smaesのブックマーク (141)

  • 宇宙船模した閉鎖環境で2週間生活 JAXAが一般公募:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と筑波大などは、宇宙船を模し、外部との行き来ができないようにした閉鎖環境に一般の人に滞在してもらう研究を来年から始める。宇宙滞在によるストレスを客観的に把握する方法を開発し、宇宙飛行士の精神面の健康管理に生かす。24日から参加者の公募を始めた。 20~55歳の健康な男性が対象で、8人を公募で選ぶ。JAXA筑波宇宙センター(茨城県つくば市)のバス2台分の広さがあるという訓練設備に2週間滞在。国際宇宙ステーションでの滞在を模し、宇宙を想定した保存べ、ロボットの製作やパソコンでの作業をする。外部との連絡は管制室のみ。血液や尿などを医師が調べ、表情や声の様子などを見て、ストレスの指標となるものを探す。 2016年度にかけ最大4回公募する。最初の滞在は2月5日からで、専用のウェブサイト(http://www.jcvn.jp/)から申し込む。この研究と宇宙飛行士

    宇宙船模した閉鎖環境で2週間生活 JAXAが一般公募:朝日新聞デジタル
    smaes
    smaes 2015/12/25
    応募してみたい!
  • 「獅子」はライオンとは違う?いいえ、前漢の武帝の動物園にはライオンがいた。ライオンを意味する古語「師子」「サンゲイ」を解き明かす!

    巫俊(ふしゅん) @fushunia 「獅子」はライオンとは違う。とか言われて、そりゃ姿形は西アジアのライオンから随分と変化しているかもしれないけど、生きた「師子」(獅子)が漢代の中国に西域から献上されているんだし、ライオンとは違うというのは、違和感がありました。 2015-12-23 13:33:00 巫俊(ふしゅん) @fushunia 「獅子」の語源を辞書で引くと、インドのサンスクリット語の「シンハ」が獅子に漢訳されたと出てくるんですが、「師子」は『漢書』西域伝に出てくるんだから、仏教経典の翻訳時期に語源を探すのにも、違和感があります。 2015-12-23 13:45:13

    「獅子」はライオンとは違う?いいえ、前漢の武帝の動物園にはライオンがいた。ライオンを意味する古語「師子」「サンゲイ」を解き明かす!
  • Googleの不気味な四足歩行ロボットがサンタのトナカイになり泣く子も黙る恐怖のクリスマスに

    Googleが買収したボストン・ダイナミクスは、首なしで不気味に走る「BigDog」や、蹴られても倒れない「Spot」、ラボ外の歩行を成功させた「Atlas」など、数々の二足・四足歩行ロボットを開発しています。いずれも高性能な動作ゆえか、「動きが不気味」と言われてしまうのですが、そんなボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボットを電動トナカイにしてサンタクロースのソリを引くムービーが公開されています。 HappyHolidays - YouTube 「♪ジングルベル、ジングルベル」と、おなじみのクリスマスソングとともに現われたのは、サンタクロースのソリを引くトナカイ。……ではなく、ボストンダイナミクスの蹴られてもめげない小型四足歩行ロボット「Spot」でした。トナカイのツノや、クリスマスツリーの葉が飾り付けられています。 横から見るとこんな感じ。トナカイのように首が伸びていないためか、機械の無

    Googleの不気味な四足歩行ロボットがサンタのトナカイになり泣く子も黙る恐怖のクリスマスに
    smaes
    smaes 2015/12/24
    サンタも解雇されるのかな…
  • 君は世界初の「送水口博物館」を見たか

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    君は世界初の「送水口博物館」を見たか
    smaes
    smaes 2015/12/23
    ニッチだなw
  • 電子の寿命は宇宙の年齢の500京倍以上。てか、電子も死ぬの?

