タグ

2017年3月23日のブックマーク (14件)

  • ImageMagick・Blenderを使った画像合成技術 — ピクシブの画像処理エンジニアが語る(3) - pixiv inside

    ピクシブで働く人の姿や、どんな技術を使ってプロダクトを生み出しているのかがみえる。そんなイベント「pixiv Night #02」が、2017年3月14日に代々木のピクシブオフィスにて開催されました。 テーマは「画像処理」ということで、イラスト1枚からグッズを作成できるサービス「pixivFACTORY」の開発チームに所属するhayaが、同サービスの画像処理システムについて、具体的な実装方法を語りました。その内容をお届けします。 買う前に実物を目にしたような体験をさせたい 物を買う時、実物をみたいと思いませんか? たとえば、オリジナルマグカップを作りたいと考えた場合、イラストを描いて画像ファイルを入稿すれば、イラスト入りマグカップは製造できます。しかし、お金を払って手に入れるものなのですから、どういう見た目になるのかを事前に確認できないと不安になりますよね。 では、イラストが入った状態のグ

    ImageMagick・Blenderを使った画像合成技術 — ピクシブの画像処理エンジニアが語る(3) - pixiv inside
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    すげえ。ツール自体はシンプルに使ってる(Blenderにヘッドレスなんてあるの知らなかった)けど、それを組み立てるのはテクスチャマッピングみたいな3DCGの基礎がないとできない業。
  • 借金17億の会社をどう立て直す? 他責からの卒業を決意した、2代目社長の逆転劇

    株式会社インテリジェンスが運営する、大都市圏在住者の地方就職を支援する「LO活プロジェクト」主催の特別セミナー「地方ビジネス最前線」に、ファーストグループ代表取締役社長・藤堂高明氏が登壇しました。藤堂氏は、大手通信会社勤務を経て、父親の会社を継いだ自身のキャリアを振り返り、「人生一度キリ」「他責からの卒業」「地方と首都」の3つのキーワードにまつわる学びを紹介しました。 変化やギャップが大きいところにチャンスがある 藤堂高明氏(以下、藤堂):みなさま、こんにちは。奈良県に社がございます、ファーストグループの代表をしております藤堂と申します。今日は短い時間ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。 今日、みなさま方にお伝えしたいこと、お話ししたいことが3つあります。 「人生一度キリ」……なんかありきたりな言葉ですけどね。それから「他責からの卒業」。それから「地方と首都」という3点でお話

    借金17億の会社をどう立て直す? 他責からの卒業を決意した、2代目社長の逆転劇
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    色々すごい話。 "今、思春期に入っていまして、お母さんが「社長さんよ」と言うと、「うるせー、クソババア」ぐらいの感じに睨んじゃっているんですよね。地方の男の子いいでしょ。こういう子を将来ね。" ←内定済。
  • もう空気読めない、読みたくない!それでも生き残るためのコミュニケーション方法 - メンヘラ.jp

    人にあれこれ言われるのがしんどい。必要以上に空気を読もうとしてしまう。人の言うことに振り回されすぎる。キラキラ健常コミュニケーションがめんどくさい。 そういう人、というか自分のために、この記事を書いた。 もう、価値観の合わない人の話を聞くのは、やめよう。 もう、いちいち気で話し合うのは、やめよう。 今すぐ「自分に都合のよすぎる世界」を作ろう。 この記事が、誰かの、人と人の間に生きるしんどさを軽減し、コミュニケーションのめんどくささを軽減できたら幸いである。 ■人にあれこれ言われるのしんどい 生きていると、人にあれこれ言われる。そのたび少しずつ嫌な気持ちが蓄積される。だから、言われたことについて、いちいち気にせざるをえない。少しでも今後の不快感を軽減させるための試みだ。 そしていつの間にか、何も言われていなくても自分の何かが間違っているような気がしてくるようになった。 この場で、何をしてい

    もう空気読めない、読みたくない!それでも生き残るためのコミュニケーション方法 - メンヘラ.jp
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    “とっても偏狭な人物ができあがってしまいそうだ。しかし、大半の人はこんなことを平気でしているのでは”
  • JR大阪駅とヨドバシつなぐ階段撤去へ  (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    JR大阪駅とヨドバシ梅田をつなぐ階段が来週、撤去されることになりました。 JR大阪駅北側にあるヨドバシカメラから地上ルートで大阪駅に行くには、横断歩道を渡って、階段を上り、駅の2階に入ることになります。6年前、大阪駅のリニューアル直後は階段はあまり知られていなかったため、階段を上らずに柵を乗り越え車道を渡る人が後をたちませんでした。その後、周知されたことで状況は改善。6年間、階段を多くの人が利用してきましたが、今度はそれが撤去されることになったのです。 「え~!どうやってあっちまで行くんですか?」 「不便ですね。あった方がいいですね」(女性) 撤去される理由は、回遊デッキの建設計画が具体化したため。ヨドバシカメラは現在、駐車場として使っている店舗の北側の土地にタワービルを建設、大阪駅などの周辺施設とも2階部分で繋げる予定です。階段の撤去は1週間後の27日。デッキの完成は2年後秋の予

