電子工作に関するslideglideのブックマーク (64)

  • 書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます - nomolkのブログ

    オライリー新刊・近刊情報の中でひときわ異彩を放つ「雑に作る」https://t.co/nZvu2zh3Dl pic.twitter.com/Gs37E5Baz6— メルセデスベン子 (@nomolk) 2023年9月28日 を書いた。 雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集 作者:石川 大樹,ギャル電,藤原 麻里菜オライリージャパンAmazon 初心者向けの電子工作である。「無駄づくり」の藤原麻里菜さんと、電子工作ユニットのギャル電との共著だ。出版社はオライリー・ジャパン。 このは元をたどれば、共著者の二人がそれぞれ単著を出したときに僕がこのブログに書いた「雑にやることが世界を変えるかもしれない」というエントリから始まっている。 nomolk.hatenablog.com これを元に去年のMaker Faire Tokyoのステージでトークセッションをすることになり、それがウケ

    書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます - nomolkのブログ
    slideglide
    slideglide 2023/10/10
    買ってね!!!!!!!!!!!!!!一人5冊!!!!!!!!
  • 電子工作のための電気回路基礎講座

    詳細:https://fumimaker.hatenablog.com/entry/2020/07/09/031834 電子工作を始めるために必要な基礎知識をまとめました。書では、電気の基礎からアナログ回路、デジタル回路、マイコンの初歩までを網羅しています。初歩的なことしか書いていないので、教科書や書籍を参考にしながらじっくりと勉強してください。 This is a summary of the basic knowledge necessary to start electronic construction. This book covers the basics of electricity, analog circuits, digital circuits, and the rudiments of microcomputers. Since this book contain

    電子工作のための電気回路基礎講座
  • 特に質問されてないけどこれは知っておけ - 入力/出力インピーダンス編 - - VIVITABLOG

    どもー。ハードウェアエンジニアの嶋田(@shozaburo)です。ここ2回はよく質問されることをブログ記事として書きましたが今回は「特に質問されてはいないのだけど、これは知っておけ」という回路設計における超重要な基について書きたいと思います。 回路設計は計算の塊なのか? 突然ですが、みなさんは”回路”というものにどういう印象を持っているでしょうか? ほとんどの方は中学校や高校でオームの法則やフレミングの法則など簡単な電気の基礎は習っていると思います。その時の印象として、 「回路って計算ばっかりで複雑だな」 と思われている人は少なくないのではないでしょうか?もっというと、 「世の中の電化製品は、巨大な電気回路の塊なのにどうやって設計・計算してるんだろう」 と、私自身が回路設計を仕事にするまで思っていました。 でも、実際に設計に携わって分かったことは、電気回路は、機能毎のブロックを組み合わせ

    特に質問されてないけどこれは知っておけ - 入力/出力インピーダンス編 - - VIVITABLOG
  • GitHub - coddingtonbear/esp32-bluetooth-bridge: ESP32 Bluetooth to UART Bridge (Replaces HC-05)

  • Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する

    手軽に使えるサーマルプリンタの代表格『DP-EH600』。画像印刷が遅いというデメリットを克服するため、さまざまな手段を使って(ときには謎のツールも使いながら)高速化する手法を紹介する。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 味わい深いサーマルプリンタの世界 サーマルプリンタとは、レシートでお馴染みのインクを使わない感熱式プリンタである。印刷できるのは黒一色のみ。グレースケールのように白と黒の中間色を表現することもできないため、写真を印刷するときなどは「誤差拡散法」という画像処理を使って、黒の密度で濃淡を表現するのが一般的だ。 実際に印刷してみるとこんな感じ。「白黒二値」という制約が付くことで、一周

    Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する
  • Rubyでwiringpiを使う | ぬわーーーーーーー!!!

  • GitHub - jwhitehorn/pi_piper: Event driven Raspberry Pi GPIO programming in Ruby

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jwhitehorn/pi_piper: Event driven Raspberry Pi GPIO programming in Ruby
  • I/Oピン一つで読めるキーパッドの設計サービス

    I/Oピン一つで読めるキーパッドは、簡単かつ安価な回路で、マイコンのアナログ入力ピン一つを使って、多くのキーを読み取れる、便利な回路なのですが、抵抗分圧器を使った、多くのスイッチのセンシングの記事でも説明したとおり、抵抗値を求める方法が、少々難しいのが難点です。 そこで、設計条件を入力すれば抵抗値を自動的に求めるWebサービスを開始すれば、より多くの人に利用していただけるのではないかと思い、開設したのが、この設計サービスです。 設計パラメータを入力すると、設計したキーパッドの抵抗値の他に、抵抗分圧器の特性の分析結果や、設計したキーパッドをArduinoで使うサンプルスケッチも出てきます。電子回路に詳しくなくても、とりあえず、指定された抵抗値でキーパッドを作り、サンプルスケッチをArduinoで動かせば、キーを読み取る事ができます。 サンプルスケッチは、Arduino Uno/Leonard