    電子の寿命は宇宙の年齢の500京倍以上。てか、電子も死ぬの?2015.12.22 20:4516,244 福田ミホ 思ってたよりさらに長生きだった。 物理学の世界には、電子は基的になくならないものだという前提があります。今回それを覆す可能性もある実験が行われた…のですが、結果的には従来の考え方の正しさが再度裏付けられることとなりました。でもその実験によって、電子の最短寿命が今まで考えられていたよりさらに長いらしいことがわかりました。何しろ6.6×10の28乗=66000000000000000000000000000年または6.6穣年というまさにケタ外れの長さであり、宇宙の今の年齢と比べてもその約500京倍の年月なんです。 長い長い時間 電子は亜原子粒子の中で一番軽く、マイナスの電荷を持っています。そこには内部構造がないとされ、そのため宇宙に存在するもっとも基的な要素だと考えられていま

    電子の寿命は宇宙の年齢の500京倍以上。てか、電子も死ぬの?
    smaes
    smaes 2015/12/23
  • TOEIC965点取れた!おすすめ英語学習・英会話YouTubeチャンネル15選【2024年版】 | ERK ENGLISH オンライン英会話で英語上達!

    YouTubeにはかわいいの動画や面白い動画がたくさんありますが、実は英語学習に役に立つチャンネルが山程あります。 リスニングや勉強法だけでなく、実用的な英会話や日英語で紹介している動画などで楽しく勉強できるようなチャンネルを集めたので、今日は11個ご紹介しようと思います。 難しいと思われがちな英語学習をより簡単に! 別の記事では、学習を進めるうえでのポイントもまとめているので、そちらも参考にしてみてください。

    TOEIC965点取れた!おすすめ英語学習・英会話YouTubeチャンネル15選【2024年版】 | ERK ENGLISH オンライン英会話で英語上達!
  • 2015年の科学の躍進を4分半で解説したムービー「Breakthrough of the Year 2015」

    アメリカ科学振興協会によって発行されているScience誌が、読者投票によって決定された「2015年の最も偉大な躍進」を発表しました。ムービーでは読者投票の1位となった研究の内容が、次点となった9つの研究とともに解説されています。 And Science’s Breakthrough of the Year is … | Science/AAAS | News http://news.sciencemag.org/scientific-community/2015/12/and-science-s-breakthrough-year ムービーは以下から確認できます。 Breakthrough of the Year 2015 - YouTube まずは惜しくも読者投票1位を逃し、次点となった研究の解説から。登場したのは酵母を使って複数の遺伝子を統合させる技術。 遺伝子操作された酵母があれば

    2015年の科学の躍進を4分半で解説したムービー「Breakthrough of the Year 2015」
  • 村のプレミアム商品券、1人で858万円分使う 大分:朝日新聞デジタル

    大分県姫島村の30代男性が地元のプレミアム商品券858万円分を1人で使っていたことがわかった。発行元の村商工会は、代理購入や譲渡などを禁じておらず、発行総額の1割弱が1人の住民に集中していた。 姫島村と村商工会によると、プレミアム商品券は6月と8月に、5千円で販売。1千円分が上乗せ(プレミアム)され、6千円分(1冊に500円券が12枚つづり)使える。9600万円分(1万6千冊)が販売された。6月は1週間で売り切れ、8月は即日完売する人気ぶりだった。 上乗せ分の財源には国、県、村が計1600万円分を補助した。 村や商工会によると、男性は192万円分(320冊)を自分と「親族の代理」分で購入。666万円分(1110冊)について、村と商工会は、男性が知人らに購入してもらったり、購入者から買い取ったりしたとみている。漁船のエンジンの購入費と整備費として8月、村内の業者に858万円分の商品券を支払っ

