タグ

2011年1月24日のブックマーク (2件)

  • ダイナミックDNSで自宅サーバー公開 - hack my life

    自宅サーバーを公開してみました。 とはいってもグローバルIPは1アドレス年間1万以上するので、ちょっと敷居が高い。 そこでダイナミックDNSを遣って公開することにしました。 ダイナミックDNSとは 一般家庭でネットに接続している方はどこかのプロバイダと契約していると思うのですが、ネットにつないでいる以上、プロバイダからグローバルIPが割り当てられています。原理的には此のIPアドレスを打てば、グローバルIPがなくても、外から自宅のサーバーにつなぐ事が可能です。 問題は、時折此のIPアドレスが変わってしまう事です。 此のIPを固定に出来れば問題はないのですが、別の方法も有ります。ドメイン(hoge.example.comのような文字でIPを表す)をDNS(ドメインとIPアドレスを結びつけるサービス)に登録して、IPアドレスが変わる度に更新してあげれば良いわけです。 それがダイナミックD

  • 川o・-・)<2nd life

    Perl での print debug の方法の紹介がブーム(?)だったので、自分がよく行ってる Ruby での debug 方法7つについて書いてみます。 p ご存じの人も多い Kernel#p メソッド。これを使うとオブジェクトの内容を見やすい形で出力してくれます。 >> p ({:foobar => :baz}) {:foobar=>:baz}Object#inspect を使うと、p で出力するときと同じ文字列を String として取得できます。 >> puts ({:foobar => :baz}).inspect {:foobar=>:baz}初心者の頃この p での出力を使う方法がわからなくて困った記憶が…。 pp pp というライブラリを使うと、p より、より見やすい形式で出力してくれます。たとえば >> a = Array.new(10) { {:foobar => :

    川o・-・)<2nd life