タグ

ブックマーク / labaq.com (52)

  • 「最大級のビッグウェーブが来たとき、サーファーたちのとる行動」(動画) : らばQ

    「最大級のビッグウェーブが来たとき、サーファーたちのとる行動」(動画) ハワイはビッグウェーブ・サーフィン発祥の地で、世界各地からプロサーファーたちが大波に挑もうとやってきます。 世界最大級のビッグウェーブ・スポットとして知られるマウイ島北部ジョーズに、最高レベルの大波がやってきました。 はたして待ち構えていたサーファーたちは……映像をご覧ください。 Caught inside at Jaws on Jan 21, 2015 YouTube 壁のような大波がやってきた! ……。 ひとり残らず水の中に潜って行きました。 なるほど、無謀なほど大きな波の場合、潜るのが安全なのですね。 ビッグウェーブ乗りたちは、こうした練習も積んでおり、数分息を止めていられるとのことです。 お風呂 が楽しくなる  LED シャワー ヘッド お肌に 優しい 活性炭 入り レインボー 3色 タイプ 【FRIEND S

    「最大級のビッグウェーブが来たとき、サーファーたちのとる行動」(動画) : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2015/01/29
    潜るしかない、このビッグウェーブに
  • Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 アメリカの自動車産業が衰退するとともに荒廃した街、デトロイト。 近年も財政破たんなどにより、再開発はおろか廃墟化が進む一方のようです。 Googleストリートビュー(2007年にサービス開始)から見た、荒れ果てて行く建物の変化をご覧ください。 1.「Pfent Street」 2008, 2009, 2011, 2013年。 2.「Hazelridge」 2008, 2009, 2011, 2013年。 3.「Bryden Street」 2009, 2011, 2013年。 4.「Boulder St」 2008, 2009, 2011, 2013年。 5.「Hoyt」 2008, 2009, 2011, 2013年。 6.「Thaddeus and Leigh Street」 2007, 2009, 201

    Googleストリートビューは見た…デトロイトが廃墟化する様子を1年ごとに比較 : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2014/12/08
  • これは革命的な発明かもしれない…「犬の飼い主がエンジニアだとこんなことになる」(動画) : らばQ

    これは革命的な発明かもしれない…「犬の飼い主がエンジニアだとこんなことになる」(動画) 元気いっぱいなのが犬の長所ではありますが、犬の有り余る遊びたいパワーに人間の方がついていけないことがあります。 「エンジニアが犬の飼い主なら、こんなことが起こるんだ…」と感心されていた、革命的なマシーンの映像をご覧ください。 This is what happens when an engineer owns a dog - YouTube す、すばらしい!! 犬のボール遊びが完全なオートマチックになっています。 毎日の散歩も運動不足も、これがあれば犬が勝手に解消してくれますね。 もっとも、かなり賢くないと、これの使い方をマスターしてくれそうにありませんが。 犬用くちびるおもちゃ ヒューマンガ・リップス (S)posted with amazlet at 14.05.31Moody Pet 売り上げラン

    これは革命的な発明かもしれない…「犬の飼い主がエンジニアだとこんなことになる」(動画) : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2014/06/01
    これは楽
  • ポピュラー音楽の進化「きらきら星」

    ピアノに聴き惚れる…「きらきら星」でポピュラー音楽の進化を表現(動画) ポピュラー音楽歴史とともに進化してきましたが、ジャンルにより使われている楽器は違います。 その進化をすべて「きらきら星」を使って、ピアノで表現したものがありました。 Scott Bradleeさんによる、素晴らしい演奏をお聴きください。 "Twinkle, Twinkle" Piano Variations- Evolution of Popular Music - YouTube 心地よい響きを奏でていて、ずっと聴いていたくなります。 良く知る曲でも、ずいぶんと印象が変わるものですね。 【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20WZEPEAL (ゼピール) 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事もう感動しちゃってください

    ポピュラー音楽の進化「きらきら星」
  • 大噴火によって激変してしまった「セント・ヘレンズ山」のビフォー・アフター写真  : らばQ

    大噴火によって激変してしまった「セント・ヘレンズ山」のビフォー・アフター写真 こちらはアメリカ・ワシントン州にあるセント・ヘレンズ山ですが、1980年以前に撮影されたもの。 かつてはアメリカの富士山と呼ばれるほど似ていましたが、1980年の大噴火によって山頂は500mも吹き飛んだことで知られています。 一夜で元の面影が無くなるほどの変貌を遂げた、ビフォー・アフターの比較写真をご覧ください。 1. こちらが現在のセント・ヘレンズ山。 2. 並べた写真。 3. 標高は2950mから2550mに減少しました。 4. 上空から見た写真。火口は直径1.5km。 5. 噴火時の写真。200の建物と47の橋が消失し、57名が犠牲となっています。 6. この噴火によってアメリカ経済は大きな打撃を受けました。 7. かつての姿は見る影もありません。 8. このアングルからだと、山そのものが消失したように感

