タグ

2019年6月7日のブックマーク (11件)

  • 余録:大英博物館がしでかした途方もない文化財破壊として知られるのが… | 毎日新聞

    大英博物館がしでかした途方(とほう)もない文化財破壊として知られるのが、エルギン・マーブル洗浄事件である。そう、ギリシャ政府が英国に返還要求を突きつけているパルテノン神殿の大理石彫刻群の話である▲1930年代、これらを見ばえよくしようと、金属たわしと研磨剤で白くぴかぴかに磨いてしまったのだ。これら彫刻はもともと彩色がほどこされていたのだが、色の残っていた部分も化学的な分析のできる痕跡(こんせき)もみな削り取られた▲事件の背景には「ギリシャ彫刻は白でなければ」という西欧近代の美意識があったといわれる。過去の文化や生活を時を超えて伝える文化財を、今の価値観や都合で破壊することの罪深さはいくら強調してもしすぎることはあるまい▲こちらは「Wの悲劇」と呼ばれていたそうな。岩手県立博物館の学芸員が出土した金属製の文化財約200点から所有者に無断でサンプルを切り取っていたという小紙の特報である。「W」は

    余録:大英博物館がしでかした途方もない文化財破壊として知られるのが… | 毎日新聞
    slkby
    slkby 2019/06/07
    世代間の預かりものである文化や歴史の恣意的な破壊は許されないとかとても立派なことを変態新聞が言っている
  • メーカー倒産によりメンテナンス不可の「省電王」で発火事故、廃棄を呼びかけ

    メーカー倒産によりメンテナンス不可の「省電王」で発火事故、廃棄を呼びかけ
    slkby
    slkby 2019/06/07
    暗君
  • 自民、10月消費増税明記へ 参院選公約、7日に決定 | 共同通信

    自民党は、夏の参院選公約に消費税率を予定通り10月に10%に引き上げると明記する方針を固めた。景気への影響を回避しつつ、財政再建に向けた決意を表明する。全世代型の社会保障の実現を目指す。7日の政調審議会と総務会に諮り、決定する運びだ。関係者が6日、明らかにした。 自民党内には消費税を巡り、景気動向を踏まえて増税を延期すべきだとの意見もある。 公約策定作業は岸田文雄政調会長を中心に進めた。リーマン・ショック級の経済変動がない中、延期すれば悪影響が出ると懸念。キャッシュレス決済によるポイント還元などを着実に実施すれば、景気の腰折れは防げると判断した。

    自民、10月消費増税明記へ 参院選公約、7日に決定 | 共同通信
    slkby
    slkby 2019/06/07
    本気で世界恐慌起こす気なの?
  • 麻生氏「不適切だった」 老後「2000万円蓄え必要」金融審報告に | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼金融担当相は7日の記者会見で、夫婦の老後資産として「30年間で約2000万円が必要」との金融庁の試算について、「赤字になるのではないかという表現は不適切だった」との考えを示した。2004年の年金改革について、「100年安心」とアピールしたことに対し、野党が夏の参院選を前に追及を強めており、政府は沈静化に躍起となっている。 麻生氏は「更に豊かな老後を送るため、上手に資産形成をするという意味で申し上げた」と述べたうえで、不足額を「赤字」と表現したことについて「意味が取り違えられる書き方になった」と釈明した。菅義偉官房長官も7日の記者会見で公的年金について「将来にわたり持続可能な制度を構築している。老後の生活設計の柱だ」と強調した。

    麻生氏「不適切だった」 老後「2000万円蓄え必要」金融審報告に | 毎日新聞
    slkby
    slkby 2019/06/07
    足りないのは事実なのに不適切?現実が不適切ということ?
  • 合計特殊出生率1.42 前年を下回る 人口減少も加速 | NHKニュース

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の出生率は1.42となり、前の年をわずかに下回りました。 死亡した人の数から生まれた子どもの数を差し引いた減少幅は、11年連続で過去最大となり、人口減少が加速していることが浮き彫りになっています。 都道府県別で最も高かったのは沖縄で1.89、次いで島根が1.74、宮崎が1.72となっています。 一方、最も低かったのは東京で1.20、次いで北海道の1.27、京都が1.29となっています。 また、去年1年間に結婚した男女の数は全国で58万6438組と戦後最も少なくなりました。 初めて結婚した人の平均年齢は男性が31.1歳、女性が29.4歳で男女ともに5年連続で同じ年齢となっています。 さらに去年生まれた子どもの数、出生数は91万8397人と前の年より2万7000人余り減り、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなりました。 一方、死亡した人の数、

    合計特殊出生率1.42 前年を下回る 人口減少も加速 | NHKニュース
    slkby
    slkby 2019/06/07
    間違いを犯す人が減って嬉しい
  • 赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に

    by Tim Bish 赤ちゃんの泣き声は親を心配にさせたり、イライラさせたりするものです。そんな赤ちゃんの泣き声を人工知能(AI)を用いて聞き分けることで、「正常な泣き声」と「異常な泣き声」を区別するという研究が進められています。 Infant cry language analysis and recognition: an experimental approach - IEEE Journals & Magazine https://ieeexplore.ieee.org/document/8657383 Artificial intelligence that can understand meaning of a baby's different cries- Technology News, Firstpost https://www.firstpost.com/tech/s

    赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に
    slkby
    slkby 2019/06/07
    なぜ産んだ
  • 最近は「やり場のない怒り」を感じさせるニュースが流行しているのか | 文春オンライン