    JR大阪駅とヨドバシつなぐ階段撤去へ  (毎日放送) - Yahoo!ニュース
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    おい、「梅田の不思議なダンジョン」がまたトランスフォームしたぞ…
  • YOUさん山里さん突撃インタビュー企画!NHK「ねほりんぱほりん」【養子】で考えてみた | 認定NPO法人フローレンス | こどもたちのために、日本を変える。

    1分でわかるフローレンス こども達のために、日を変える。フローレンスは日の子ども・子育て領域に関わる課題解決と価値創造に取り組む、国内最大規模の認定NPO法人です。 日初の訪問型病児保育事業で2004年に設立し、子どもの虐待、子どもの貧困、障害児家庭の支援不足、親子の孤立の課題を解決するため、多様な保育事業を運営するほか、全国で「こども宅」「おやこよりそいチャット」「にんしん相談」「赤ちゃん縁組」などの福祉事業と支援活動、政策提言をおこなっています。

    YOUさん山里さん突撃インタビュー企画!NHK「ねほりんぱほりん」【養子】で考えてみた | 認定NPO法人フローレンス | こどもたちのために、日本を変える。
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    ねほりんぱほりん「養子」の回を経てフローレンスさんがインタビューするとか、そんな伏線あったんや…(普通に良い記事です)
  • 機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 機械学習がすっかりブームになって、仕事趣味でディープラーニングを使ったことがある人が増えていると思います。 特に画像分野でディープラーニングは成果を上げているので、特定のものを判別・識別するといった事例が多いかと思います。 そうした画像系のディープラーニング経験者なら経験する現象があります。 それは、 「その分野について、作ったAIよりも自分が詳しくなる」 という現象です。 おそ松さん見分けの第一人者になってしまった 以前取り組んだおそ松さんの6つ子をディープラーニングで見分けるネタでは、学習用データセットの作成のために、自力で5000枚以上のおそ松さんたちを見分ける作業を行いました。その結果、アニメを見ても、これは何松だ、と判断できるようになってしまいました。当時はおそ松さんを見分ける能力は誰にも負けない自信がありました。 なぜか学会でおそ松さんの話をする機

    機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    “おそ松さん見分けの第一人者になってしまった”
  • 苦しい状況に耐え続けたら、きっといいことがあるみたいな考え方は不毛だと思う

    俺の大学院生活は、「完璧主義からの脱却」からスタートした。 拙速巧緻。 新しい研究室に移ってスグの頃、今でも覚えている応答だけれど、 「〜〜〜〜やったら、こうなると思うんですよ」 とディスカッションの時にこぼしたら、 「じゃあやって?」 と即答されたんだよね。 「ああそうか、ここはそういう場なんだ」 っつー感慨と、 「誰も正解は知らないのだから、基的にはヤッてみないと分からない」 っつーことを肌で理解するまで、結構かかった。 色々頭で考えたところで、結局一番正しいのは目の前の現実であって、 サイエンスとはただひとつ、再現性のみを信奉する宗教なのだということ。 ――それから延々と実験は失敗し続けたし、 失敗するだろうと分かっている実験を繰り返すことに嫌気が差して、 何周か回って「死ぬこと以外は誤差」という結論に至った。 (この世界のことでただひとつ、命のことだけが不可逆だ) この精神性は今

    苦しい状況に耐え続けたら、きっといいことがあるみたいな考え方は不毛だと思う
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    “――それから延々と実験は失敗し続けたし、失敗するだろうと分かっている実験を繰り返すことに嫌気が差して、何周か回って「死ぬこと以外は誤差」という結論に至った。”
  • 「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで

    nomuch.hatenablog.com b.hatena.ne.jp これは、能町さんの「逆鱗」に触れることだったのだろうな、と思いながら読みました。 僕は能町さんが言っていることが正しいと思うし、北条かやさんという人は、文章を商売にしているのに、あまりにも配慮も覚悟も足りない、と感じています。 これを読んでいて、以前、インターネットで僕のことを批判してきた人たちがいたことを思い出しました。 いや、批判はしょうがないんだけど(まっとうな批判の範疇であれば、いちいち反応もしないことがほとんどです)、人格攻撃や家族にまで言及した誹謗中傷や、「どこそこであの人の悪口を言っていた」とか、根も葉もない嘘まで書かれていたのです。 第三者として読むと、「こんなのどっちが正しいかなんて自明の理なんだから、相手にしないほうがいいんだよ、スルー推奨!」って気分になるのだけれど、当事者としては、「黙っていて

    「アンタッチャブルな正しさ」で、誰かを徹底的に追い詰めるということ - いつか電池がきれるまで
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    “人って怖いよね、自分が上司とか親とかになってみると、こういう「圧倒的に正しい立場にあるときに、他人を徹底的に逃げ場のないところに追い詰めてみたくなる衝動」って、自分自身のなかにも感じるんですよ。”
  • クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験