    大噴火によって激変してしまった「セント・ヘレンズ山」のビフォー・アフター写真  : らばQ
  • ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) エチオピア北東部のダナキル砂漠にあるエルタ・アレ火山は、煮えたぎる溶岩湖を持つ活火山。 黒ずんだ表面はある程度の硬さを持つため、物を落とした時に表面で燃えるのか、中へ沈むのか以前から議論されていました。 そこで、30kgほどの生ゴミを投げ入れる実験が行われたそうです。 迫力ある映像をご覧ください。 Eruption after person falls in a volcanoes lava lake - YouTube 2002年の映像ですが、実験に使われたのは、キャンプで使われた品などの有機廃棄物で、推定で重さ30kg、サイズ60x60x60cm。80mの高さから投げ落とされました。 見ての通り貫通した後は激しい波のようにうねり始め、溶岩の動きを誘導する形となりました。 もし人が落下しようものなら助かる見込みはないと

    ど迫力の実験…活火山の火口に生ゴミを投げ入れたらどうなる?(動画) : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2012/06/29
    すごい。もともと内部で対流が激しくて、貫通した後に溶岩が噴出しているように見える
  • 4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ : らばQ

    4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ 天才少女の名を欲しいままにしている、アキアネ・クラマリックさん(17歳)。 4歳の頃からすでに、その歳で描いたとは信じられない絵の才能を発揮し、年齢が進むにしたがい、神々しいまでの画力となっていきます。 神童という言葉がふさわしい、彼女の作品をご覧ください。 リトアニア人の母とアメリカ人の父を持つ彼女は、宗教とは無縁の家庭でしたが、3歳半のころ天啓のように天国のようなビジョンや人の顔などが頭に浮かび始めたとのことです。以下、4歳から16歳までの作品をご覧ください。 4歳のとき 1. 2. 5歳のとき 3. 4. 6歳のとき 5. 6. 7歳のとき 7. 8. 8歳のとき 9. 10. 11. この絵が初めて売れた絵だそうで、1万ドルの値がつきました。 9歳のとき 12. 13. 14. 10歳のとき 15. 16. 17. 18

    4歳でこの画力とは…天才少女の描く神々しいまでの絵画いろいろ : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2011/11/11
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
  • まばゆい光にため息…夜光虫の幻想的な写真いろいろ : らばQ

    まばゆい光にため息…夜光虫の幻想的な写真いろいろ 夜光虫(ヤコウチュウ)と言う生物をご存知でしょうか。 海洋性プランクトンの一種で、大発生すると蛍のように夜の水の中で光り輝くそうです。 オーストラリア・ビクトリア州にあるギプスランド湖で大量発生した、夜光虫の幻想的な情景をご覧ください。 発光のメカニズムは、蛍などその他の生物発光と同様だそうですが、物理的な刺激に応答して光る特徴があるため、波打ち際など動きのあるところでは特に明るく光るようです。 日が沈むと、より幻想的に。 長時間露光した星空との組み合わせは、電飾のデコレーションのような美しさ。 物理的な刺激に反応して光るので、石などを投げるとこの通り。 人が入ると……。 ちょっと怖い! 楽しそうではありますがプランクトンの大量発生なので、日中は赤潮みたいなものだそうです。人間に害は無いのでしょうか。 なぜ生物発光が光るかの理由にはいくつか

    まばゆい光にため息…夜光虫の幻想的な写真いろいろ : らばQ
  • こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ

    こんなにクッキリと…日の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた 宇宙飛行士の野口さんが長期滞在したり、スペースシャトルとドッキングしたりと話題に事欠かない国際宇宙ステーション(ISS)。 地表から350kmという高さにありますが、肉眼でも太陽電池パネルの反射により流れ星のように見えることがあります。 そんなISSが今年最初の部分日の際に一緒に写りこんでいたという写真がありました。 今年の1月4日にヨーロッパ、中東、北アフリカの地域で部分日があり、こちらは中東のオマーンで撮影されたもの。 拡大したもの。5000分の1秒のシャッタースピードで、撮影地点から500km離れた高さにISSがあるそうです。 左下の黒い影が月で、太陽の右下に写っているのは黒点。 こちらは2010年5月にスイスで撮影された別の写真ですが、太陽に写りこんだISSの拡大写真。撮影地点から390kmの位置。

    こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ
  • これは壮観!ボーイング707、717、727、737、747、757、767、777が初めて一列に並ぶ : らばQ

