タグ

物語に関するslmのブックマーク (3)

  • まおゆうはなぜ批判されるべきなのか1:意見のまとめ

    2010年05月23日 00:05 カテゴリネットまとめ まおゆうはなぜ批判されるべきなのか1:意見のまとめ Posted by taitiro Tweet twitter見ている方はまぁご存じかと思いますが、実はちょっと前から僕はずーっとある小説に対して批判をしていました。 http://maouyusya2828.web.fc2.com/ 正式名称は、「魔王『この我のものとなれ、勇者よ』勇者『「断る!』」だそうで、2chで書かれた小説です。 今までの議論のまとめ このまおゆうに関しては、今まで賞賛派・批判派双方様々な記事が書かれてきましたし、twitterでも多数の発言がありました。 googleで検索 はてブタグ #maoyu(twitterハッシュタグ) ……いやまぁ、はてな界隈ばっかなんだが。 で、まずはそこでどんな議論がなされてきたかということを整理していきましょう。どんな議論

    slm
    slm 2010/05/23
  • 超リアルなケータイ小説、超エロいエロゲー、超メイドなメイドさん - シロクマの屑籠

    slm
    slm 2007/12/03
  • 2007-03-14

    感じると吐息が毒に、という陽炎能力って、セックスの下手な男だったら全然恐れる必要ないよね? 卍谷の男たちはみな大変に上手い、ということか。忍者だもんな。 あるいはセックスパートナーは悦ばせるのが当然、という山風一流のリベラリズムか。 感情移入について。 俺はこれまで、感情移入ってのは単にある人物の感情・言動の理路が説得的である、と感じられることだと思っていた、というか、そうでさえあれば俺も同じ状況では同じことを思うだろうなと思っていたのだけれど、世間で言う感情移入ってのはそういうもんじゃないらしいぞ、とは薄々気付いていたわけで、それがつまりなんなのか、は『まなびストレート』を見るまで全然わかっていなかった。 結局、世に言う感情移入というのは、 人物の感情・言動の理路が説得的である、と感じられること 人物の感情・言動の理路が自分と類似している、と感じられること 作品世界内のある一点から眺めら

    2007-03-14
  • 1