タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (64)

  • Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする

    以前からInternet Explorer(IE)の新版がリリースされると、Windows Updateによって自動的にアップグレード(自動更新)されるようになっている。これは通常の更新プログラムやセキュリティ・パッチと同様、特にユーザーに確認することなく実行される。そのため、Windows Updateでパッチ適用をしている環境では、ある日気が付くとIEがアップグレードされていたということになりがちだ。IE10での検証が終わっていないWebアプリケーションなどを使っている環境では、避けなくてはならない事態だろう。 これを防ぐには、マイクロソフトが無償で提供している「Internet Explorer 10 自動配布の無効化ツールキット(IE10ブロック・ツール)」が利用できる。IE10の自動アップグレードが始まる前に、このツールを実行して自動アップグレードを無効化しておけばよいのだ(いっ

    Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする
    skom
    skom 2013/07/02
  • SNMPコミュニティ名、そのデフォルトの価値は

    ※ご注意 記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 第8回「魂、奪われた後――弱いパスワードの罪と罰」、第9回「人の造りしもの――パスワードの破られ方と守り方」では、OSのパスワードを知られること、そして、それが破られる手法について解説した。 今回はある1つのプロトコルの、見落とされがちな

    SNMPコミュニティ名、そのデフォルトの価値は
    skom
    skom 2013/05/08
  • 第8回 forコマンド(その2)

    forステートメントの最大の拡張機能ともいえるのが“/F”オプションによるファイル解析による繰り返し処理である。これは、括弧内で指定されたファイルの内容を解析して、それを変数に代入したうえで、コマンドを繰り返し実行する機能である。書式としては、

    第8回 forコマンド(その2)
    skom
    skom 2013/04/04
  • もし新人女子営業が『UXデザイン入門』を読んだら

    ユーザーエクスペリエンス(UX)が重要視され始め、お客さまから「UXを考慮してください」とか「優れたUXを実現してください」と言われることが増えてきたのではないでしょうか。では、「優れたUX」はどのように実現すれば良いのでしょうか? ソフトウェア開発現場のシーンを切り出し、4コマ漫画形式(漫画作成ソフト「コミPO!(コミポ)」を使用)で紹介いたします。

    もし新人女子営業が『UXデザイン入門』を読んだら
    skom
    skom 2013/03/27
  • メール/Webサーバを効率的に動かすゾーン設定

    メールサーバやWebサーバとDNSは密接につながっている。ゾーンファイルの書き方1つで、それらを効率化することも可能だ。今回は、これらのサーバとBINDの関係に着目して、ゾーン設定の妙を学んでいただきたい。(編集局) BIND 9運用の要はnamed.confファイルと各ゾーンファイル(第2回 すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定参照)の設定にあります。これらのファイルの記述次第で、あなたのサイトはより快適なものにも、手を煩わせるものにもなり得ます。 今回から数回にわたり、これらの設定ファイルを詳しく見ていきます。今回はその第1弾として、メールやWebサーバを抱えたサイトのケースを紹介しましょう。 BIND 9とWebサーバ 最初に、BIND 9とWebサーバの関係という視点から、ゾーンファイルの設定を見ていきましょう。 CNAMEの利用 CNAME(Canonical Name)は

    メール/Webサーバを効率的に動かすゾーン設定
    skom
    skom 2013/03/15
  • PHPでデータベースを使う準備をする

    DBMSの機能を抽象化するメリットとしては、DBMSが変わっても同じように扱えるという点が挙げられます。共通の操作インターフェイスを通して、それぞれのDBMSを操作できるのです。この共通の操作インターフェイスを抽象化レイヤと呼びます(図2)。いわば、さまざまなDBMSの操作法の最大公約数のようなものです。 こうすることで、特定のDBMSに依存しないアプリケーションを作成できるようになります。ただし、抽象化レイヤを経由すると、DBMSのすべての機能を使えなくなる可能性があります。抽象化レイヤを使わないと、アプリケーションが特定のDBMSに依存することになりますが、クライアントライブラリ固有の機能をすべて使えるというメリットがあります。 PHPではこの抽象化レイヤとして、PHP Data Objects(PDO)、Open Database Connectivity(ODBC)、DBAの3種類

    PHPでデータベースを使う準備をする
    skom
    skom 2013/03/13
  • Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する

