タグ

2011年8月18日のブックマーク (4件)

  • BBC制作のエレポップのドキュメンタリーがYouTubeに丸々あがってる : matsu & take

    タイトルは「Synth Britannia」。 BBCで昨年11月頃に放送されたドキュメンタリー番組「Synth Britannia」がYouTubeに丸々あがっています。イギリスのエレポップ(番組内ではおもに「シンセポップ」と表現しています)の歴史をシンセサイザーに重点を置いて紐解いていくような構成の番組で、70年代後半から1983年くらいが中心です。 音質も映像も極上です。トータルで90分くらい。番組は「時計じかけのオレンジ」の映画公開とKraftwerkの初英国ライブから始まります。 (以前投稿した下の動画は全部消えたので、新しいくアップされたのを上に貼り直しました)

  • BBC制作のジャーマンプログレのドキュメンタリーがYouTubeに丸々あがってる : matsu & take

    タイトルは「Krautrock: The Rebirth of Germany」。1時間番組。 英BBCで2009年10月に放送されたジャーマンプログレのドキュメンタリー番組「Krautrock: The Rebirth of Germany」がYouTubeに丸々あげられています。もちろん字幕は付いていませんが、生ける伝説たちの映像と音楽だけでも十分堪能できる内容です。無くなる前にどうぞ。番組中に流れている曲のリストはこちら(→Link)。

  • BBC制作のジャマイカ音楽の歴史のドキュメンタリーが丸々3時間YouTubeに : matsu & take

    BBC丸々YouTubeシリーズ。 「夏はやっぱりレゲエっしょ!」とは特に思わないタイプの自分ですが、猛暑日の真っ昼間にこの動画シリーズを発見して熱心に視聴しました。タイトルは「Reggae: The Story Of Jamaican Music」。レゲエに詳しくない自分でも名前だけはしっかり知っているような人達が次々と登場してインタビューに答えています。歴史的にジャマイカとつながりの深い大英帝国、イギリスのBBCが2002年に制作したドキュメンタリーです。 ホレス・アンディへのジャマイカの街角でのインタビューの間中、何度も車盗難のサイレンらしき音が鳴り響くのが生々しいです。のんびりとした陽気で楽しそうなジャマイカの街角の映像も有れば、ピリピリした空気漂う貧しいジャマイカの街角の映像もあります。 Part1はレゲエの誕生、Part2はボブマーリーとラスタ思想、Part3はダンスホールの世

  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった