タグ

2019年4月25日のブックマーク (18件)

  • Tuesday Tips: Getting Open Up The Line [Pt. 1], Presented By Spin Ultimate - Ultiworld

    skythief
    skythief 2019/04/25
    これのパート2まで読んで、10年前に読みたかったやつだし5年前に書きたかったやつだと思った。
  • 情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! - 情報公開クリアリングハウス

    Home » 情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! 情報公開クリアリングハウスの情報公開請求により、大臣の日程表が即日廃棄、あるいは極めて短期間で廃棄されていることがわかりました(詳しくは「大臣の日程表が即日廃棄 公的な記録に残らない大臣の日々の動向」をご覧ください)。 大臣が誰と会い、どのような会議や打ち合わせに参加し、誰からいつ報告を受け、協議をしたのかなどは、政府の活動そのものです。情報公開法や公文書管理法は、政府の活動の説明責任を果たすためにある制度です。大臣の日程表という政府活動そのものの記録がなければ、説明責任が果たせないことは言うまでもありません。 しかし、この大臣日程表の一日廃棄は、今の公文書管理法のもとでは違法ではなく、「合法化」されています。 情報公開クリアリングハウスは、このような日程表の扱いはおかしいと考え、以前から異論を唱えてきました。し

    情報公開請求で大臣の日程表の廃棄を止めるためにご支援ください! - 情報公開クリアリングハウス
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】

    無料で“Google 翻訳”より高精度! “みらい翻訳”のお試し翻訳が便利/TOEIC960点レベルのビジネスマンと同等の翻訳精度【やじうまの杜】
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • きや@SDGs東京 on Twitter: "「上級国民は逮捕されない」の件、どちらかと言えば「一般庶民は弁護士と疎遠なのでいざというときに助けを求められず警察のいいように扱われてしまう」という問題なのだと思う。"

    「上級国民は逮捕されない」の件、どちらかと言えば「一般庶民は弁護士と疎遠なのでいざというときに助けを求められず警察のいいように扱われてしまう」という問題なのだと思う。

    きや@SDGs東京 on Twitter: "「上級国民は逮捕されない」の件、どちらかと言えば「一般庶民は弁護士と疎遠なのでいざというときに助けを求められず警察のいいように扱われてしまう」という問題なのだと思う。"
    skythief
    skythief 2019/04/25
    文化資本と社会関係資本の話?
  • round.5 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞(上野千鶴子)|フェミニスト両手ぶらり旅|金田 淳子|webちくま

    漫画・アニメ・小説ゲーム……さまざまな文化表象に、萌えジャージにBLTシャツの粋なフェミニストが両手ぶらりで挑みます。うなれ、必殺クロスカウンター!! (バナーイラスト・題字:竹内佐千子) 今回の「フェミニスト両手ぶらり旅」の題材は、私がそれなりに知っている人(恩師)の発言なので、厳密には「両手ぶらり」(ノーガード)で挑んでいるわけではない。 とはいえ、私は上野千鶴子ゼミでは他の追随を許さぬ不良学生(※不良債権という意味)だったので、面目なくて数年間お会いできていない。ここ半年間に至っては、「刃牙」シリーズという、上野先生が一生ぜったいに読まないであろう格闘マンガのことしか考えられない廃人になっている。 そういうわけで、上野先生が今年の東大の新入生に対して祝辞を述べ、それが話題になっているというニュースは、私にとってなにか「急に内側に入って来た」という感じがあった。 さっそく祝辞のページ

    round.5 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞(上野千鶴子)|フェミニスト両手ぶらり旅|金田 淳子|webちくま
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 日本外務省がCSCA証明書(公開鍵)の公開に応じない件に関するまとめ|Guest