    Windows 8/8.1では、サインイン後に[スタート]画面が表示される。主にデスクトップ画面を利用する人にとって、起動してからいちいち[デスクトップ]タイルをクリックするのは面倒だ。そこでサインイン後、自動的にデスクトップが表示できるようにする。 解説 Windows 8/8.1では、これまでのWindows OSと異なり、サインイン(ログオン)すると、デスクトップ画面ではなく、[スタート]画面が表示される。従来のWindows OSでいえば、スタート・メニューに相当するものであるが、デスクトップ・アプリケーションを起動するには、画面下部のスクロール・バーか、マウスのスクロール・ホイールを回して右へ水平スクロールさせて、デスクトップ・アプリケーションのタイルを見つけなければならず、デスクトップPCやノートPCでは決して使いやすいものでない。 そこで「TIPS:Windows 8に[スタ

    Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する
    skom
    skom 2013/02/28
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する

    ファイルを削除や移動しようとしても、使用中になっていて操作できないことがある。このような場合は、どのプロセスやユーザーがどのファイルをオープンしているかを調査できると便利である。openfilesというコマンドを使うと、使用中のファイルや共有リソースの一覧を調べることができる。 解説 ファイルを削除したり、移動、更新しようとしても、何らかの理由でアクセスが拒否されることがある。原因のほとんどは、そのファイルを“誰か”がオープンしていたり、ロックしていて、移動や削除、変更などができないからである。だが、実際にだれがファイルを使用しているのかが分からないことも多い。特に、自分1人しか使っていないはずのマシンなのに、そして何もアプリケーションを起動していないはずなのに、どうしてもファイルを操作できない場合には、その原因を特定するのは困難である。たぶん、何らかのサービスかバックグラウンドで動作して

    @IT:Windows TIPS -- Tips:オープンしているファイルを調査する
    skom
    skom 2013/01/24
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:WebブラウザのProxy設定を行うための4つの方法 ― WPADのススメ ―

    Proxyサーバの設定 Proxyサーバに対する設定を行うためのダイアログボックス。 (1)Proxyサーバを手動設定する場合にチェックする。これはIE 5.xの画面であるが、IE 6.xでは「LANにプロキシ サーバーを使用する」となっている。 (2)ProxyサーバのIPアドレス。 (3)Proxyサーバのポート番号。 (4)同一ネットワーク上のホストに対してはProxyを経由せずに、直接接続するという設定。 ●2.Proxyサーバをスクリプトで自動設定する 上記の手動設定は、各ユーザーが最初にInternet Explorerを使用するときにそれぞれ実行する必要があるが、IPアドレスやポート番号、除外するアドレス/ドメイン名などをすべて正確に入力するのは簡単な作業とはいえないだろう。入力ミスがあった場合のトラブルシューティング作業などで、管理者の手を煩わせることになるかもしれない。

    @IT:Windows TIPS -- Tips:WebブラウザのProxy設定を行うための4つの方法 ― WPADのススメ ―
    skom
    skom 2013/01/22
  • natテーブルを利用したLinuxルータの作成

    サーバとして ・外部からの接続パケットは基的にすべて破棄 ただし接続済み通信のパケットは許可 ・内部からの接続パケットは基的にすべて許可 ・ループバックアドレスに関してはすべて許可 ・メンテナンスホストからのping、メンテナンスホストへのpingを許可 ・メンテナンスホストからのssh(TCP 22)を許可 ・内部ネットからのHTTPプロキシ(TCP 3128)を許可 ルータとして ・Linuxサーバを経由して外部へ出ていくパケットのソースアドレスを変換 ・内部アドレス→外部アドレス ・内部アドレスやプライベートアドレスが外部に漏れないようにブロック ・内部から外部ネットに出ていくHTTPサービスのパケットを書き換え ディスティネーションアドレスをプロキシサーバ(Linuxサーバ自身)のアドレスとサービスポート(TCP 3128)に HTTPサービスのパケット:ディスティネーションポ

    natテーブルを利用したLinuxルータの作成
    skom
    skom 2012/12/20
  • natテーブルを利用したLinuxルータの作成

    サーバとして ・外部からの接続パケットは基的にすべて破棄 ただし接続済み通信のパケットは許可 ・内部からの接続パケットは基的にすべて許可 ・ループバックアドレスに関してはすべて許可 ・メンテナンスホストからのping、メンテナンスホストへのpingを許可 ・メンテナンスホストからのssh(TCP 22)を許可 ルータとして ・Linuxサーバを経由して外部へ出ていくパケットのソースアドレスを変換 内部アドレス→外部アドレス ・内部アドレスやプライベートアドレスが外部に漏れないようにブロック ・内部から外部ネットに出ていくHTTPサービスのパケットを書き換えディスティネーションアドレスをプロキシサーバ(Linuxサーバ自身)のアドレスとサービスポート(TCP 3128)に HTTPサービスのパケット:ディスティネーションポートTCP 80 ・ソースIPが内部ネットで、ディスティネーション

    natテーブルを利用したLinuxルータの作成
    skom
    skom 2012/12/20
  • Windows 8にシャットダウンボタンを追加する