  • ArduinoでDVDドライブのステッピングモーターを回す(スイッチでキャリブレーションする) - @takumus

    DVDドライブのモーターの回路は↓で紹介しています。 blog.takumus.com ステッピングモーター制御ライブラリSuteppaについては↓です。 blog.takumus.com DVDドライブのモーターがSuteppaを使って回せる!という事は紹介しました。そこで今回はもっと実用的なデモを行います。 私が手に入れたDVDドライブの仕様 キャリブレーションの前に、まず私の手元にあるDVDドライブの仕様を調べましょう。以下のようになっています。 センサー部分が上下に動くように、軸がネジ状になっています。また、一番下に一番端に来たことを調べるためのスイッチが付いていました。 一番下から上まで大体488ステップ(1-2相励磁で)必要なことも分かりました。ではこの仕組みをそのまま利用してセンサーを上下させてみたいと思います。 キャリブレーションする ステッピングモーターが現在の角度を把握

    ArduinoでDVDドライブのステッピングモーターを回す(スイッチでキャリブレーションする) - @takumus
  • ステッピングモーターをArduinoで動かす実験

    HDDの部品でポタ赤を作る話を具体化させるには、追尾用のステッピングモーターをきちんと動かす必要があります。で、ここはできるだけPCの部品を流用して作りたいので、DVDのヘッドシーク用のスッテッピングモーターを使いたいと思います。 ▼DVDのシーク用モーター とても小さいですが、ステッピングモーターです。端子が4つ出ているので、バイポーラ駆動で動かすことになります。モーターとネジが一体化されているので、構造が簡単になるというメリットがあります。 ただ、ネジのピッチが3mmと大きいので駆動ステップが粗くなってしまうのが問題です。また、調べてみるとこのモーターは20パルスで一回転するタイプで、できるだけ細かい送りが必要になる赤道儀では不利です。ちなみに、よく見かけるステッピングモーターは一回転が200パルスというのが多いです。それに小さいので必要なトルクが出るか怪しいです。 ということで心配だ

    ステッピングモーターをArduinoで動かす実験
  • ESP-WROOM-02 Arduino互換ボードのGPIOはこうやって使う - Qiita

    スイッチサイエンス製 ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード スイッチサイエンスからESP-WROOM-02 Arduino互換ボードが発売されました。今まではESP-WROOM-02(ESP8266)をArduinoのスケッチを書き込んで使うためには、モジュールをはんだ付けしてブレッドボード上で使用したりと少々使いづらい部分がありました。それをこの互換ボードが解消してくれます ESP-WROOM-02 Arduino互換ボード ※欲しくなるポイントをこちらの記事「ついにESP-WROOM-02のArduino互換ボードが発売! 欲しくなるポイントまとめ」にてまとめました。ほしい! Arduino互換ボードのGPIOの配置図 Arduino IDEでスケッチを書いてる際に、pinMode()でピンのモードを指定したりdigitalRead()で入力値を読み取ったりします。そのと

    ESP-WROOM-02 Arduino互換ボードのGPIOはこうやって使う - Qiita
  • Reddit - Dive into anything

    Distribution of boards.txt etc for the full ATmega8/48/88/168/328 series at 1, 8 and 16MHz both with and without optiboot. IDE 1.6.x can use Board Manager, IDE 1.0.x has a single zip download. https://github.com/sleemanj/optiboot/blob/master/dists/README.md As cheap as pro-minis and and so on are, sometimes you just want to use a AVR directly in your Arduino based project, but hunting around for a

    Reddit - Dive into anything
  • Arduino Playground - ArduinoOnOtherAtmelChips

  • Unofficial list of 3rd party boards support urls

    Adafruit: https://adafruit.github.io/arduino-board-index/package_adafruit_index.json Adafruit AVR Boards (Flora, Metro, Trinket, Pro Trinket, & Gemma) Adafruit SAMD Boards (Feather M0) TeeOnArdu USB MIDI support for Leonardo & Micro arcore USB MIDI support for Leonardo & Micro Adelino: http://adelino.cc/package_adelino_index.json Adelino is a dual-microcontroller development board based on ATmega3

    Unofficial list of 3rd party boards support urls
  • hana-neko.com - hana neko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hana-neko.com - hana neko リソースおよび情報
  • 【Arduino】ステッピングモーターをArduinoで度数指定で動かす - The jonki