    夢ならばどれほど良かったでしょう。 昨日も若い夫婦が自らの子どもを暴行して虐待死させてしまう悲惨な事件が報じられましたが、高齢者の自動車事故で幸せに包まれていた母娘の命が一瞬で奪われ、慎重に歩いていた子どもたちの群れに無謀な右折車にぶつかった車両が突っ込み、川崎では将来を悲観した通り魔がスクールバス待ちの子どもたちを襲った後に自ら命を絶ち、昭和の役人人生という意味では非常に成功したはずの老人が自らの息子に危険を感じて刺し殺す。 ほかにもいろいろありますが、高齢者から引きこもりまで、このところやり場のない怒りを感じる不幸な事件や事故が相次いでおります。何といっても、これらの属性のレッテルを貼って「車を運転させるな」「家から出すな」といっても個別の事情があり、同じような状況にある人たちもいっぱいいるなかで「自分がいつ、そういう老人や障害を抱えてしまうか分からない」という日常と隣り合わせなのは事

    最近は「やり場のない怒り」を感じさせるニュースが流行しているのか | 文春オンライン
    slkby
    slkby 2019/06/07
    それぞれ自分の目の届く範囲しか見えなかっただけで、もともとヒトの社会は想像以上に醜く不条理にまみれているんだ。怒っても解決しないけど。
  • “老後に約2000万円必要” 麻生氏「表現が不適切だった」 | NHKニュース

    麻生副総理兼金融担当大臣は、7日の閣議のあとの記者会見で、高齢夫婦の世帯の赤字が老後30年間続くとするとおよそ2000万円必要になるなどとした、金融庁の審議会の指針について「一定の前提で割りふった試算で表現が不適切だった」と述べました。 これについて野党側からは、政府の公的な責任を放棄しているなどと指摘が出ています。 麻生副総理兼金融担当大臣は、7日の閣議のあとの記者会見で、指針に関連して「一定の前提で割りふった単純な試算を示しただけで、貯蓄や退職金を活用していることを、あたかも赤字ではないかという表現をしたのは不適切だった」と述べました。 そのうえで、麻生副総理は「公的年金は老後の生活設計の基的な柱で、持続可能な制度を作っていく。これが基の部分で、さらに豊かな老後を送るため、より上手に資産形成をする1つの在り方として述べたものだ」として、より豊かな老後を送るための指針だという認識を強

    “老後に約2000万円必要” 麻生氏「表現が不適切だった」 | NHKニュース
    slkby
    slkby 2019/06/07
    不適切だったのなら結局いくら必要なの?
  • 4月の給与総額 平均27万7261円 4か月連続のマイナス | NHKニュース

    働く人の給与総額のことし4月の速報値は去年の同じ月を0.1%下回り、4か月連続のマイナスとなりました。 それによりますと、基給や残業代などを合わせた働く人1人当たりの給与総額は平均で27万7261円と去年の同じ月を0.1%下回り、ことし1月以降4か月連続のマイナスとなりました。 物価の変動分を反映した実質賃金も去年の同じ月を1.1%下回り、4か月連続のマイナスとなっています。 去年より低くなった背景について、厚生労働省は調査対象の事業所の一部がことし1月から入れかわったことも影響しているとしています。 そのうえで「給与水準の低いパート労働者が増加傾向にあり、平均給与が押し下げられたとみられる。物価も上昇した影響で、実質賃金もマイナスとなった」としています。

    4月の給与総額 平均27万7261円 4か月連続のマイナス | NHKニュース
    slkby
    slkby 2019/06/07
    ものすごい勢いで貧しくなっていく
  • 四足歩行ロボット「Spot」が2019年内に市販へ、ボストン・ダイナミクス製ロボットの商用販売は初

    ボストン・ダイナミクスが人工知能機械学習に関するイベント「Amazon re:MARS 2019」で、四足歩行ロボット「Spot」のリリースを2019年度下半期に予定していると発表しました。ボストン・ダイナミクスは「Atlas」「Handle」など特徴的なロボットを発表していましたが、実際に発売されるロボットは今回のSpotが初めてとなります。 Boston Dynamics prepares to launch its first commercial robot: Spot - The Verge https://www.theverge.com/2019/6/5/18653710/boston-dynamics-first-commercial-robot-spot-demo-amazon-remars-conference-marc-raibert Spotは犬のような形状をした

    四足歩行ロボット「Spot」が2019年内に市販へ、ボストン・ダイナミクス製ロボットの商用販売は初
    slkby
    slkby 2019/06/07
    背中に重火器をマウントして戦争に使われそう
  • 「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース

    県内で飼いが何者かに連れ去られる被害が相次いでいる問題で、県内の保護グループなどが4日夜、を連れ去った可能性がある富山市の男性宅を訪れ話を聞いたところ、「1年以上前から50~100匹を連れ去って殺した」などと答えていたことが5日分かった。県警は動物愛護法違反などの疑いもあるとみて慎重に調べている。 県内のボランティア団体「しっぽのこころ」(宇多利美代表)によると、5月末までに射水市や富山市、立山町で少なくとも5件以上、連れ去りの情報が寄せられた。いずれの現場でも富山ナンバーの軽乗用車、白の軍手を着けた男1人が目撃されたという。 5月に飼いがいなくなった射水市の飼い主や同団体は4日夜、目撃情報などを基に、を連れ去った可能性がある富山市内の51歳という男性宅を訪問。「当のことを話してほしい」と問い詰めたところ、1年以上前からを連れ去って殺していたこと、その数が50~100匹に上るこ

    「猫50~100匹殺した」 富山の男性 保護団体にストレス発散と説明(北日本新聞) - Yahoo!ニュース
    slkby
    slkby 2019/06/07
    死刑で