タグ

2019年1月7日のブックマーク (21件)

  • Being an intermediate Rust programmer in one day

    As an Amazonian, writing 6 pagers is what I do almost every day. The beauty of 6 pagers is it allows you to focus on problems you are going to solve with a neat structure. So within this blog, I’m gonna leverage a typical 6 pagers template to explain how to become an intermediate Rust programmer in one day. Read this blog to know more about 6 pagers. Problem Statement#1 I was told Rust has a steep

    Being an intermediate Rust programmer in one day
  • 技術書典6

    技術書の祭典が2019年04月14日(日)@池袋サンシャインシティ2F 展示ホールD(文化会館ビル2F)で開催決定!

    技術書典6
  • Javaバージョン別の改元(新元号)対応まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 改元が2019年5月1日、新元号が「令和」と4月1日に発表されました。新元号の発表が1ヵ月前の4月1日に予定されています (4/1見直し) 関連する記事は「Javaで新元号に対応する」などがありますが、Java SE 8(以下、単にJava 8のように表記)からのDate and Time APIに対応していなかったり、それ以外のブログなどでも古い情報が多いため、改めてなるべく網羅的かつ実践的となるよう、まとめてみることにしました。 ※記事は改元対応が完了するであろう2019年5月くらいまでは随時更新する予定です。 誤りや補

    Javaバージョン別の改元(新元号)対応まとめ - Qiita
  • 実装者による CIBA 解説 - Qiita

    はじめに この記事では、『OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow - Core 1.0』、通称『CIBA Core』の解説をおこなう。(CIBA は『シーバ』と読む) OpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication Flow - Core 1.0 CIBA Core は 2018 年 12 月 14 日に Public Review 期間に入った(アナウンス)。スケジュール通りに進めば、2019 年 2 月初旬には Implementer's Draft として承認される※。 ※:2019 年 2 月 4 日に承認のアナウンスがあった。 Public Review に先立ち、実装者の視点からいろいろ突っ込みを入れておいたので、実装上大

    実装者による CIBA 解説 - Qiita
  • newrelic_rpmのしくみ - Qiita

    https://speakerdeck.com/k0kubun/number-ginzarb の資料作成のためのnewrelic_rpmのコードリーディングメモ。バージョンはv4.3.0。 Railtie→Agent#start まで require 'newrelic_rpm'でRailtieが作られる まずRailsの場合、普通にGemfileにgem 'newrelic_rpm'を書くと、Bundler.requireされた時にNewRelic::Railtieが定義される。 if Rails::VERSION::MAJOR.to_i >= 3 module NewRelic class Railtie < Rails::Railtie initializer "newrelic_rpm.start_plugin" do |app| NewRelic::Control.instanc

    newrelic_rpmのしくみ - Qiita
  • 小型&静音でIntelの8コアCPU&NVIDIA Quadroを詰め込んだワークステーション「ASUS Mini PC ProArt PA90」登場

    ASUSが小型の円筒形筐体にIntelの第9世代Core i9&NVIDIA Quadroを収めたワークステーション「Mini PC ProArt PA90」を発表しました。超強力な性能を省スペース&静音で利用可能な小型PCとなっています。 ASUS Announces New Mini PC ProArt Series for Professional Content Creation | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20190103005264/en/ASUS-Announces-New-Mini-PC-ProArt-Series Mini PC ProArt PA90がどのようなPCなのかは以下のムービーを見ればよくわかります。 ASUS Mini PC ProArt PA90 - The Core of

    小型&静音でIntelの8コアCPU&NVIDIA Quadroを詰め込んだワークステーション「ASUS Mini PC ProArt PA90」登場
    slay-t
    slay-t 2019/01/07
  • [Amazon Connect] 電話アンケートの仕組みを作ってみた 〜 S3に質問内容を置くだけで自動で集計してグラフ表示するのです〜 | DevelopersIO

    [Amazon Connect] 電話アンケートの仕組みを作ってみた 〜 S3に質問内容を置くだけで自動で集計してグラフ表示するのです〜 1 はじめに AIソリューション部の平内(SIN)です。 今回は、Amazon Connect(以下、Connect)を使用して、電話でアンケートを取る仕組みを作成してみました。 全部、作り込めば、結構簡単にできてしまいそうなので、少しでも汎用的に使えるように、次のような、質問内容を記述したJSONファイルをS3に配置するだけで、自動的に集計(グラフ表示)までするようにしてみました。 surveys.json { "welcome_message": "クラスメソッドのアンケートシステムです。", "goodby_message":"ご協力ありがとうございました。今後とも、クラスメソッドをどうぞ宜しくお願い申し上げます。", "surveys":[

