タグ

2023年4月10日のブックマーク (6件)

  • 【速報】自転車同士が正面衝突 62歳男性が死亡 ヘルメット着用しておらず 京都・京田辺市(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    京都府京田辺市のサイクリングロードで自転車同士が正面衝突する事故があり、62歳の男性が死亡しました。 ■【動画で見る】人気のサイクリングロードで自転車同士が正面衝突 62歳男性が死亡 ヘルメット着用しておらず 9日午後1時20分ごろ、京田辺市田辺田出原の「木津川サイクリングロード」でロードバイクが正面衝突する事故がありました。

    【速報】自転車同士が正面衝突 62歳男性が死亡 ヘルメット着用しておらず 京都・京田辺市(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    skythief
    skythief 2023/04/10
    コルナゴクロモリダブルレバーでノーヘル正面衝突死亡事故は流石に時代錯誤としか言えない
  • ジャンプ漫画で第二部のほうが面白かった作品ってあんま記憶にないな

    北斗の拳はやっぱラオウ編のほうがおもしろかったし アイシールド21の世界戦は完全な蛇足。 東京グールも失速に次ぐ失速で最終回覚えてる奴おらんレベル。 デスノートもやっぱVSエル編に比べると双子編は明らかに勢いが落ちてた。 黒子の世界編も正直、出がらし感は否めなかったし。 テラフォーマーズは俺は割と好きで期待はしてたけど、周囲の反応見るとやっぱ火星編だよな。 火の丸相撲も正直高校相撲編で終わっとけばよかったと思うし。 そういう意味では新テニスの王子様は初代を明後日の方向に正当進化させた怪作ではあるけど それでも無印の王子様に比べてもろ手を挙げて持ち上げられるかというと微妙。 ドラゴンボール、ナルト、ブリーチ、ワンピみたいな二部制になってないやつはいったん除外。

    ジャンプ漫画で第二部のほうが面白かった作品ってあんま記憶にないな
    skythief
    skythief 2023/04/10
    もうちっとだけ続くんじゃ以降を二部と読んではダメなの?
  • 大阪IR誘致 賛成53%で反対を上回る 毎日新聞出口調査 | 毎日新聞

    9日に投開票された大阪府知事・大阪市長のダブル選で、投票を終えた有権者を対象とした毎日新聞の出口調査(知事選で145投票所、回答者6190人)では、カジノを含む統合型リゾート(IR)を大阪に誘致することに賛成と答えた人が53%に上り、反対の45%を上回った。 男女別では男性は賛成が62%、反対が3…

    大阪IR誘致 賛成53%で反対を上回る 毎日新聞出口調査 | 毎日新聞
    skythief
    skythief 2023/04/10
    IR誘致自体に反対はしないけど、夢洲の地盤の問題どうにかなるのだろうか?
  • 「ChatGPT」開発企業のアルトマンCEO 岸田首相と面会 | NHK

    ChatGPT」を開発したアメリカのベンチャー企業「オープンAI」のサム・アルトマンCEOは10日午前、総理大臣官邸を訪れて、岸田総理大臣と面会しました。 面会のあとアルトマン氏は記者団に対し、「とてもいい面会だった。岸田総理大臣とはAI技術の長所とともに、欠点をどう軽減していくかについて話し合った」と述べました。 一方、岸田総理大臣は総理大臣官邸を出る際、記者団に対し「新しい技術が登場し、利用されている一方、プライバシーや著作権といったリスクも指摘されているという状況について意見交換した。合わせて国際的なルールづくりについてもどのように考えるか、意見交換した」と述べました。 アルトマン氏は午後、自民党の「デジタル社会推進部」の会合に出席し、冒頭で「AIの開発が、技術的な革命をもたらすことを信じている。日が果たしうる役割は非常に大きいと思う」と述べました。 出席者によりますと、会合の

    「ChatGPT」開発企業のアルトマンCEO 岸田首相と面会 | NHK
    skythief
    skythief 2023/04/10
    著作権法改正の成果なのでは
  • 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama

    MIT Technology Reviewに2月に掲載されたRebecca Ackermann氏の表題の記事を読みました。 https://www.technologyreview.com/2023/02/09/1067821/design-thinking-retrospective-what-went-wrong/ 世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか、という記事です。日語版もあるのですが、最後まで読むには課金しなければなりません。この記事は、最後まで読む価値があると思うので、英語版で読むことをお勧めします。 デザイン思考は、デザインのような創造的な仕事を1人の天才が行うものから多くの人の協調的な作業に変えた、という意味で画期的な方法論です。シリコンバレーのIDEO社や、スタンフォード大学のdスクールの名前を聞いたことがある人も多いでしょう。よく知られた、ポスト

    世界を変えるはずだった「デザイン思考」はどこで間違ったのか|Hiroshi Maruyama
    skythief
    skythief 2023/04/10
    “プロジェクトの本当の難しさは、上流のアイディアにあるのではなく、必要な予算と人員を確保し、関連するステークホルダを納得させ、社会一般に対するものも含めた複雑な影響関係を考慮する”
  • ミュシャや葛飾北斎が偉大なのは限りなく現代的な形での「イラストレーター」として飯を食ってたことなんだが?

    印刷技術が発展したあとの時代でも多くの画家は宮廷・教会・謎太客(パトロン)・既存財産のどれかをライフラインにして飯をってた。 今のイラストレーターみたいに「仕事ください。値段含めて交渉はDMでしましょう」って看板出すような感じじゃなかった。 まあ結局ミュシャもコネで仕事取っていった感じではあるんだが、それでも「ウチの家(教会)にこんなの飾りたいんだよね」みたいなノリじゃなくて「今度のイベントで使うポスターなんだけど版画で200枚ぐらいする予定なわけよ」って感じの仕事を受けてた。 モチのロンでそういう人達は既に世界中にいて、我が日でも浮世絵文化や春画文化があって江戸の街のどこかでエチエチ絵を書いて稼いだお金ってる連中は居たんだが。 ただそういった人達の中でクオリティにおいて旧来の画家に匹敵する人は少なくて、「やべーパトロンを捕まえるほどの力がないから庶民向けにシコシコしてた」みたい

    ミュシャや葛飾北斎が偉大なのは限りなく現代的な形での「イラストレーター」として飯を食ってたことなんだが?
    skythief
    skythief 2023/04/10
    あの人は「俺がアウラを感じるものしか認めない」って感じで分かりやすくて良かった(良くない)/ベンヤミン、アドルノあたりを読み直すかーと思いました