タグ

児童ポルノ法に関するslpolientのブックマーク (8)

  • 宮沢りえのヘアヌード写真集 17歳で撮影なら児童ポルノ?

    児童ポルノの単純所持が禁止されたら、17歳で撮影ともされる宮沢りえさんのヘアヌード写真集も廃棄すべきなのか。こんな話が議論され、話題になっている。子どもの被害をなくそうと法案の審議は進んでいるものの、基準が分かりにくいとの不満があるようだ。 与党側「分からないなら、やはり廃棄すべき」 ヘアヌードが社会現象にもなった女優、宮沢りえさん(36)の「Santa Fe」。1991年に発売され、芸能人の写真集としては、最も多い150万部の大ベストセラーになった。 それが20年近くたって、再び話題になっている。衆議院法務委員会で2009年6月26日に行われた児童ポルノ禁止法改正案の審議。民主党の枝野幸男議員が、この写真集を児童ポルノとして扱うことになるのか、と取り上げたからだ。 「10年前、20年前、30年前とかに製造・販売されて手元にあるものを、そんなものをみんな調べるんですか?」と問いただした枝野

    宮沢りえのヘアヌード写真集 17歳で撮影なら児童ポルノ?
    slpolient
    slpolient 2009/06/29
    Yahoo!のトップページにも見出しが載っていました。少しでも多くの人の目にとまってくれるとありがたいです。日本雑誌協会には直ちに与党案に反対する声明を出していただきたいところです!!
  • 性暴力ゲーム規制強化へ、与党が流通歯止め検討チーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日製パソコンゲームソフトに、国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。 公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が格化しそうだ。 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁からヒアリングを実施。今後も会合を重ね、規制強化の必要性を検討していくことになった。 出席した野田消費者相は「子どもを守るバリアが日ではきわめてルーズだ」と指摘。座長の山谷えり子参院議員も「日のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうしたゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。 公明党も性暴力ゲームの問題

    slpolient
    slpolient 2009/05/30
    性暴力ゲームは決して好ましくないが法規制には絶対反対だ。 しかし、最後の文を見ると経産省が圧力をかけてるように思えて仕方ないのだが。
  • 性暴力ゲーム規制で議論:ニュース|公明党

    中里見准教授 日の研究の遅れ指摘 党合同会議 性暴力ゲームソフトについて意見交換する党合同会議=19日 参院議員会館 公明党の「子どもを守り育てる環境整備に関するプロジェクトチーム」(PT、池坊保子座長=衆院議員)と「児童買春・ポルノ禁止法見直しPT」(丸谷佳織座長=同)は19日、参院議員会館で合同会議を開き、国際人権団体から批判を受けている日製の性暴力ゲームソフトについて、福島大学の中里見博准教授と意見交換した。 中里見准教授は、ポルノと売買春を人権と両性平等の観点から批判的に研究する「ポルノ・買春問題研究会」の代表として活動してきた経緯を説明。性暴力パソコンゲームと性犯罪の関係について、「一般ポルノの影響力をはるかに凌ぐ可能性が大きい」と述べた上で、日では英語圏に比べて性暴力ゲームの影響に関する研究が遅れていると指摘した。 池坊さんらは、性暴力ゲームから子どもを守るため

    slpolient
    slpolient 2009/05/20
    反創価学会の有識者は是非とも表現規制の動きに反対してほしいものだ。 彼らの頭の中では「アイデア=事実」になってしまっている… カスケードの結果、どんどん規制派の主張が先鋭化していく…
  • 1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか - Timesteps

    今、書店でマンガを買おうとすると、一般向けとは別に「成人コミック」というマークがついているものがあり、棚が隔離してある場合があります。このマークは1990年過ぎくらいからつけられ始め、1996年にある程度の形が統一されたようです。このマークについては以下に書きましたので、興味があればご覧下さい。 ■関連:コミックの自主規制マークについて考えてみる - 空気を読まずにマンガを読む さて、これがつけられるようになったきっかけは、1990年代過ぎに起こった「有害コミック運動」というものから。20代後半以降の方は覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。あの運動は今では考えられないかもしれませんが、当にちょっとでも裸の出てくるマンガはなくなるのではないかと当時まだ成年コミックを見ていなかった歳の自分でも思ったりするくらいの勢いでした。 というわけで、その運動、及び規制に対する反対運動がどうなっ