    [Amazon Connect] 電話アンケートの仕組みを作ってみた 〜 S3に質問内容を置くだけで自動で集計してグラフ表示するのです〜 | DevelopersIO
  • 「バグを減らすために『気をつけて』作る」のではなく「バグらせるのが難しくなるように『考えて』作る」 - s平面の左側

    この記事について 「Willgate Advent Calendar 2018」11 日目の記事です。 記事が投稿された日付は気にしてはいけない。いいね? きっかけ およそ 2 ヶ月前に下書きになっていた記事があったので掘り返し。 この記事を書き始めたころの twitter のタイムラインにこんなツイートが流れてきました。 エンバグを断罪するような思考そもそも気に入らない。個人の注意力に依存するのは工学的じゃない。罪はバグが発生しやすい設計にあると考えるのがエンジニアじゃないの? って思う。個々のバグに対して迷惑被ったと怒るのはエンドユーザー視点しかない人だと思う— 田中ひさてる (@tanakahisateru) 2018年10月2日 私もこれに近い考えをずっと抱いてきていたので、引用リツイート + コメントせずにはいられませんでした。 当にこれ。 バグらないように「気をつけて」作るん

    「バグを減らすために『気をつけて』作る」のではなく「バグらせるのが難しくなるように『考えて』作る」 - s平面の左側
  • Macで開発するなら抑えておくべきショートカットキーまとめ - Qiita

    背景 windowsmacを平行して使っているとショートカットキーがごっちゃになるので整理してみた。 windowsのショートカットキーとmacでのいい感じの比較サイトがあれば教えて頂きたい。 個人的に作成したショートカット集とかもいいまとめがあれば教えてください。 特殊キー 記事では取り扱っていないが意外とショートカット系の記事を見ると書かれている特殊キーたち ⌘ … command ⇧ … shift ⌥ … option ⌃ … control ⇪ … caps lock ウインドウ/アプリ コマンド 概要

    Macで開発するなら抑えておくべきショートカットキーまとめ - Qiita
  • 2019年1月におけるAndroid開発状況

    2019年1月におけるAndroid開発状況について簡単にまとめておきます。 ぼくが感じる個人的見解なので、人によっては違う印象だと思います。あくまで参考程度にしてもらえると。 Kotlinおそらく、ほとんどのプロジェクトKotlinで書かれてると思います。新規プロジェクトJavaを選択するのはかなりレアなのかと思います。 公式ドキュメントもKotlinでの記述が増えてますし、ktxとして便利な拡張関数も提供されてます。 Coroutines去年正式にリリースされたCoroutinesですが、まだ無理に入れる必要はないかなと思っています。特に既存プロジェクトに関しては。 新規プロジェクトに関しては導入するのもアリだと思いますが、必ずチームで相談しましょう。 Jetpackも対応が進んでるので、いずれはCoroutinesが当たり前になるかもしれません。 今すぐ慌ててやる必要はないと思い

  • LED照明にプロジェクターを一体化「popIn Aladdin」--設置から操作まで2カ月徹底レビュー

    プロジェクター導入のハードルを下げるLED照明一体型 popInから発売された3 in 1シーリングライト「popIn Aladdin」(税込、送料込価格:7万9800円)をお借りし、約2カ月使用してみた。「popIn Aladdin」は、LEDシーリングライトに、プロジェクター、スピーカーが内蔵された3 in 1タイプスマートライト。4月に量産モデルが披露され、アマゾンや楽天市場などで販売されている。 シーリングライトとしては8畳までの部屋に対応し、6段階の調光が可能。プロジェクターとしては1280×800ピクセルのハイビジョン画質で700ANSIルーメンの明るさを誇る。距離によって40インチから120インチまでのサイズで投射ができる。スピーカーは天井スピーカーとしては十分な出力である5W+5Wのハーマンカードン製を搭載している。 今回は、自室の仕事部屋(6畳)に設置して使用してみた。6

    LED照明にプロジェクターを一体化「popIn Aladdin」--設置から操作まで2カ月徹底レビュー
    slay-t
    slay-t 2019/01/07
  • Security trends to pay attention to in 2019 and beyond | Google Cloud Blog

