タグ

2008年6月4日のブックマーク (14件)

  • これがソフトバンク版iPhone仕様?米ガートナーが次世代iPhoneを予想

    ソフトバンクモバイルは2008年6月4日、米アップルの携帯電話端末「iPhone」(写真)を国内で発売すると発表した(関連記事)。年内に出荷を始める。ただし、現在のiPhoneはソフトバンクモバイルの通信方式に対応していない。同社が採用する機種は、第3世代携帯電話(3G)に対応した次世代のiPhoneになる。 米ガートナーのケン・デュレイニー コミュニケーション担当VP兼最上級アナリストは、日経コンピュータに対して、次世代iPhoneの仕様を以下のように予想した。 ・UMTS(W-CDMA)/HSDPAへの対応 ・有機ELディスプレイの搭載 ・それによる薄型化とバッテリー寿命の長期化 ・メモリーカードには非対応 ・バッテリーの取り外しは不可 ・企業向けアプリケーションの充実(ただしメインターゲットは一般消費者) ・価格は現行機種と同等 ・米国で夏ころ発売(6月または9月) UMTS(W-C

    これがソフトバンク版iPhone仕様?米ガートナーが次世代iPhoneを予想
  • 円谷プロダクション,YouTubeで「ウルトラマン第1話」などの無料配信開始

    円谷プロダクション(社:東京都世田谷区,社長:森島恒行氏)は2008年6月4日,動画共有サイト「YouTube」に円谷プロの公式チャンネルである「ウルトラチャンネル@YouTube」を開設し,「ウルトラマン」などの動画コンテンツの無料配信を開始したと発表した(公式チャンネル)。具体的には,「ウルトラマン」のほか,「ウルトラQ」と「ウルトラセブン」,「快獣ブースカ」,「ミラーマン」といった番組の第一話など,合計21のコンテンツの配信を開始した。今後,配信対象にする動画コンテンツを順次増やす方針である。 円谷プロのイベント関連ムービーなどの配信も予定する。円谷プロは,往年の歴史的名作から,いまだにDVD化されていないカルト作までをネット上で常時視聴可能にして,ファン層の拡大を目指す。さらにネットを起点とした新しいキャラクタービジネスの展開を推進する。

    円谷プロダクション,YouTubeで「ウルトラマン第1話」などの無料配信開始
  • Google,MS,Yahoo!がロボット排除プロトコル実装に関するドキュメントを公開

    Google,米Microsoft,米Yahoo!はロボット排除プロトコル「Robots Exclusion Protocol(REP)」の実装手法について,より詳しいドキュメントを,米国時間2008年6月3日にそれぞれの公式ブログ上で公開した。Webサイト運用者に共通のインプリメンテーションを提供し,より多くのパブリッシャにREPを理解してもらいたいとしている。 REPは,検索エンジンによるクローリングやインデックス化などを制御するための手続きを定めたもの。パブリッシャは,自身のサイト内の各ページについて,タグなどを埋め込むことによって検索結果に載らないように設定することができる。 Google製品マネージャのPrashanth Koppula氏によると,ほとんどの検索エンジンがREPを認識しているが,さまざまなタグに対する各社の解釈の仕方については共有していないという。 今回,Goo

    Google,MS,Yahoo!がロボット排除プロトコル実装に関するドキュメントを公開
  • Yahoo!の株主訴訟で情報公開命じる判決,証拠資料で買収対策が明らかに

    Yahoo!が米Microsoftによる買収提案を不当に拒否したとして,Yahoo!の株主が同社を訴えていた訴訟に関して,デラウェア衡平法裁判所は米国時間2008年6月2日,Yahoo!に対して情報の開示を命じる判決を下した。Yahoo!は,原告から提出された訴状などの裁判資料を非公開にしておくことを望んでいた。 電子メールをはじめとする証拠資料が公開されたことで,買収提案に対してYahoo!幹部がどのように対応したかなどが明るみに出た。米メディア(New York Times)によると,Microsoftは提示した買収金額のほかに,買収後もYahoo!の社員が働き続けるためのインセンティブとして,合計15億ドル相当のボーナスを支給する計画を立てていた。 一方Yahoo!は,Microsoftへの対抗策として,買収が現実のものとなった場合,退職する社員には総額21億ドル以上の退職金を支払