    最近ステッピングモーターというものを知りました。モーターなんですが、パルスを与えるたびにステップ(モーターによって違う)分だけ回転するというものです。そんなもんサーボにも出来るじゃないか、と思うかもしれませんが、基的にサーボは180度ぐらいしか動きません。ステッピングモーターは角度を覚えていない変わりに、現時点からの回転量を細かく指示することができるものです。 作ったもの ステッピングモーターについて 動作は非常に単純。コイルに電流を流してその電磁力で回転するというだけです。 ステッピングモータの仕組みと制御のコツ マイコン搭載ロボット製作入門 第7章 ステッピングモーターを動かしてみよう Arduinoでステッピングモーターを動かしてみる 下記を参考にさせて頂きました。こちらは可変抵抗の値に応じて回転速度を変更するものです。ただし、自分がやりたいのは指定した度数だけ回転するものなので、

    【Arduino】ステッピングモーターをArduinoで度数指定で動かす - The jonki
  • ひよっこハード屋.com

    ■計算例 オームの法則 合成抵抗 抵抗のワースト値 抵抗分割電圧 合成コンデンサ セラミックコンデンサのワースト値 電解コンデンサのワースト値 電解コンデンサの寿命 スイッチング電源によるリプル電流 コイルのワースト値 RC/CR/LCRカットオフ周波数 共振周波数 電波の波長 FR-4での波長 矩形波高調波計算 実効値計算 基板上の信号の波長 重ね合わせの理 RC充放電電圧 コンパレータのヒステリシス 反転増幅回路増幅率 反転増幅回路誤差 非反転増幅回路増幅率 非反転増幅回路誤差 ■サイトのコンセプト サイトは電子回路設計に関わる仕事を始めたばかりの方を対象に,"インターネットで公開されているけれど,知らないと辿り着くまでに時間がかかる技術情報"を主に扱います. ■メールマガジン(リマインドメール)登録 メルマガは週に1度,ひよっこハード屋.comの記事を乱数によりランダムに選択し

  • WiringPi

    RaspberryPiでPythonを使ってGPIOの入出力を行う場合、GPIOモジュールをimportすれば手軽に使うことができるのだが、GIPOモジュールが実際にアクセスする /dev/mem デバイスはルート権限でしか開くことができない。 そのため、GPIOモジュールをimportするプログラムはルート権限で実行しないと、以下のようなエラーが出てしまう。 RPi.GPIO.SetupException: No access to /dev/mem.  Try running as root! その場合はpythonを起動する時にsudoを付けて実行すれば良いのだが、CGIとしてPythonスクリプトを実行しようと思った場合は、ちょっと困ったことになる。CGIとして実行されるスクリプトは、デフォルトではルート権限にならないのだ。 ルート権限としてCGIを実行する方法はいくつかあるが、そ

    WiringPi
  • 第16回 MSP430™ LaunchPadの入出力機能を拡張する、スイッチのプルアップとチャタリング防止回路

    前回に引き続き、テキサス・インスツルメンツ社(TI)のMSP430™ LaunchPadバリュー・ライン開発キットを用いて、実際のマイコンのハードウェア、ソフトウェアの開発方法を体験しながら学びます。今回は、スイッチ入力で注意が必要なプルアップとチャタリング対策について説明します。 スイッチ入力回路の構成と内蔵抵抗 第14回(前々回)と第15回(前回)では、MSP430 LaunchPadのターゲット回路に搭載されたスイッチS2を使って、プログラムによるスイッチ入力(第14回)と、スイッチ割り込み(第15回)を利用してみました。回路図で見ると、このスイッチS2はMSP430のP1.3に直接接続されています(図1)。 S2の片側はGNDに接続されているので、S2を押すとP1.3入力は"L"になります。一方、S2を放したときにP1.3入力を"H"側に引っぱり上げるために、P1.3入力とDVCC

    第16回 MSP430™ LaunchPadの入出力機能を拡張する、スイッチのプルアップとチャタリング防止回路
    slideglide
    slideglide 2015/08/11
    チャタリング対策
  • Raspberry Pi で GPIO - 離島プログラマの雑記

    ちょっと工作で Raspberry Pi でモータを制御する必要があったので、GPIO(General Purpose Input/Output、汎用入出力)制御について調べたりしました。そもそもGPIOとはなんぞや、という話はここでは書きません。 前提条件 この記事では以下の環境で開発しています。 Raspberry Pi model B を使用 OS は Raspbian がインストール済み 言語はPythonを使用(使用経験なし^^;) ライブラリはRPi.GPIO(0.5.11)を使用 ライブラリの公式wiki( raspberry-gpio-python / Wiki / Home )にサンプルコードなどがあります。この記事では主にここの内容を参考に書いています。ちなみにRuby版もあるようです。 用意するもの ブレッドボード [asin:B00DSKCS68:detail] ブ

    Raspberry Pi で GPIO - 離島プログラマの雑記