    Software security requires good hygiene and constant diligence to protect your organization and users from known threats; it also requires working proactively to identify and address emerging risks. Here at Google Cloud, we help you do both. We build products that make security easy—from automatic protections that keep you safe behind the scenes, to tools and recommendations that help you tailor y

    Security trends to pay attention to in 2019 and beyond | Google Cloud Blog
  • Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita

    <追記> appearのドメイン変更に伴い、使えなくなりました 恐らく新しいドメインでも対応しようと思えばできますが、美女の裏におじさんが見え隠れすると悲しくなることに気づいたので、やめておきます。 ------------------------ エンジニアって、全体的に男が多いじゃないですか。まぁそれはそれで気楽でいいんですが、毎日男だらけの職場で男たちを見ながら打合せやってると、なんかこう、たまには綺麗なものを見たいなーなんて思うわけですよ。 特にWeb会議で1対1で話してるときは、否応なく2人で向かい合ってしまうわけで。別に仕事にストレスがなくても、この相手が綺麗なお姉さんだったらなぁ…なんて思ったり思わなかったりなわけですよ。 じゃあ、Web会議の相手を美女に変えてしまえばいいのでは?ということで今回は、こんなものを作りました。 作ったもの Web会議の相手を美少女キャラに変える

    Web会議の相手を美女に変えるブックマークレット - Qiita
  • gitの裏側を探る|まりーな/エンジニア

    このスライドは昨年の新人研修でgitについて話した内容をまとめたものです。 addしてcommitしてpushしてpullしてというコマンドを使いこなせるようになったけど、裏側の仕組みはわからないという人向けにまとめてみました。 ハッシュ値を見てみようコミットすると下の図のように謎の英数字の羅列が出てきます。 この値は、一体何でしょうか? ハッシュ値はファイル内容に基づいて計算される160ビットに集約されるランダムな値です。 試してみようではここで、実際に手元でディレクトリをつくってみましょう。 下記の図のようにコマンドを叩いて見てください。 GUI上では右の図のように何もない状態かと思います。 次にgitを使えるようにしてみましょう。 フォルダのなかみを見てみると.gitというファイルができていることが確認できます。 それでは、コマンドを叩いて作られた.gitファイル 中身はどんなものが

    gitの裏側を探る|まりーな/エンジニア
  • 高品質な音声合成をAIで手軽に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    国立情報学研究所のシン・ワン特任研究員と高木信二特任助教、山岸順一准教授は、自然な音声を手軽に合成できる人工知能(AI)技術を開発した。学習に必要な音声データは約1時間と少ない。ソースコードを無償公開した。ウェブサービスの音声対話機能などへ提案していく。 音声合成で長く使われてきた「ソースフィルター・ボコーダ法」と脳神経回路を模したニューラルネットワーク型の機械学習を組み合わせた。大規模なニューラルネットワーク型の機械学習に比べて学習データを減らし、ボコーダ法の音声の自然さが反映された。 合成音声の品質は5段階の主観評価で4以上。他の手法と比較して劣らなかった。学習用データが1時間程度ですむため、多数の人の声を作りやすい。今後、リアルタイム合成技術の開発を進める。 【国立情報学研究所YouTubeチャンネル】自然な音声を高速に合成可能な新手法を開発~古典的手法にニューラルネットワークを導入

    高品質な音声合成をAIで手軽に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita

    年末のAmazonサイバーマンデーにのせられて、RaspberryPiキットをポチってしまったのです。せっかくなので、何かに使えないかということで、冬休みの宿題に取り組みました。 うちは共働きなので、家の固定電話にかかってきた電話が全部留守番電話に溜まり、気が付くと10件以上になっていることも。電話がかかってきたときに通知してくれれば、必要に応じて折り返しできるなということで、家電にかかった電話をLine通知するようにしてみました。 #環境や前提条件 Raspberry Pi 3 Model b+:アマでポチってしまったやつ。実際はキットで買いました。ABOX Raspberry Pi 3 Model b+ ラズベリーパイ 3 b+【2018新型】 光電話:うちはBiglobe光電話ですが、NTT回線の光電話で借りている宅内ルータがPR-400KIというやつでした #宅内ルータの設定 宅内

    Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita
  • Markdown Driven な scaffolding ツールを作った - wadackel.me

    はじめに タイトルにある通り、scaffdog という scaffolding のためのツールを作りました。Node.js で書いています。 scaffdog https://github.com/cats-oss/scaffdog スカーフを巻いた犬がロゴ… Markdown で記載されたテンプレートに従ってファイルを生成するものとなっています。 具体的には次のようなテンプレートです。 --- name: 'component' description: 'Generate standard React component.' message: 'Please enter component name.' root: 'src' output: '**/*' ignore: [] --- # `{{ input | pascal }}/index.js` ```javascript ex

