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと

    2016 - 08 - 22 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑤ 〜費を減らす〜 仕事質・お金費にどの程度使っているか? 記事「 20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️④ 〜支出を減らす〜 」では、支出の減らし方についての概要を記載した。 今回は、その中でも インパク トの大きい「費」の減らし方について述べたいと思う。 よく人生という長いタームにおいての三大支出といえば、 住宅 教育 セカンドライフ が挙げられるが、こと20代においては、「費」と「住居費」が大きなウェイトを占めるのではないだろうか。 自分が20代の頃を例にとっても、「費」「住居費」が手取額の大部分を占めていた。「費」についていえば、朝はコンビニでサンドイッチやおにぎり・コーヒーを買うだけでも500円近くかかる。昼は勤務地近くの飲店で定べると1000円近くかかってしま

    20代から10年で5,000万円貯めるには⁉️⑤ 〜食費を減らす〜 - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/08/23
  • 【マジでヤバイ】全都道府県で子供より高齢者多く(15年国勢調査人口 ) - 男が育休を取ったら気づけたこと

    少子化が止まらない… 加速する少子化についてのニュース記事… 総務省は29日、2015年国勢調査の抽出速報集計結果を公表した。65歳以上の高齢者人口は10年の前回調査比で14%増の3342万人となり過去最高だった。高齢者の割合は26.7%で、5年前の調査に続き世界各国で最も高い。15歳未満の子ども人口の割合も12.7%と過去最低で、調査開始以来初めて全都道府県で高齢者人口が子ども人口を上回った。労働力人口は5年間で294万人減少した。15歳以上人口に占める働く意欲のある人の比率である労働力率は59.8%と10年比1.4ポイント低下した。少子高齢化により全体の就労者が減るなか、女性の労働力率は49.8%と0.2ポイント上昇した。女性は25~29歳の労働力率が初めて8割を超え、35~39歳も72.4%と4.4ポイント上昇。出産による退職などで女性の30歳代の労働力率が下がり、育児後に再び上昇す

    【マジでヤバイ】全都道府県で子供より高齢者多く(15年国勢調査人口 ) - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/06/30
  • 育休のススメ_10 サラリーマンの不可思議に気づく! - 男が育休を取ったら気づけたこと

    サラリーマンの不可思議… 先述記事「育休のススメ_2 男が育休を取ったら気づけた9つのこと」の続き… <関連記事> nue-childcare.hatenablog.com 私が育休を取ったら気づけたことの8つ目はこれです… 8. サラリーマンの不可思議に気づく! 育休を取り、これだけ長い休暇を取るのは初めてのことで、仕事している時には気づかなかったが、冷静に、俯瞰して、サラリーマンを眺めてみると、不可思議なことが多い…。もちろん仕事は大切だ。収入面だけではなく、自分の見識を深め、成長させてくれる、と信じている…。だが側から見ているとやはり矛盾や理不尽、無意味、バカバカしいこともたくさんある… 大雪の日に、電車が動かないのに駅で2時間も待ち、それでも尚会社に向かうのに、どれだけの意味があるのだろう…? 単身赴任をし、家族の顔も見れないのに、それでも家族より仕事を優先するのは、ナンセンスでは

    育休のススメ_10 サラリーマンの不可思議に気づく! - 男が育休を取ったら気づけたこと
    skktmlab
    skktmlab 2016/03/30
  • 1