    Yahoo!の株主訴訟で情報公開命じる判決,証拠資料で買収対策が明らかに
  • マイクロソフト、「Silverlight 2.0」ベータ2をリリース

    Microsoftは、Adobe SystemsのFlashに対抗する上での、さらなる取り組みを目指して、リッチメディアプレーヤー「Silverlight」のテスト版のアップデート提供を開始する。 Microsoft会長のBill Gates氏は米国時間6月3日午前、フロリダ州オーランドで開催される同社の年次カンファレンスTechEdにおいて、「Silverlight 2.0」ベータ2の発表を予定している。Gates氏はさらに、Microsoftの提供ツールを用いて「DB2」データベースアプリケーションの構築を容易にする、IBMとの新たなパートナーシップを明らかにするほか、他の同社製ツールのアップデートの発表も行われる。 3日にダウンロード提供が開始されるSilverlightの新版には、Windowsアプリケーションを構築する上で、Microsoftが提供するプログラミングモデルとなる「

    マイクロソフト、「Silverlight 2.0」ベータ2をリリース
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 Core Ultra搭載Zenbook 14、最高に近いモバイルノートの驚異点と残念な点 2024.03.12

    PC
  • Google,企業向けカスタム検索エンジン構築/運用サービス「Google Site Search」

    Googleは米国時間2008年6月3日,カスタム検索エンジンを構築できる企業向け検索サービス「Custom Search Business Edition」を強化し,新サービス「Google Site Search」として提供を開始した。検索用インデックスの作成対象コンテンツを拡充したほか,各種新機能を追加している。 新サービスは,同社の無料サービス「Custom Search Engine」をベースとする有料サービスCustom Search Business Editionの新版(関連記事:Google,中小企業向けにカスタマイズ可能なホスト型検索サービスを提供/Google,カスタム検索エンジン構築サービスの対応言語を拡大)。Googleのインフラを利用するホスティング型検索サービスで,ユーザー企業は検索用サーバーなどを自社で用意/運用することなく,事業の目的に適した専用の検索サ

    Google,企業向けカスタム検索エンジン構築/運用サービス「Google Site Search」
  • Intel,デスクトップ向け4 Seriesチップセットと低価格PC向けAtomを今週リリースへ

    米Intelは台湾で現地時間2008年6月3日,主流デスクトップ・パソコン向けチップセット「4 Series」と,低価格パソコン向け「Atom」プロセサ(開発コード名は「Diamondville」)を今週中にリリースすることを明らかにした。 4 Seriesチップセットは,45nmプロセス製造による同社の「Core2 Duo」あるいは」Core2 Quad」プロセサを搭載したデスクトップ・パソコンでの使用を想定する。高品位の画像再生に対応し,ビデオ,写真,ゲーム音楽デスクトップ・パソコンに格納して,モバイル・デバイスなどからオンライン・アクセスして楽しむ環境を構築できる。 Atomプロセサは,インターネット用途に特化した低価格ノート・パソコン(Netbook)やデスクトップ・パソコン(Nettop)向けの新版をリリースする。すでに台湾のASUSTeK Computerが,台湾・台北市で

    Intel,デスクトップ向け4 Seriesチップセットと低価格PC向けAtomを今週リリースへ
  • 4月の世界半導体市場は5.9%成長,PCとモバイル分野が米国以外で好調

    米国半導体工業会(SIA)は米国時間2008年6月2日,世界半導体市場についての調査結果を発表した。それによると,2008年4月の全世界での半導体の売上高は,前年同月の201億ドルを5.9%上回る212億ドルだった。前月(212億ドル)からはほぼ横ばいで推移した。2008年1月~4月の売上高は,前年同期の795億ドルを4.3%上回る829億ドルとなった。 エネルギー価格高騰の問題が消費者を直撃しているにもかかわらず,2008年4月の全世界での半導体売上高は5.9%増という健全な成長を示した。SIAプレジデントのGeorge Scalise氏は,半導体市場をけん引する二大要素であるパソコンとモバイル機器の販売が米国以外で拡大していることが原因とみる。「今年,パソコンの販売台数は前年比約10%,モバイル機器の販売台数は同12%,それぞれ増加すると見込む」(同氏)。 メモリー市場に目を向けると,

    4月の世界半導体市場は5.9%成長,PCとモバイル分野が米国以外で好調
  • Facebook,アプリ開発プラットフォームの「かなり多くの部分」をオープンソース化