    OSSTech濱野氏によるブログエントリが話題になっている。曰く、パスポート真正性確認アプリ開発のため、日の外務省にCSCA証明書(公開鍵)の情報公開請求を行ったところ不開示の決定を受けたという。 外務省の不開示決定旅券冊子の情報暗号化に関する情報であり,公にすることにより,旅券偽造のリスクが上がる等,犯罪の予防及び公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすおそれ並びに日国旅券の安全性が損なわれ,法人の円滑な海外渡航に支障を来すことにつながる可能性がある等,旅券事務の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある。 また、当該情報は,国際的に外交手段でのみ交換する慣行があり一般への公開をしない共通認識があるため,公にすることにより,他国,国際機関等との信頼関係が損なわれるおそれがあるため,不開示としました。不開示の理由は「セキュリティ」「国際慣行」の二つに分解することができる。この決定について濱野氏は

    日本外務省がCSCA証明書(公開鍵)の公開に応じない件に関するまとめ|Guest
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 外貨を入れたらすぐAmazonギフト券やSuicaなどにチャージしてくれる素晴らしい機械を発見「何これめっちゃ便利じゃん!」

    うちゃか @sayakaiurani 成田空港でポケットチャージみつけた!余った外貨の小銭をこの機械に入れるとすぐにAmazonギフト券やSuicaやいろんなものにチャージしてくれる最高の機械。試しにアメリカ銭ジャラっと入れたら2.4ドル分あって、そのままAmazonギフト券になった。すごすぎる。認知されてないのヤバすぎる笑 pic.twitter.com/wy8xBa65Ph 2019-04-24 20:44:38

    外貨を入れたらすぐAmazonギフト券やSuicaなどにチャージしてくれる素晴らしい機械を発見「何これめっちゃ便利じゃん!」
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 | NHKニュース

    脳の中の電気信号を読み取り、話しことばに変換することにアメリカの研究グループが成功し、脳の障害などによってことばが出ない人とのスムーズな意思の疎通につながる技術として注目されています。 研究グループは、脳内で出される電気信号を検知する装置を人に取り付け、数百の文章を声に出して読んでもらうことで、声に出す際に唇や舌、あごやのどを動かすのにどのような信号が関わっているかをAI=人工知能を使って詳しく解析しました。 そしてこの解析を基に脳内の信号を解読して音声に変換するコンピューターのシステムを作り試したところ、脳内の信号を基に100余りの文章を音声にすることができたということです。 文章によってはほとんどの人が正確に聞き取れたということで、研究グループは、脳の信号を読み取って文章を音声に変換することができたのは初めてだとしています。 研究グループは、現時点では限られた文章しか音声にできておらず

    脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 | NHKニュース
    skythief
    skythief 2019/04/25
    思考じゃなくって発話に繋がるような脳波ってことかな
  • 気づいたらアニメの日常を30回以上見ていた

    新しいコンテンツを見るのは少々体力がいる。を読むのもわりと集中力がいる。物語があるドラマや映画はずっと見てなければいけないから疲れてる時に見ると話しが飛んでわけわからなくなる。 だから 日常をずっと見続けている。ゆっこもみおもまいちゃんも博士もののも囲碁サッカー部もなんというか何の他意もない。なんの目的もなく喋っている日常だけはどんな状態でも何回見ても見なくても見てられる。

    気づいたらアニメの日常を30回以上見ていた
    skythief
    skythief 2019/04/25
    ヘルベチカスタンダード
  • ポケットモンスターは「行きて帰りし物語」である - 色々水平思考

    ポケットモンスター、その中でも今回は初代にあたるポケットモンスター赤緑の物語構造について考えてみたいと思う。 前々回のこのブログの記事で、ドラゴンクエストが如何にマップデザインのみで物語を形作るのかということを解説したが、ポケットモンスターもまた、ドラゴンクエストとは違った形でマップデザインによって物語を形成していると僕は考えている。まずはポケットモンスター赤緑のマップ画像を見てもらいたい。 はい、言わずと知れたカントーマップですね。このマップは、スタート地点のマサラタウンから始まり、最後に訪れるであろうグレンタウンからまたマサラタウンへとマップを一周して戻ってこれるようになっているという、円の構造になっている。 一度冒険に出た主人公が、世界の果てとかここではないどこか別の世界へと突き抜けてしまったりせずに、必ず自分の変えるべき場所へと戻るようにマップが設計され、そこからまた冒険が始まるよ

