タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとqiitaとwebに関するslay-tのブックマーク (9)

  • VueもReactもやったことないのでVanilla JSでやってみたSPA - Qiita

    Vanilla JSのメリット フレームワークのサイズが大したことないなら、バニラでやるメリットはあるのか?という話になりますが、実際作ってみてバニラの方が優位だった点が1つありました。 それは動作が速いことです。 今回作ったSPAの中に1つ、画面内の要素が多すぎて描画に数秒時間がかかるページがありました。 どれくらい多いかというと、テキストボックス・チェックボックス・プルダウンなどの入力要素が1画面に1万個以上あります。 この画面を高速化したいと思い、試しにVue.jsで同じようなページを作ってみたのですが、比較するとVanilla JSの方が速かったです。 仮想DOMは速いみたいな記事を目にすることがあり、VueReactはなんとなく速いイメージを持っていたのですが、よく考えてみるとVueReactだって最終的には画面描画のためにリアルDOMを操作するわけで、それなら必要最小限のリ

    VueもReactもやったことないのでVanilla JSでやってみたSPA - Qiita
  • 生産性を高めるすごいフロントエンド開発ツール10選 - Qiita

    使った方がいい便利なフロントエンド開発ツールを紹介します。 Photo by ThisisEngineering RAEng on Unsplash はじめに 開発者として、私たちは常に、プロジェクトに取り組んだり何かを学んだりする時に、作業を楽にしたり生産性を高めたりするリソースやツールを使う必要があります。web上には開発者向けに作成されたツールがたくさんあるので、安心してください。その多くは無料で、何も支払う必要はありません。 この記事では、webで入手できる無料の、非常に便利なフロントエンド開発ツールのリストを紹介します。さっそく始めましょう。 1. UiGradients UiGradientsは便利なwebツールで、カスタマイズして選べる素晴らしいカラーグラデーション集です。また、カラーグラデーションは、CSSコードとして取得したり、JPG形式でダウンロードしたりすることもでき

    生産性を高めるすごいフロントエンド開発ツール10選 - Qiita
  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Firefox / Safari MozillaはMozilla Specification Positionsというリストを公開しています。 IETFやW3C、TC39などが提唱しているWeb技術に対して、Mozillaはどのように評価しているかという立ち位置を表明したものです。 あくまで現時点での評価であり、もちろん今後の仕様変更などに伴い評価は変わる可能性があります。 Mozilla's Positions Mozillaはどのように評価しているかの分類。 under consideration 評価の検討中。 important

    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
  • フロントエンドの刺激的なコーディング課題6選 - Qiita

    素晴らしい課題でコーディング意欲を高めよう。 Photo by Ferenc Almasi on Unsplash. はじめに コーディングを上達させる最も効率的な方法の1つは、できるだけたくさん作ることです。 コーディング課題は、ものを作ることで自分のスキルアップする楽しい方法です。この記事のリストを参考に、何か選んで作り始めましょう! 急いでいる時や、コーディングのアイディアを枯渇させたくない時は、100以上の課題をここにまとめてあります。 課題には好きなツールを使えるので、練習したいものがあれば、気軽に挑戦してみてください。 1. タスクマネージャUI なんて美しいアプリケーションでしょう!クリーンでモダン、インテリジェントなUIです。 Aysenur Turkによる「CSSグリッドを使ったタスクマネージャーUI」 学べること HTMLCSSを使用する方法。新しいCSSグリッドを試

    フロントエンドの刺激的なコーディング課題6選 - Qiita
  • Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Firefox / Safari 先日Appleが、Safariは幾つかのWebAPIに対応しないと公言しました。 日語記事も幾つか出ています。 しかし、どのサイトも対応しないAPIの一覧を並べてはいるのですが、それぞれのAPIが具体的にどのようなものなのかを記載した記事が見当たらなかったので、以下はそれらについて調べてみたものです。 対応しない理由 a threat to user privacy、すなわち、あくまでブラウザフィンガープリントなどの手段によって個人を特定・追跡できてしまうからという理由です。 セキュリティ的にも問題な

    Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
  • 開発体験を変える! Chrome DevTools Tips 7選 - Qiita

    最近Chrome DevToolsについて調べていて発見した便利機能を紹介します。 誰もが使える最高便利な開発マシンChrome DevToolsを使いこなして開発体験を変えましょう! 1. $0で選択中のDOM要素の取得 特定の要素に何かしたいという時には、要素のIDやclassを確認してConsoleでdocument.querySelector("#xxx")で取得するというのが一般的だと思います。実はそれはカーソル選択と$0で代替できます。 Classや、IDがついていない特定のDOMを取得したい時とかにも使えるので地味に便利です。 手順 カーソルで取得したい要素を選ぶ Consoleタブで$0を入力 最近知ったChrome DevToolsの便利機能① $0 での選択中のDOM要素取得 Elementsタブで選択状態のDOM要素は、Console上で $0 を入力することで取得で

    開発体験を変える! Chrome DevTools Tips 7選 - Qiita
  • Snowpack で実現する未来のフロントエンド開発 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Web アプリケーション開発において TypeScript で型付けをして、 React, Vue, Angular などのフレームワークでビューを作り、 Webpack でバンドルする、という構成が当たり前のようになってから久しいですね。 フロントエンドアプリケーションの設計は洗練され、我々はまあまあ安全かつ開発しやすい環境でアプリケーションを作れるようになりました。 ところでみなさんはその開発環境の構築にどれだけのコストをかけていますか? 新規プロダクトを作るたびに最適な Webpack の設定ファイルを作るために苦心して、気づけば

    Snowpack で実現する未来のフロントエンド開発 - Qiita
  • JavaScriptの数値型完全理解 - Qiita

    数値というのはプログラミングにおいて極めて基的な対象です。ほとんどのプログラミング言語は何らかの形で数値の操作を行うことができ、もちろんJavaScriptにおいても例外ではありません。 プログラミングにおける数値の特徴的な点は、往々にしてその性質に応じた複数の型1が与えられている点です。まず、数値は整数か小数かによって分類されます。さらに、値を表すのに使われるビット数、また整数に関しては符号ありか符号なしかという分類ができます。例えば、Rustという言語ではこれらの分類が分かりやすく表れています2。Rustにおける数値の型はi32, i64, u32, u64, f32, f64などがあり、見ただけでどのような特徴を持つ数値なのかが分かりやすくなっています。iというのは符号あり整数、uというのは符号なし整数、fは小数で、その後の数字がビット数ですね。 では、JavaScriptにおいて

    JavaScriptの数値型完全理解 - Qiita
  • Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita

    <追記> appearのドメイン変更に伴い、使えなくなりました 恐らく新しいドメインでも対応しようと思えばできますが、美女の裏におじさんが見え隠れすると悲しくなることに気づいたので、やめておきます。 ------------------------ **エンジニアって、全体的に男が多いじゃないですか。**まぁそれはそれで気楽でいいんですが、毎日男だらけの職場で男たちを見ながら打合せやってると、なんかこう、たまには綺麗なものを見たいなーなんて思うわけですよ。 特にWeb会議で1対1で話してるときは、否応なく2人で向かい合ってしまうわけで。別に仕事にストレスがなくても、この相手が綺麗なお姉さんだったらなぁ…なんて思ったり思わなかったりなわけですよ。 じゃあ、**Web会議の相手を美女に変えてしまえばいいのでは?**ということで今回は、こんなものを作りました。 作ったもの Web会議の相手を美少

    Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita
  • 1