タグ

2023年4月9日のブックマーク (8件)

  • AIによる「なりすまし詐欺」に注意。合成音声を悪用した手口とは | ライフハッカー・ジャパン

    AIのような強力な新しいテクノロジーが何の規制もなく社会に投入されると、そのツールを利己的に利用する人たちが出てきます。 当然のことながら、詐欺師はAIを悪用して暗躍しています。米ライフハッカーは、過去記事で「仮想誘拐」詐欺が話題になっていることに触れていますが、その手口は、一般的な子どもの音声を使って家族に電話をかけ、「自分の子どもが困っていると思わせる」というものでした。 しかし今では、詐欺師たちは、AI音声生成機能の助けを借りて、標的にする家族の実際の子どもの声を使っているのです。 AI音声生成機能とは?スペインの効果音ソフト会社であるVoicemod社は、AI音声生成技術を次のように定義しています。 AI音声とは、人工知能とディープラーニングを用いて人間の音声を模倣した合成音声のことです。 こうした音声は、Voicemod Text to Songのようにテキストを音声に変換して使

    AIによる「なりすまし詐欺」に注意。合成音声を悪用した手口とは | ライフハッカー・ジャパン
    slkby
    slkby 2023/04/09
    はよAIは自我を獲得して人類を滅ぼしてくれ。悪人を強化するばかりじゃなくてさ。
  • 配膳ロボットの失敗、謝罪は1台より複数が効果的 同志社大学など調査

    ロボットが何か失敗をしたときに複数がいっしょに謝罪したほうが、相手により受け入れられやすいことが、国際電気通信基礎技術研究所の木充彦研究員、同志社大学文化情報学部の飯尾尊優准教授らの研究で分かった。 その結果、2台で謝るほうが謝罪を受け入れてもらいやすくなるうえ、別のロボットが片づけをする仕草を見せると謝罪の効果が大きくなることが分かった。研究グループは人が失敗したときと同様に、複数で謝罪することで失敗を受け入れてもらいやすくなるほか、ロボットが有能と判断されるのではないかとみている。 コロナ禍をきっかけに全国の飲店などで給仕するロボットが増えている。ロボットが何か失敗をしたときに、別のロボットがいっしょに謝ったり、片づけを手伝ったりする機能を設計段階で盛り込んでおくことが、今後必要になると考えている。 論文情報:【PLOS ONE】Two is better than one: Ap

    配膳ロボットの失敗、謝罪は1台より複数が効果的 同志社大学など調査
    slkby
    slkby 2023/04/09
    10台ぐらいで囲もう
  • 私が思う日本:「細かすぎ?」 外国人を悩ませる「日本式」ごみ分別を考えた | 毎日新聞

    徳島県上勝町で行われているごみの45種分別。集積所では、どのごみをどこに入れればいいのか、分かりやすく説明されている=徳島県上勝町で2020年9月17日、藤井達也撮影 東京に駐在する外国メディア特派員の目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、英国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日」。第74回は聯合早報(シンガポール)の符祝慧・東京特派員が、地球環境にやさしい社会はどうあるべきかを考えた。符氏は、日のごみ分別の細かさに感心する一方で、外国人にとっては悩みの種だと吐露する。 統一されていない分別方法 日では他の国に比べ、路上などでごみを目にすることは少なく、街は清潔だ。ごみの分別も、とても細かい。大学進学で来日し、学生寮に住んでいた頃、資源回収の日の朝が来る度に、寮の管理人が学生の出したごみを慎重に分別していたのを覚えている

    私が思う日本:「細かすぎ?」 外国人を悩ませる「日本式」ごみ分別を考えた | 毎日新聞
    slkby
    slkby 2023/04/09
    精神的にまいってるときはゴミの分別、というか曜日を確認してゴミを出すのが無理になるのでゴミ屋敷になる。今の自治体はたまに収集スケジュールまで切り替わるから本当にめんどい。
  • “奇跡のフォント”で小学生の正答率に差 開発者が語る「UDデジタル教科書体」の驚くべき効果とは(全文) | デイリー新潮

    ロービジョン(弱視)や学習障害のひとつであるディスレクシア(読み書き障害)の人でも読みやすい「UDフォント」をご存じだろうか。UDとはユニバーサルデザイン(Universal Design)の略で、障害がある人に優しいだけではなく、そうでない人にも読む速さの向上や疲労感の軽減の効果が期待できる書体である。『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知って-UDデジタル教科書体 開発物語』(時事通信社)を3月23日に上梓した書体デザイナーの高田裕美さんに話を聞いた。 【比較画像】一般的な明朝体と「BIZ UD明朝体」の読みやすさの違いを体験する 新たなフォントが続々開発 日々目にするさまざまな文章だが、そのフォント(書体デザイン)が何なのかを意識している人は少ないかもしれない。例えば、Yahoo!ニュースでは、デフォルトの設定でメイリオという書体が使われている。 「明朝体やゴシック体だけで、そ