    ポケットモンスターは「行きて帰りし物語」である - 色々水平思考
    skythief
    skythief 2019/04/25
    “ポケットモンスターがスタンドバイミー”
  • ポケットモンスターは「行きて帰りし物語」である - 色々水平思考

    ポケットモンスター、その中でも今回は初代にあたるポケットモンスター赤緑の物語構造について考えてみたいと思う。 前々回のこのブログの記事で、ドラゴンクエストが如何にマップデザインのみで物語を形作るのかということを解説したが、ポケットモンスターもまた、ドラゴンクエストとは違った形でマップデザインによって物語を形成していると僕は考えている。まずはポケットモンスター赤緑のマップ画像を見てもらいたい。 はい、言わずと知れたカントーマップですね。このマップは、スタート地点のマサラタウンから始まり、最後に訪れるであろうグレンタウンからまたマサラタウンへとマップを一周して戻ってこれるようになっているという、円の構造になっている。 一度冒険に出た主人公が、世界の果てとかここではないどこか別の世界へと突き抜けてしまったりせずに、必ず自分の変えるべき場所へと戻るようにマップが設計され、そこからまた冒険が始まるよ

    ポケットモンスターは「行きて帰りし物語」である - 色々水平思考
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 極右・ルペンに「共感する」と言う学生に、政治学はどう向き合えるか(山崎 望) @gendai_biz

    極右・ルペンに「共感する」と言う学生に、政治学はどう向き合えるか 「長い60年代」の思想の限界と可能性 分極化する学生たちの意見 大学は教員から学生に一方的に専門知の受け渡しが行われる場ではない。反対に、専門知を身に着ける途上の学生との会話から気づかされることが多々ある。 多くの学生からたびたび耳にする会話は、就職と恋愛に関するものである。「若者事情」という感じもするが、こうした声は非常に重要だ。なぜなら、就職や恋愛に関連する議論と、政治学の距離は意外にも近いからである。どういうことか。 恋愛の次に結婚を仮定するならば「家族」を考えることになるし、就職の次に労働を仮定するならば「市場」について考えざるを得ない。これに「政府」を加えれば、「福祉レジーム」の主要なアクターが出そろうのである。福祉レジームとは耳慣れない言葉かもしれないが、大雑把に言えば、一国の福祉制度の在り方を指す用語だ。 リベ

    極右・ルペンに「共感する」と言う学生に、政治学はどう向き合えるか(山崎 望) @gendai_biz
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 無題 - in the blue shirt

    日4/24に、私の新しいアルバムが出ます。ライブ、現場はそれはそれで楽しいけれども、やはり録音物は別物で、共感や、大人数での一体感など抜きにして、1人でゆっくり聴いていただけると非常に嬉しいです。自分が作ったアルバムを、別の誰かが1人で聴いて、何かを感じてくれるようなことがあれば、それが一番幸せに思います。自分は頭お花畑なので、自分の曲を好きで聴いていてくれる人とは、それだけでそれなりに気が合うと感じてしまいます。知らんけど。 楽器を弾いてくれたisagen、武田くん、Uさん、流通のせるまで面倒見てくれたミツメの川辺くん、いっつもデザインやってくれてる猛、マスタリング担当していただいた得能さん、人生相談やTTHWでのプロモーションでお世話になったトーフさん・・・あげるとキリがないけど、マジで皆さんありがとうという気持ちでいっぱいです。ほぼ一人で作った音楽作品なのに他人への感謝が止まらない

    無題 - in the blue shirt
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)

