タグ

2016年5月19日のブックマーク (3件)

  • 【コミュ障系発達障害者向け】TwitterをSST的情報源として使ってみよう

    ※SST=ソーシャル・スキル・トレーニング、社会生活技能訓練。クライエントのコミュニケーション技術を向上させることによってその社会生活上の困難を解決しようとする技法。 ASD者の自閉傾向は文章にも現れる 昔からプライベート・仕事問わず、いろいろなメディアで文章を書いてきた。そんななか、数年前からネットのソーシャル化が加速した。 ソーシャル化したネット世界で発言していると、自分には思いもつかなかったマイナスの反応を受けることがときたまあって、私はそのたびに戸惑っていた。自分ではきっちり過不足なくわかりやすく情報を提供しているつもりなのに、なぜ誤読されたり、書いていないことを勝手に読み取ったりされるのだろう、と。この問題は自分の自閉傾向からくるものだろうと推測してはいたが、だったら何をどうしたらいいのかの代案がまったく見つからないのだった。 あなたはどうだろうか? 自分では十分気を遣っていたつ

    【コミュ障系発達障害者向け】TwitterをSST的情報源として使ってみよう
    sky-y
    sky-y 2016/05/19
    Twitterを題材に、発達障害の当事者と非当事者を橋渡しする、素晴らしい記事。そして僕は、こういった記事を自分の言葉で分かりやすく書けるようになりたい。
  • 「働かないアリこそ集団維持に必要」北海道大学の調査で判明

    Three leafcutter ants (atta cephalotes) carrying leaves, close-up アリの集団が長い期間存続するためには常に働いているアリだけでなく働かないアリもいる必要がある―。こうした興味深い研究を北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐(はせがわ えいすけ)准教授らがこのほどまとめた。アリの世界では、働き者のアリが疲れて働けなくなると怠け者のアリが「交代要員」として働き始めるという。論文は英科学誌に掲載された。 長谷川准教授ら研究グループによると、アリやハチなどの「社会性昆虫」の集団には、ほとんど働かない個体が常に2∼3割存在する。こうした「怠け者」は短期的な生産効率を下げるため、短期効率を求める自然界になぜ存在するのかが大きな謎だった。

    「働かないアリこそ集団維持に必要」北海道大学の調査で判明
    sky-y
    sky-y 2016/05/19
    "アリの世界では、働き者のアリが疲れて働けなくなると怠け者のアリが「交代要員」として働き始めるという" あれっ、俺らよりアリさん達の方が頭いいんじゃないか…?知能って何だ…?
  • http://recomtank.hatenablog.com/entry/icon

    sky-y
    sky-y 2016/05/19
    みるおかさんの新アイコン、すごい生き生きしてる。くるんちゅ画伯ぱねぇっす!