    “奇跡のフォント”で小学生の正答率に差 開発者が語る「UDデジタル教科書体」の驚くべき効果とは(全文) | デイリー新潮
    slkby
    slkby 2023/04/09
    ほんとかなあ
  • https://twitter.com/kajikent/status/1643869546896592896

    slkby
    slkby 2023/04/09
    脳や体をスキャンしてコピー人間が作れるようになったとき、実際に作ることは許されるだろうか?みたいな話になっちゃうからあまり個人を真似る方向には走らない方が…
  • ROBA@4/29〜30ニコニコ超会議 on Twitter: "僕らプログラマーはオープンソースブームの時点でソースを隠す理由がない時は隠さないのが当たり前になっていて、他人が自分のコード見て効率的なコード書いて欲しいし、AIが自分のコード見て学習しても良いことと思うのだが、絵描きは作品を表に出してるのにそれを学習されるの嫌がるね。" / Twitter

    ROBA@4/29〜30ニコニコ超会議 on Twitter: "僕らプログラマーはオープンソースブームの時点でソースを隠す理由がない時は隠さないのが当たり前になっていて、他人が自分のコード見て効率的なコード書いて欲しいし、AIが自分のコード見て学習しても良いことと思うのだが、絵描きは作品を表に出してるのにそれを学習されるの嫌がるね。" / Twitter
    slkby
    slkby 2023/04/09
    「表に出す」の意味が違う。プログラマーだってすべてのプロダクトのソースをOSSとして公開したりはしないだろう。現状の画像や文章で起きてるのは、商用プロダクトを強制的にOSS化させられているようなもの。
  • AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ | p2ptk[.]org

    AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/4/82023/4/8 Electronic Frontier Foundation アーティストたちは、Stabile Diffusionなどの自動画像生成ツールが自分たちの作品市場を縮小させる可能性を、当然のことながら懸念している。我々は自動化で仕事を奪われる人たちを見捨てるような社会に生きている。そして、ビジュアルアーティストという職業はすでに不安定な立場に置かれている。 こうした状況にあって、著作権にすがろうとするのは自然なことではある。著作権はアーティストが作品から対価を得られるよう保証するものだからだ。だが、一部のアーティストたちがStable Diffusionを相手取って起こした集団訴訟で主張している著作

    AIアートと著作権:「Stable Diffusionを違法化するためのロジック」が人間のアーティストを苦しめるワケ | p2ptk[.]org
    slkby
    slkby 2023/04/09
    個人的には逆(著作権上でもやはりSDは問題)の意見。とはいえ著作権の文脈でAIを扱うのが不適切というのもわかるので、AI時代にはAI用の法が必要なんだろうね。同じ法理で人と拡散モデルを共存させるのは難しい。
  • skebクライアントがAI絵に手を出した結果

    結論 skeb欲がなくなった 自分は2021年ごろからskebで絵描きさんに依頼をしていた人間だ。 毎月のskeb予算を決め、毎月1~3、ボーナスが出る月は自分へのご褒美で5~10程度のリクエストをしていた。 skebで依頼をしていた理由は、単純にファンの絵描きさんの絵が欲しいから。あと、好きなキャラの絵が自分専用に描かれるというのがワクワクしたからだった。 依頼をしても断られたり放置されたり、時にはリクエストを受けて貰えたのに締め切りを過ぎて返金されるなんて事も多々あったけど、そんなもんだと思ってた。 で、去年の秋ごろ。NovelAIが話題になり、AIの絵がガンガン出てきてpixivやらDLサイトが汚染されるとTLでさんざん騒がれたあたり。 Twitterアカウントの表側ではAI否定派、絵描きさんの手描きにこそ価値がある論者をしていたんだけど、実はAI絵に興味があってこっそりAI絵を

    skebクライアントがAI絵に手を出した結果
    slkby
    slkby 2023/04/09
    生成AIはアートの集大成であり、殆どの人間を超える性能を持つがそこが割と問題なんだ。過去の偉人を超えるトップ層しか生き残れない文化なぞ維持できはしない。私は未来の絵が見たいから未来を殺すAIが嫌いだ。