    久しぶりに自宅のスマートハウス環境をアップデートしたので、色々とポイントをメモ。あわせて、Takramさんと対談した「スマートじゃない家電」のポッドキャスト貼っときます。 スマートホームを作るポイントイカしたスマートハウスを作るルールはたった1つ。 「スマート冷蔵庫とかスマート洗濯機とか、そういうのは買うな」ああいう大物スマート家電は言うほどスマートではない。価格が高い割に賞味期限が短く、なけなしのボーナスを突っ込んで買っても、来年にはサービスが停止しているかもしれない。高額リスク案件だ。 あと裏情報として、大手のIoT家電は「弊社もIoTを!』みたいな雑なノリか、「消費者の利用データが取りたい」という企業目線ではじまった企画が多い。つまり、ユーザー視点では生活が便利にならない。 さらにお国の指針で、日では「遠隔でオンにするタイプのスマート家電」が大手からは事実上出せない。遠隔からオンに

    これからはじめる、ガチスマートホーム計画|深津 貴之 (fladdict)
    skythief
    skythief 2019/04/25
    玄関だけはトラブルが怖い
  • インスタントコーヒーを茶道の茶せんで混ぜて飲む :: デイリーポータルZ

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:10語でできるレポ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 茶せんの来の使い方 これが「茶せん」 粉の抹茶を茶碗に入れ、 お湯を入れてかき混ぜる。この時の道具が「茶せん」。 きっかけはおばあちゃん そんな茶せんを使ってインスタントコーヒーを作ると美味しくなる。この情報の主は義理のおばあちゃん。お正月にの実家に行ったとき、「最近インスタントコーヒーを茶せんで混ぜて飲んでいる」「おいしくなる気がする」と言っていた。 茶道の上品なイメージからだと思うが、その話を聞いて、素直に美味しそうだと思った。 それに、おばあちゃんの知恵袋が言っているのだ。間違いはないだろう。 すぐにでもやってみたかった。 ただ、まだ結婚してから日が浅く、

    インスタントコーヒーを茶道の茶せんで混ぜて飲む :: デイリーポータルZ
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」斬新な罵倒に様々な反応が集まる

    郡淳一郎 @khorijunichiro を出せればいい、宣伝できればいい、流通して拡散して繫がれればいい、という即自的にポジティヴなだけの書物観には同意しない。書くことは断念することであり、編集は捨てることであり、出版は閉じ込めること。そんなこともわからないんだったら、出版やめて、クッキーでも焼いてフリマで売ってろ。 twitter.com/koba_editor/st… 2019-04-24 10:01:33 郡淳一郎 @khorijunichiro 「御恵贈(投)頂き(賜り)ました」ツイートの胸糞わるさ。いったい、誰に向けて発信しているのか。これだけゴテゴテ敬語をまぶしているのだから、を送ってくれた著訳者・編集者宛てなのだろうけれど、だったら御礼と感想をDMすればいいだろう。わたしには、「皆の衆、俺(私)はコネがあるんだぞ、 2019-04-23 09:06:05

    「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」斬新な罵倒に様々な反応が集まる
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • 「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル

    世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂の写真を使ったジグソーパズルを許諾なしに販売したとして、平等院が玩具会社「やのまん」(東京都台東区)に販売停止と在庫廃棄などを求め、京都地裁に提訴した。3月29日付。やのまん総務課の担当者は取材に「弁護士に任せているので詳細は言えないが、すべて争う」と話した。 訴状によると、やのまんは夜間特別拝観時に撮ったとみられる鳳凰堂の写真を使った縦26センチ、横38センチのパズル「月夜に浮かぶ平等院(京都)」を許諾なしで作り、販売(税込み1620円)している。平等院は境内で撮った写真の営利目的使用を禁じ、拝観者に配るパンフレットにも明記している。訴状では「鳳凰堂を玩具として営利目的に使用することを安易に許諾したという印象を持たれ、寺院としての社会的評価を低下させる」と主張している。 平等院の担当者は取材に「たくさん人が来るなかで危なくないようルール

    「鳳凰堂の写真、勝手にパズルに」平等院が玩具会社提訴:朝日新聞デジタル
    skythief
    skythief 2019/04/25
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    skythief
    skythief 2019/04/25