    これは壮観!ボーイング707、717、727、737、747、757、767、777が初めて一列に並ぶ 世界の大型旅客機をリードしてきたボーイング社。近年はエアバス社の躍進が著しいですが、飛行機に乗ったことがあるならボーイング7x7機シリーズのどれかにお世話になったことがある人が大半かと思います。 数あるシリーズなので、それぞれの大きさや形となると把握が難しいですが、イベントで707、717、727、737、747、757、767、777が綺麗に一列に並ぶシーンがあり、人気を集めていました。 ボーイング777、767、757、747、737、727、717、707 ここまで揃うとさすがに圧巻ですね。おそらく先頭順に並んでると思われます。 新型の787のお披露目の際に航空博物館で催されたイベントだとのことで、ボーイング7シリーズが一堂に会したのは、これが初めてではないかと説明されています。

    これは壮観!ボーイング707、717、727、737、747、757、767、777が初めて一列に並ぶ : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2010/11/13
  • 「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり アメリカは国内総生産(GDP)が世界第一位の国でありながら格差は広がる一方で、医療保険に入っていない国民が7人に1人もいるなど、医療制度の崩壊が叫ばれている現状があります。 おちおち病気や怪我も出来ない人が多いのですが、そんな中、アメリカにいる車椅子の青年が掲示板にある投稿をしました。 その内容とその行方が目を見張る展開を見せていたのでご紹介します。 ある男性による最初の投稿 僕は高校1年生のときから、ずっと同じ車椅子を使っています。現在28歳ですがサイズがもう合わなくなっています。座席のクッションは割れてしまい体を少しも支えてくれません。足を載せる台も曲がり、背中の材質も破れています。 僕はプライベート保険に加入しているのですが、それでも保険会社がカバーする分を引いた残額1250ドル(約11万円)でさえ支払えません。一

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ
  • 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 人の体はいろいろな器官やパーツから構成されていますが、全てがなくても生きてはいけます。 なくても別に困りもしないものもあり、それも含めて人体なのですが、中でもほとんど役に立っていないと考えられている20の部位をご紹介します。 鋤鼻器(じょびき) 現在は機能していない嗅覚器官で、昔はこれでフェロモンを受容していたのではないかと考えられている痕跡器官。 耳動筋 ウサギや犬のように、先行人類はこの筋肉を使って耳を片方ずつ動かすことが出来たようで、訓練によって耳を動かすことができるのは、この筋肉によるものだそうです。 親知らず 昔の人々はカロリーを摂取するために、もっと植物の咀嚼(そしゃく)する必要があり、いちばん奥の臼歯として役立っていました。現在では健康に生えそろう人は5%しかいないとのことです。 頚肋骨(けいろっこつ) 爬虫類時代からの名残と言われ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ
  • 特殊な気象条件が生み出す「光柱(ライトピラー)」の幻想的な光芒 : らばQ

    特殊な気象条件が生み出す「光柱(ライトピラー)」の幻想的な光芒 まるで地面から空に向かってライトを放射したかのようなこの光景、実は光柱(こうちゅう)またはライトピラーと呼ばれる、非常に珍しい気象現象だそうです。 気温の低い日に遠くの街灯などが、上空の小さい氷の結晶からなる薄い雲に反射すると、このように芸術的な光芒が見られるそうです。 天空に突き刺す赤と青の光。 規則的に並ぶ太い光。 マトリックスみたいな緑の光。 UFOでも降りてきそうな膨大な光の束。 ここまでくると宇宙人が攻めてきたとしか思えません。 空全体が虹のように。 家の光でもこの通り。 黄色と青のグラデーション。 遠くの町。 人工物と気象現象によるコラボレーション。 こちらは同じ理屈の気象現象、太陽柱。日出または日没時に見られ、サンピラーとも言うそうです。月の光によるものは月柱(げっちゅう)と呼ぶとのこと。 日では北海道の厳冬期

    特殊な気象条件が生み出す「光柱(ライトピラー)」の幻想的な光芒 : らばQ
  • 化石?ロボット?数百万年後の未来を感じさせるアート作品いろいろ : らばQ

    化石?ロボット?数百万年後の未来を感じさせるアート作品いろいろ 化石のようなこちらの物体ですが、よく見るとロボットのよう…? 実は遥か未来に発掘されることを仮定した、ロボットの化石の彫刻だそうです。 ひょっとしたら未来の人々が遭遇するかもしれない、数百万年年後を感じさせるアート作品をご覧ください。 穏やかに眠るアンドロイド。 当に発掘された化石のようなリアリティがあります。 カメロボットの化石。 鳥ロボット。 造り物のはずなのに、何か訴えてくるものがありますよね。 これらの作品を作るにあたり、化石や骨格を研究したとのことです。 イカロボット。 ひみつ道具は出してくれない、未来のネコ型ロボット。 これらの作品は"Mechazoic Era"と呼ばれ、アーティストのJustin Chase Black氏によって造られました。 未来の地球がどう発展して、どう滅びていくのか、言葉による説明はなく