    Markdown Driven な scaffolding ツールを作った - wadackel.me
  • IT屋と業務知識について - novtanの日常

    年末年始にかけて読んだブログの内容をいまいち飲み込めなかったので噛み砕きも含めて考えてみることにする。 以下、2エントリからの引用であります。 kawaguti.hateblo.jp 私はSIerにいたことがないので、そのあたりどうも疎いのですが、私としては「業務知識といえば、業務実現に必要な知識すべて」のことで、それは担当する業務によって変わってくる、ということではないかな、と思っております。そういう筋で前回のエントリを書きました。 うーむ、となる。業務実現に必要な知識全て、とは一体何か。全てとは。まずここから引っかかる。というのも、僕らIT屋というのはシステムは手段であり、業務とはビジネスそのものである、と思っているからではある。んでもって、業務のうち、ITじゃないシステムの部分をITを使ってよりよくしましょう、というのが僕らの仕事だと思ってるんだよね。だから、「全て」のうちビジネスそ

    IT屋と業務知識について - novtanの日常
  • HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita

    はじめに みなさんHTMLタグの一つであるinputタグはご存知だと思います。 その中でもtype="file"についてぼくはこんな疑問を持ちました。 選択したファイルはどこのファイル?コピーとかされているの? これみなさん知っていますか? ちょこっと調べたんですがなかなか情報がなかったので いろいろ自分で調査してみました。 (音は調査が面白そうだったのでそんなに気で調べてないだけです 仮説を立てる まずは仮説をいくつか立ててそれぞれを検証していきます A. ブラウザはファイル参照だけ持っている B. ファイル選択時にTemp領域へコピーしている C. メモリ上に抱えている たぶんこれらのどれかじゃないかなと思っており、 個人的にはBが濃厚だと勝手に考えています。 調査開始 ファイルアップロード機能が必要なので 簡単にファイルをアップロードするだけのアプリを自前で作りました。 http

    HTMLのinputタグ[type=file]のブラウザごとの挙動について調べてみた - Qiita
  • 国内企業の28%がDevOpsを実践、うち41%が売り上げや顧客満足度向上などの成果を出していると。IDC Japan

    国内企業の28%がDevOpsを実践、うち41%が売り上げや顧客満足度向上などの成果を出していると。IDC Japan 調査会社のIDC Japanは、国内企業におけるDevOpsに関する調査結果を発表しました。対象となったのはDevOpsについて理解している国内企業のIT管理者で、有効回答数は515社。 「IT組織全体で実践している」という企業は12.6%、「一部の部門/プロジェクトで実践している」は15.5%となり、合計で企業のDevOps実践率は28.1%となりました。 IDCではDevOpsについて、「企業や組織がビジネスのスピード、品質、競争力などのケイパビリティを高めることを目標とし、複数のチームや担当者が共同でアプリケーションの開発から運用までのライフサイクルを効率化するための方法を取り入れ、それを実践すること」と定義しています。 DevOpsの実践で40%以上が売り上げなど

    国内企業の28%がDevOpsを実践、うち41%が売り上げや顧客満足度向上などの成果を出していると。IDC Japan
  • クライアントとサーバーどちらに実装するかの設計指針をチームで持つこと - tomoima525's blog

    モバイルアプリケーションを開発していると、この要件や仕様はクライアントとサーバーどちらに置くべきか、という議論がチームでなされることがしばしばあります。例えば、 あるレスポンスAを受けて処理Bを行い、その結果をユーザーに提示する 登録処理などで、処理C,処理Dという異なる処理を並列して行い、それらが完了したらユーザー側に通知する やろうと思えばクライアント側で処理を全て持つこともできますし、サーバー側で実装もできますね。 このような仕様のディスカッションが起きたとき、チームで統一した判断基準を持っていますか? 自分の場合、クライアントアプリはロジックをなるべくサーバーに移譲すべき という設計指針をチームに提案します。 上の例で言うならば、 サーバーから処理Bも踏まえたレスポンスA'を返してもらい、ユーザーに提示する クライアントは1リクエストをサーバーに投げる。サーバー側で処理C,Dを投げ

    クライアントとサーバーどちらに実装するかの設計指針をチームで持つこと - tomoima525's blog