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトを運営する米Facebookは,アプリケーション開発プラットフォーム「Facebook Platform」の一部をオープンソース化することを,開発者向け公式ブログへの投稿で米国時間2008年6月2日に発表した。同プラットフォームを稼働させているコードの大半と,よく使われているメソッドやタグのインプリメンテーションを含め,「かなり多くの部分」(同社)を公開する。 開発者は,同社Webサイトから,APIインフラ,FQLパーサー,FBMLパーサー,FBJSのほか,各種インプリメンテーションを含む「Facebook Open Platform」をダウンロードできる。ほとんどをCommon Public Attribution License(CPAL)のもとで提供し,残りはMozilla Public License(MPL)を適用する。 同社

    Facebook,アプリ開発プラットフォームの「かなり多くの部分」をオープンソース化
  • Adobeがオンライン・サービス「Acrobat.com」を開始,「Acrobat」とも連携可能

    米Adobe Systemsは米国時間2008年6月2日,ホスティング型オンライン・サービス「Acrobat.com」のベータ版を公開した。ワープロ,Web会議,PDF変換,ファイル保存と共有といった各種サービスを無料で利用できる。 複数人の編集とコメントが可能なワープロ・サービス「Buzzword」に加え,音声やビデオ,テキスト・チャットが行えるWeb会議サービスの「ConnectNow」を用意する。ファイル共有機能ではアクセス制御を設定でき,最大5つの文書をPDFに変換できる。テキスト書類やMicrosoft Office,Open Office,Star Officeなどのファイル形式に対応する。 またAdobeが同日発表したPDFファイル作成ソフト「Acrobat 9」と閲覧ソフト「Reader 9」と連携する。新版ではFlashをネイティブでサポートしており,Flashを埋め込ん

    Adobeがオンライン・サービス「Acrobat.com」を開始,「Acrobat」とも連携可能
  • Microsoft,ハード特許開示プログラムの対象技術に「Instant Viewer」などを追加

    Microsoft台湾で現地時間2008年6月2日,ハードウエア特許開示プログラムを強化し,特許ライセンス契約企業を紹介するWebサイト「Licensed Contract Manufacturers Marketplace」の開設と,開示対象技術の拡充を発表した。 小売店やOEM企業はManufacturers Marketplaceで,Microsoftから特許ライセンスを受けて開発/製造しているメーカーを検索することができる。現在30社が同社と契約している。 同社は開示対象技術を拡充する。マウスのスクロール・ホイール・ボタンをクリックして開いているファイル/アプリケーションを一覧表示する「Instant Viewer」,磁石でマウスと充電用コネクタを接続するケーブル「Magnetic Recharging Cable」,オンライン会議用Webカメラ「Microsoft LifeC

    Microsoft,ハード特許開示プログラムの対象技術に「Instant Viewer」などを追加
  • AMD,ゲーム開発を通じて若者のスキル育成と社会意識向上を支援

    AMDは米国時間2008年6月2日,ビデオ・ゲームを利用した社会的取り組み「AMD Changing the Game」を発表した。社会的内容のビデオ・ゲーム開発を子供に教えることで,デジタル経済において重要な技術スキルを育成するのが狙い。同社が新たに新設した基金「AMD Foundation」が資金援助する初めてのプロジェクトとなる。 同社は,貧困,飢餓,伝染病,エネルギー保存,地球温暖化といった社会的問題に取り組む積極的な手段の発見や,社会的意識の向上,異なる意見の対立などを若者が学ぶのに,デジタル・ゲームが役に立つと考えている。同社社長兼COOのDirk Meyer氏は,「子供のゲームに対する情熱を利用しつつ,21世紀に必要な技術スキルを教える大きな機会を当社は持っている」と説明している。 AMD Changing the Gameでは,子供向けの学習ゲームを制作している非営利団体

    AMD,ゲーム開発を通じて若者のスキル育成と社会意識向上を支援
  • 「Google Finance」でNASDAQの株価情報をリアルタイムで提供

    Googleは米国時間2008年6月2日,同社の金融情報サイト「Google Finance」において,店頭株式市場NASDAQの株価情報のリアルタイム提供を開始した。同社がこれまで配信していた株価情報は15~20分遅れのものだった。 同社Market Data Gnome部門のMatthew Simmons氏が公式ブログに投稿した記事によると,NASDAQのパイロット・プログラム「NASDAQ Last Sale」を利用して,毎秒自動更新される株価を提供する。 ちなみにGoogleのほか,米CNBC,米Dow Jonesが運営するThe Wall Street Journal Digital Network,金融Webサービスを手がける米Xigniteも同プログラムに参加している。また米メディア(CNET News.com)によると,米Yahoo!も米BATS Tradingと提携し,

    「Google Finance」でNASDAQの株価情報をリアルタイムで提供