    化石?ロボット?数百万年後の未来を感じさせるアート作品いろいろ : らばQ
  • 他の星に行けそうなソ連の巨大船…カスピ海の怪物「エクラノプラン」の異様な姿 : らばQ

    他の星に行けそうなソ連の巨大船…カスピ海の怪物「エクラノプラン」の異様な姿 「エクラノプラン」とはソビエト連邦で開発された地面効果翼機の総称で、冷戦期にはカスピ海に輸送・戦術ミサイル戦力として配備された歴史を持ちます。 平らな地面や水面すれすれを飛ぶことで、高速性と大量輸送を可能とした「エクラノプラン」ですが、独特で奇妙な形状から「カスピ海の怪物」とアメリカ側から称されました。 写真のものは全長73.8mの「ルン」型と呼ばれるミサイル艇。 圧倒的なまでの、その威容をご覧ください。 通常の航空機や船とはかけ離れた、シーモンスターと呼ぶにふさわしい異質な姿。 この「ルン」型は冷戦期は対艦ミサイル3M80「モスキート」6発を積んでいましたが、90年代には救難艇へと転用されたそうです。 SF映画の宇宙船のような、巨大なジェットエンジン。 航行速度は500 km/hに達するそうです。 スペースシャト

    他の星に行けそうなソ連の巨大船…カスピ海の怪物「エクラノプラン」の異様な姿 : らばQ
  • この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 : らばQ

    この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 若者と言うのはいつの時代も無謀なのものかもしれません。 ロシア・モスクワ州の自然が広がる森の中に270mのラジオ塔があるのですが、着の身着のままといった感じのロシアの青年が、命知らずにも登ってみたそうです。 写真を見てるだけで目まいがしそうな、高みからの絶景をご覧ください。 たくさんのワイヤーに支えられた鉄柱。下から見るとシンプル過ぎて270mもある実感が湧きませんね。 真下に到着。想像以上に細い塔です。 でも上を見てみると…。 めちゃくちゃ高い。カリン塔みたいに上が良く分かりません。 早速はしごを登りだした無謀なロシア青年。 すでにかなりの高さですが、足を踏み外せば一巻の終わり。 さらに上昇…。 足を出してるところ。 クラクラしてきますね。 ついに足場のプラットフォームに到着。この時点で地上260mあるとのこと。 ちなみに

    この高さはヤバすぎる…無謀にも高さ270mのラジオ塔に登った絶景 : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2010/05/02
    これは怖い
  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
    sky-graph
    sky-graph 2010/02/03
  • あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 アフガニスタンの首都カブール(カーブル)は、米国が2001年に激しく侵攻したことで知られる都市です。 米軍の激しい空爆を受ける前にも、1979年のソ連による侵攻や、紛争、民族運動など激しい戦闘が続きました。 しかしながら、度重なる激戦によって荒廃してしまったカブールも、かつてはとても美しい場所だったようです。 40年前と今を比べた写真のあまりの変貌ぶりが、大きな反響を呼んでいました。 40年前のカブール 現在のカブール かなり衝撃的な写真です。 この2枚の写真に対する海外サイトのコメントを抜粋してご紹介します。 ・tineye.comによると40年前の写真はパグマン・ガーデンだ。 ・ワオ。ただワオ。どうしたら美しいものをこう破壊できるのだろう。 ・簡単さ。内戦さ。 ・戦車と大砲さ。 ・過激派の宗教のとらえ方さ。

    あまりの違いに驚愕、アフガニスタンの首都カブールの40年前と現在を比べた写真 : らばQ
  • 大量の兵士を運ぶ軍用機の中はどうなってるの?こうなってます : らばQ

    大量の兵士を運ぶ軍用機の中はどうなってるの?こうなってます 米軍のように大規模な軍事活動を行う場合、人員も大量輸送が必要になります。 空輸の場合、小型機やヘリコプターでの移動は映画などで、よく見かけますが、 大型機で大人数となると、こんなことになっていたのか…という画像があり、話題になっていました。 ご覧下さい。 特急電車? いや深夜バス? そんな感じの密集ぶりです。 サイドの座席が、いかにも軍用機という雰囲気。 ほとんどの人が寝ていますが、眠れるときに寝るというのが兵士の鉄則なのか、それとも単に夜の移動なのでしょうか。 エコノミークラスのような座席で屈強な兵士とはいえ大変そうです。サウスウェスト航空に乗れば体感できるよ、なんてコメントもついていました。 そして、これは戦争です。現実の戦闘なのです。 戦争とは、全員が生きて帰れるわけではありません。 忘れてはならないのは、戦争する相手側にも

    大量の兵士を運ぶ軍用機の中はどうなってるの?こうなってます : らばQ