  • 鳩山総務相の的外れな発言 - 雑種路線でいこう

    鳩山総務相の発言は理解に苦しむ。現行法で既に児童ポルノの製造は禁止されており、表現として保護されてはいない。直接的に表現の自由と関わるのは単純所持禁止ではなく、準児童ポルノやブロッキングの扱いで、これらは自民党が提出している改正案の附則で調査・検討の必要性に言及するに留めている。表現の自由や通信の秘密を守るべき立場にある大臣が、不用意に「表現の自由が大幅に削られてかまわない」と発言することに対して強い危惧を覚えるし、自民党が提出している児童ポルノ禁止法改正案に対する理解さえ疑わざるを得ない。 鳩山総務相は18日の衆院予算委員会で、児童ポルノを個人的に所有する「単純所持」について「断固として禁止するべきだ。表現の自由で守られる法益と、児童ポルノで失われる人権を比較すれば、表現の自由が大幅に削られてかまわない」と述べ、単純所持を禁止する法改正を進めるべきだとの考えを示した。 わたしは被害児童の

    鳩山総務相の的外れな発言 - 雑種路線でいこう
    slpolient
    slpolient 2009/02/22
    「国益を損ねる」というキーワードがポイント。 表現規制は反日的、国賊的、売国的な政策であることを知らしめる必要がありますね… (あくまでも法改定阻止のためのロジック作りですが…)
  • 「児童ポルノ法」早期改正を アグネスさんらが要請 - MSN産経ニュース

    児童ポルノ規制をめぐり、日ユニセフ協会で大使を務める歌手のアグネス・チャンさんらが13日、約11万4000人分の署名を携えて自民党部を訪れ、早期の児童買春・ポルノ禁止法改正を保利耕輔政調会長らに要請した。 アグネスさんは「たくさんの署名が集まった。ご理解をいただき今国会で法改正を実現してほしい」と要望。保利氏は「いろいろな問題があるが、党派を超えて法改正を実現したい」と応じた。 インターネットを通じた児童ポルノの拡散が世界で問題化。多くの主要国が個人が趣味で写真や映像を持つ「単純所持」を規制対象にしており、日でも禁止するよう求めている。笹川尭総務会長は「取り締まりが厳し過ぎないよう慎重に対応しなければいけない」と述べた。 自民、公明両党は昨年6月、単純所持を規制対象に加える同法改正案を衆院に提出。民主党も悪質な単純所持を処罰対象とする改正骨子案をまとめたが、与野党対立のあおりで修正協

    slpolient
    slpolient 2009/01/13
    産経は笹川尭総務会長の「取り締まりが厳し過ぎないよう慎重に対応しなければいけない」という言葉を引用していることから、メディアの中では慎重派のようです… あくまでも比較の問題ですが…
  • 「ポルノ漫画も規制を」児童性的搾取会議で日本批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=榊原智子】ブラジルで開かれている「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」で26日、日はマンガやアニメで子どものポルノを規制していないとして参加者から批判された。 この日の全体討議で、著名な心理学者であるコーク大(アイルランド)のエセル・クエール教授は日を名指しし、「英国などでは、子どもの性的な姿態や虐待を描いたマンガも違法としている。日は実在の子どもの写真を法律で規制しているが、マンガやアニメは規制していない。その結果、問題のある画像が世界中に出回っている」と指摘した。 これに続くテーマ別会合でも、日の「児童買春・児童ポルノ禁止法」を見直す必要のあることが議論された。 同世界会議には日をはじめ約140か国の政府代表や民間機関(NGO)、民間企業など約3000人が参加。 最終日の28日には共同宣言をまとめる。

    slpolient
    slpolient 2008/11/27
    想定の範囲内ですが、案の定槍玉にあげられましたね… 過激な性描写の氾濫は確かに問題ですが、法律で規制ということには賛成できません。 規制反対派は締め出されて、一切反論できないそうですからね…
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080818k0000m010059000c.html

    slpolient
    slpolient 2008/08/18
    与党・民主党のすり合わせが決裂して政局になってくれれば… この点においては、何としても民主党にはかたくなに与党案に反対してもらいたいところ
  • 1