    解説 Windows 8でシャットダウンを実行する場合、チャーム・メニューを表示させて[設定]を選択し、さらに[電源]ボタンをクリックして、[シャットダウン]を選択する、といった具合に非常に手間がかかる。デスクトップ画面で[Alt]+[F4]キーを押し、[シャットダウン]ダイアログを開くのが一番簡単な方法だが、タブレットのようにキーボードが搭載されていないPCでは、このキーボード・ショートカットが使えない。 Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加するツール「Classic Shell」をインストールすれば、デスクトップ画面に[スタート]ボタンと[スタート]メニューが追加でき、ここに[シャットダウン]ボタンが表示されるため、シャットダウンまでの工数を大幅に削減できるのでおすすめだ(「TIPS:Windows 8に[スタート]ボタン/[スタート]メニューを追加する(

    Windows 8にシャットダウンボタンを追加する
    skom
    skom 2012/12/20
  • 触りながら覚えるスマホ向け企業サイト設計の基礎知識

    触りながら覚えるスマホ向け企業サイト設計の基礎知識:jQuery Mobileでスマホ向け企業サイト構築(2)(1/3 ページ) まだjQuery Mobileを触ったことのないWeb制作者向けに、基的な利用方法を学びながら、jQuery Mobileを使った簡単な企業サイトの構築の仕方を解説していきます。第2回は、簡単なスマホ向け企業サイトを設計するための基事項を解説し、HTML5+jQuery Mobileでの構築の手順を紹介します HTML5+jQuery Mobileのサイト構築を触りながら作ろう 前回の連載第1回「スマホ対応初心者に送るjQuery Mobileの使い方“超”入門」はjQuery Mobileの概要や役立つ開発ツール、使い方、構造の基礎を紹介しました。 第2回はベーシックな企業サイトの構成を基にシンプルなサイト作成を紹介していきます。また、作成する中で登場する

    触りながら覚えるスマホ向け企業サイト設計の基礎知識
    skom
    skom 2012/12/17
  • configureの設定を変更してみる

    configureを実行するときに、どのような項目を設定できて、どこまで自由に変更できるのかを説明します(編集部) configureでどんなことを設定できるか 前回は、ソースコード配布パッケージに入っているconfigureスクリプトを使って、Makefileを生成するということを解説しました。Makefileはパッケージには含まれず、自動的に環境の違いを吸収した上で生成することで、さまざまな環境でビルドできるようになっています。configureスクリプトの役割の1つは、「ほかの環境に移植しやすくする」ということがあるのです。 もう1つの役割は、ビルド時にユーザーが設定を変更できるようにすることです。こういった設定は、Makefileやソースコードに埋め込むものです。環境の差異による設定も、これらのファイルに記述するわけですから、configureスクリプトで同時に済ませるのは合理的で

    configureの設定を変更してみる
    skom
    skom 2012/12/14
  • iPhone/Android含むブラウザ自動テストの最終兵器Selenium WebDriverとは

    Webアプリケーションのテスト自動化をサポートするツール「Selenium WebDriver」は2011年にリリースされました。 Selenium WebDriverは広範なWebブラウザのサポートを行っていた「Selenium1(Selenium RC)」と高速軽量で汎用的なWebブラウザエミュレータの機能を持つ「WebDriver」を統合したものです。 稿では、Selenium WebDriverを簡単に試してみたい方や自動テストの実施を検討している方のために、前後編に分けて紹介します。Selenium WebDriverの特徴を整理するとともに、Selenium WebDriverを利用したWebアプリケーションに対する簡単な自動テストの実装、実施手法について解説します。 稿で使用する用語の説明 Selenium WebDriver Selenium WebDriverはSel

    iPhone/Android含むブラウザ自動テストの最終兵器Selenium WebDriverとは
    skom
    skom 2012/11/08
  • Windows 8を「確実に」セーフモードでブートさせる

