タグ

2016年3月14日のブックマーク (7件)

  • https://gist.github.com/Phoenixmatrix/c1f552d5ed919def5994.js

    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    熾烈なJavaScriptライブラリ戦争は収束に向かい、React+ES6に落ち着きつつあるらしい(ほんまかいな…)。個人的には、ElectronでGUIアプリ作るためだけにJavaScriptを覚えたい。
  • 囲碁AI「AlphaGo」が美少女に 韓国の絵師たちが擬人化イラストを続々投稿中

    プロ棋士との対局が大きな注目を囲碁ソフト「AlphaGo」。これを萌えキャラ化する動きが韓国で進んでいます。 「Google DeepMind チャレンジマッチ」の舞台である韓国。国を代表する棋士・李世ドル九段が出場しているとあって、盛り上がりもひときわのようです。Twitterには第1戦が始まった3月9日ごろからポツポツと萌えイラストが出現。13日の第4局で李世ドル九段が初勝利してからは、負けて泣く姿も投稿されていました。 近年、日では企業や役所を巻きこんであらゆるものが美少女化されてきましたが、その余波は韓国にも及んでいるようです。そのうち「AlphaGo」で検索すると美少女のイラストばかり出てくるようになるかもしれません。 Twitterの検索結果 pixivの検索結果 advertisement 関連記事 囲碁AI対プロ棋士 4戦目は李世ドル九段が初勝利 「AlphaGo」は3勝

    囲碁AI「AlphaGo」が美少女に 韓国の絵師たちが擬人化イラストを続々投稿中
    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    韓国の絵師だけど、全体的にあっさりした画風で好き。
  • 「半年ROMってろ」が僕らに教えてくれたこと - ぐるりみち。

    僕がインターネットの世界に飛び込んだのは、いわゆるFLASH黄金時代*1と呼ばれる頃だった(関連記事:平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界)。 いろいろなサイトを見て回って、おもしろがって、楽しんで。そうして行き着いた先が、2ちゃんねる。他の個人サイトとは違う殺伐とした空気感に面らいつつも、勇気を出してバカ丁寧に書き込んだ初心者に対して、こんなレスが付くことがあった。 「半年ROMってろ」 今となっては目にする機会も減り、「ネット古語」のような趣すら感じる言いまわし。しかし、昨今のネットの様子を見ていると、思わずこう言いたくなってしまう人がたびたび見受けられる。 当時は単に「初心者お断り」という排他的なニュアンスしか感じられなかった、この言葉。しかし今になって考えてみれば、僕らはこう言われることで、自ら調べ、学び、ネットの「楽しい使い方」を身につけたのではなかっただろうか。 今回

    「半年ROMってろ」が僕らに教えてくれたこと - ぐるりみち。
    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    再三取り上げるけど、レイヴ&ウェンガーの唱えた「コミュニティに参加すること自体が学習である」という理論(状況的学習)がここでも言えそう。2chの中でROMって釣られながら初めて理解できるリテラシーもある。
  • OSI参照モデル - Wikipedia

    OSI参照モデル(OSIさんしょうモデル、英: OSI reference model)は、コンピュータネットワークで利用されている多数のプロトコルについて、それぞれの役割を分類し、明確化するためのモデルである[1]。国際標準化機構 (ISO) によって策定された。OSI基参照モデル、OSIモデルなどとも呼ばれ、通信機能(通信プロトコル)を7つの階層に分けて定義している。 OSI参照モデル間の通信(例:第3層から第5層) OSI参照モデルは、1977年から1984年にかけて定義されたOSIのために策定された。OSI自体は普及せず、OSI参照モデルだけがネットワークの基礎知識として広まったものである。現在幅広くに利用されているEthernet、TCP/IPとは適合していないという主張や[2]、ネットワークを理解するためのモデルとして不適切であるという意見がある[3]。タネンバウムは、OSI

    OSI参照モデル - Wikipedia
    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    今見たら、TCP/IPの方がOSI参照モデルの策定よりも早かったのか。この無知は恥じなければ…
  • インターネットって上にあるの?

    ブログをアップするとか ツイッターにあげる上げるとか 違法動画ダウンロードするとか インターネットはここから上のほうにあるってものの言い方だ インターネットって上のほうにあるんだろうか 上にあるとしたらどれくらい上にあるんだろうか このLANケーブルはどこまで行っているんだろうか 画面はここにあるのに画面の先はすごい上の方につながっているんだろうか

    インターネットって上にあるの?
    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    たぶん、TCP/IPの元のモデル(OSI参照モデル)の時点で「ハードウェアは下、アプリケーションは上」と決めてしまったから、今でも「インターネット(のサイトやサービス)は上」なんだと思う。
  • Atom/latexer Package 便利さに乾杯。... - Information Superhighway

    最近はスライドを作るのにbeamer、資料・論文を書くためにLaTexを使ってる。 ビルドは、下記の記事を参考にlatexmkを使ってます。 latexmk で楽々 TeX タイプセットの薦め(& biblatex+biberで先進的な参考文献処理) 以下のコマンドを打つと、sample.texのファイルが監視され、変更されるとタイプセットが自動でされるようになります。 latexmk -pvc sample.tex ビルドは楽になったんですが、次に怠けたいのがシンボルの入力環境。 マルチバイト文字ネイティブに持つ我々は、シングルバイト文字ネイティブ達に生産性で勝てる日はこないだろう。 しかしそれでも生産性を高めたいと思って、探索してたら良さそうなの見つけました。 それがlatexerです。 参照先のGIF動画を見れば、どれくらい最高のツールなのかわかると思います。 \cite{}や\re

    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    実は似たようなことはEmacsのYaTeXでもできるので長らく使っていたのだけど、いい加減レガシーになってきたので乗り換えを検討中…
  • 魔王が人工知能に雪辱! 人類トップ棋士イ・セドルが3連敗からアルファ碁に勝利 - MdN Design Interactive

    AlphaGo(アルファ碁)は、コンピューターの頭脳にあたるCPUを1202個、GPUを176枚搭載し、1秒間に10万の検索も行える高性能囲碁ソフト。人間と人工頭脳の対戦成績が拮抗しているチェスや将棋と比べ、19路と広大であり、対戦中に複雑な思考である“読み”と“大局観”が必要な囲碁では、人工知能が人間に勝利するのはまだまだ先と見られていた。 それが、世界チャンピオンの座は渡したものの、かつて「囲碁界の魔王」と称され、未だトップ5に入る世界レベルのイ・セドルが3連敗したことで、優位を疑わなかった囲碁界、そしてDeepMindのアルファ碁の恐るべき成長を目の当たりにした技術者が、お通夜のようなムードにあると報じるメディアもあった。 そうして迎えた第4戦、序盤は白(イ・セドル)が弱気で良くない手が多い、という解説陣の見立てであったが、過去3戦で人工知能が不得手とする手筋を把握したのか、白が徐々

    魔王が人工知能に雪辱! 人類トップ棋士イ・セドルが3連敗からアルファ碁に勝利 - MdN Design Interactive
    sky-y
    sky-y 2016/03/14
    俯瞰して見ると、一連のAI対天才棋士の激戦は巧妙な「ストーリー」「起承転結」を構成しており、今のところ「転」まで来ている。偶然にも人が好む種類の「熱い展開」になっていて、物語論とか物語類型としても面白い