    ノルウェーの公共放送NRKが、自身のニュースサイトで変わったコメント投稿システムを実験しています。コメントを書き込む前に、クイズに答えなければならないという仕組みです。 NRKbetaの記事の例。一見普通の記事だが…… NRKのニュースサイト「NRKbeta」では、一部の記事の文の下に3つのクイズが書かれています。例えば偽ニュースに関連した記事では、「真実を隠蔽する手法を開発したのは誰か」など記事の内容に関連した問題が3択で出題されています。正解するとコメント投稿フォームが表示され、書き込み可能に。 コメントを書き込もうとするとクイズが現れる このクイズはコメント欄改善のためにテストしているものと同サイトは説明。クイズに正解できる程度に記事を理解している人がコメント欄に集まれば、建設的な議論ができる、というわけです。また同サイトがNiemanLabに語ったところでは、コメントを書こうとし

    クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    はてなの「なぞなぞ認証」みたいなシステムだ…
  • 何もないところから数を作る

    The document discusses optimization techniques for deep learning frameworks on Intel CPUs and Fugaku aimed architectures. It introduces oneDNN, a performance library for deep learning operations on Intel CPUs. It discusses issues with C++ implementation, and how just-in-time assembly generation using Xbyak can address these issues by generating optimal code depending on parameters. It also introdu

    何もないところから数を作る
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    こういう話を高校生に話せる先生が増えたらいいなあと。(もちろんクラスのレベルに合わせる必要はあるけど)
  • Realtime Boardでアイデア管理「便利すぎ!」 | Nomad Designer's Tips

    【2017年1月6日】コメントで質問いただいた内容を追記しました。 【2015年2月26日】iPhoneiPadでも使えるHTML5がもうすぐリリースということで追記しました。 —————————————————– こんにちは!世界をめぐるWebクリエイターNao(@nao_tips)です。 ここしばらく更新ができていなかったのですが、最近非常に便利なサービスを使い始めまして、フリーランスのみなさんにもそうでない皆さんにもぜひ知っていただきたいと思ったので、紹介記事を書くことにしました。 https://realtimeboard.com/ そのサービスとはRealtime boardといって、「会議などで使うホワイトボードをWeb上に持ってきちゃったよ」というコンセプトのWebアプリです。 実際にホワイトボード上でやるように、アイデア同士を手描きで囲って関連づけたり、付箋を付けたり、マ

    Realtime Boardでアイデア管理「便利すぎ!」 | Nomad Designer's Tips
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    これ良さそう。「ポストイットを貼れるホワイトボードをそのままウェブに持ってきた」感じのやつ。
  • バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選

    デマに踊らされないために。 ネットの情報は玉石混交で、最新のニュースが素早く手に入ることもあれば、中にはデマや事実誤認が含まれます。間違った情報に惑わされないためにはメディア・リテラシーが必要とも言われますが、具体的に何をすればいいんでしょうか? オックスフォード大学のリサーチ・フェロー、Pete Brownさんが正しい情報を見分けるために簡単に使えるツールをまとめてくれました。 以下はThe Conversationに掲載された記事が米国Gizmodoに転載された内容の翻訳です。 「ドイツの難民の中にISISの旗、警察と乱闘」…先日、Conservative Postの見出しに踊った文言です。そこには「新たなリーク画像によりすべてが確認された」と書かれていました。問題の画像は、ISISの旗を掲げてドイツの警察官を襲撃するシリア難民、とされていました。 ヨーロッパへの難民受け入れに反対する

    バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    回覧。
  • 「テック企業の充実したカフェテリア」は多様性を奪い、地域に金を落とさない

    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    地域経済の観点で見ると、「米Googleの充実したカフェテリア」も一種の閉鎖経済になって地元にお金が落ちないのか。程度問題だけど、日本の大学生協ぐらいが良いのかもしれない。
  • TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md

    2017 - 02 - 24 TwitterScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 Node.js Scala Tweet 世界で最も大きなトラフィックを捌いているサービスの1つであるTwitterはそのバックエンドをScalaで独自開発したフレームワーク(Finagle)を採用していましたが、ここ数ヶ月の間にこれをNode.js(Express)に置き換えたそうです。 以下はTwitterエンジニアであるNicolas Gallagherさんのツィートより github.com Today we moved all of Twitter's mobile web traffic (that's like, a lot) to our new web stack – Node.js, Express, React PWA. — Nicolas (@necolas) Febr

    TwitterはScalaを捨ててNode.jsに移ったそうです。 - 望月いちろうのREADME.md
    sky-y
    sky-y 2017/03/23
    なるほど。当たり前だけど、大量のJSONをさばくなら、それをネイティブに扱えるJavaScriptの方が早いのか。あとScala言語の学習コストが高いのは、熟練プログラマほど見落としそうなポイントかも。