    新しくインストールしたデバイス・ドライバやアプリケーションなどの問題のため、システムが起動しなくなったり、設定などがおかしくなることがある。このような場合、従来のWindows OSではセーフモードで起動して、トラブルシューティングをすることがあった。 Windows 8やWindows Server 2012でもセーフモードは用意されている。しかし、起動時に[F8]キーを押すという方法は、このキー入力を受け付ける時間が短すぎたり、タイミングが分かりづらかったりして、あまり簡単ではない。 また、これらの新しいOSではシステムをいちいち完全に再起動するのではなく、なるべく休止状態を活用して再起動時間を短縮するという機能も追加されている。このような状態のシステムでは、[F8]キーを押しても、セーフモードではブートできない。 Windows 8やWindows Server 2012ではセーフモ

    Windows 8を「確実に」セーフモードでブートさせる
    skom
    skom 2012/11/05
  • シェルスクリプト最大の罠、while問題

    プロセスの関係をチェック もっと簡単な方法でプロセスがどういった関係になっているのかを調べてみよう。例えば次のように、whileの中でsleep(1)を使って処理を停止するようにする。

    シェルスクリプト最大の罠、while問題
    skom
    skom 2012/09/19
  • WebサーバーにSSLの証明書が正しくインストールされているか確認する

    解説 例えば個人情報の登録を必要とするWebサイトでは、盗聴やなりすましなどの攻撃を防ぐため、SSLによる通信路の暗号化が求められる。それにはWebサーバの出所を証明するデジタル証明書(以下、サーバ証明書)を証明機関(CA)から取得し、サーバにインストールする必要がある。 ただ、この作業は設定項目も多ければ手順もそれなりに複雑なので、どこかで失敗する可能性は否定できない。もしサーバ証明書の取得やインストールに失敗すると、SSLを必要とするWebページをユーザーが閲覧した際にエラーが表示されてしまう。SSLを必要とするような、信頼を求められるサイトでこのようなエラーはあってはならないものだろう。 サーバ証明書のインストールに失敗しているサイトのエラー表示例 これは、わざと誤ったサーバ証明書をインストールしたWebサイトをInternet Explorer(IE)で開いたときの例。IE以外のW

    WebサーバーにSSLの証明書が正しくインストールされているか確認する
    skom
    skom 2012/09/14
  • 第3回 L2アドレスを解決する近隣探索プロトコル

    では、実際のプロトコルの例をネットワーク・モニタで見てみよう。PC1からPC2に対してpingを実行し(PC1上でPC2のIPv6アドレスを指定して「ping -6 fe80::17b:3788:8e5a:231f」のように実行する)、そのときの近隣探索パケットの内容を表示させたのが次の画面である。pingの実行に先立ってPC1の近隣探索キャッシュの内容をクリアしているので(クリア方法は後述)、PC2のMACアドレスを求めるべく、PC1からNeighbor Solicitationパケットがマルチキャスト送信されている。 近隣探索の問い合わせパケットの例 (1)Neighbor Solicitationパケット。 (2)イーサネット・レベル・ヘッダでは、パケットのあて先はマルチキャスト・アドレスになっているので、同一マルチキャスト・グループに属するすべてのノードへ送信される。。 (3)「F

    第3回 L2アドレスを解決する近隣探索プロトコル
    skom
    skom 2012/05/28
  • 今日から始める! Androidケータイアプリ作成の基礎 (1/3) - @IT

    2009年10月、Android Marketの有料アプリ配信が始まりました。また先日新バージョンの2.0も発表され(参考:グーグルAndroid 2.0対応のSDKリリース)、これからAndroidのアプリ作成を始めようという方も多いと思います。せっかくなので、Androidだからこそ作れるアプリを作りたいものですね。 稿では、Androidの特徴を押さえてアプリ作成を始めるための基礎を紹介します。 Androidアプリ作成を始めるには何が必要なの? まずは、Androidアプリ作成に当たり、必要なものを確認します。 ■ OS環境 ここで特筆する必要はないかもしれませんが、以下の通りです。 Windows XPまたは、Vista Mac OS X 10.4.8以降 Linux ちなみに、筆者のOS環境はWindows 7ですが、2009年11月現在のところ問題は起きていません。 ■

    skom
    skom 2012/05/25