    村のプレミアム商品券、1人で858万円分使う 大分:朝日新聞デジタル
  • 世界史好きならチェックすべき海外の世界史サイト - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    暇つぶし&英語の勉強にぜひどうぞ このブログは歴史やウェブの歴史ネタの情報を引っ張ってきて、切り貼り編集して記事にしているのですが、海外歴史サイトの情報が溜まってきたので、今回ご紹介したいと思います。 手元にはこの倍くらいあるのですが、読み物として面白くて、比較的読みやすいものを選びました。 年末年始の暇なときや、通勤時間の英語の勉強などにご利用なされてはいかがでしょうか。 1. HISTORY.com 24時間365日歴史のことを放送する「ヒストリーチャンネル」のウェブサイト。 放映予定の番組情報のほか、ウェブだけのオリジナル記事もあります。 格的な歴史好きも、ライトな層も楽しめる記事がたくさんです。 中心はアメリカ&ヨーロッパですが、その他の地域も扱っています。 History.com — American & World History 2. HISTORYNET HISTOR

    世界史好きならチェックすべき海外の世界史サイト - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 世界一簡単な言語「トクピシン語」を伝授する:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 世界一簡単な言語「トクピシン語」を伝授する Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/12/19(土)11:07:09 ID:nhe 10分あればマスターできる言語、トクピシン語(ネオメラネシア語) パプアニューギニアの公用語です。 このスレを読み終える頃には誰でも3か国語話者に! 「実は俺、日語と英語のほかに、トクピシン語も話せるんだ」 って自慢できるようになるぞ 世界一簡単な言語「トクピシン語」を伝授する http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450490829/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/12/19(土)11:08:07 ID:ewp スワヒリ語でありがとうはアリヨシコロス 5 :名無しさん@おーぷん:2015/12/19(土)11:09:32 ID:nhe >

    世界一簡単な言語「トクピシン語」を伝授する:ハムスター速報
  • 『アメリカ人が使いがち英語、英語がすぐに自然に聞こえるコツ』

    ジャニカ式魔法の英会話ブログ 語彙・文法よりも絶対強力!速攻コミュニケーション術 英語コミュニケーションコンサルタント ジャニカのブログ。

    『アメリカ人が使いがち英語、英語がすぐに自然に聞こえるコツ』
    smaes
    smaes 2015/12/21
    性差とか地域差がありそうなんだけど、どうなんだろ?
  • 知られざるカリフォルニアの秘境。地下に広がる氷世界が美しい洞窟探検

    カリフォルニア州北部にある、ラバ・ベッズ国定公園。都市部からかなり離れた場所にあり、たどり着くには車で野を超え山を越え、長い道のりを行かねばなりません。日のガイドブックにはほとんど載っていないし、訪れる人はごく少数。 そんな辺境の地といっていい公園に、世界観が変わるほど美しい、この世のものと思えない自然のかたちがあります。 ラバ・ベッズの名物は、広大な土地に点在する洞窟。火山の噴火によってできたもので、その数は700以上もあるといいます。洞窟の内部は、一つひとつ違った光景が広がっています。異なる環境条件や歴史など様々な要因で、このような多様性が生まれたのです。 こちらは、YouTubeに公開されている公園紹介の動画。洞窟内の風景と、探検の様子が垣間見られます。 動画にも出てきますが、ラバ・ベッズ観光のハイライトとなる洞窟はふたつ。クリスタルケーブとファーンケーブです。 クリスタルケーブの

    知られざるカリフォルニアの秘境。地下に広がる氷世界が美しい洞窟探検
    smaes
    smaes 2015/12/21
    行ってみたい!
  • 「はやぶさ2」が地球スイングバイ直後に撮影した美しい地球の画像が公開 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年12月14日、「はやぶさ2」が今月3日に実施した地球スイングバイの直後に撮影された、地球の画像を公開した。 「はやぶさ2」は3日の夕方から夜にかけて、地球の引力を使って軌道を曲げ、その際に地球の公転速度をもらうことで探査機の速度を上げる「地球スイングバイ」を実施した。 この画像は「はやぶさ2」がスイングバイ後、地球から離れるときに、搭載している「ONC-T」と呼ばれる光学航法望遠カメラで撮影したもので、南極とその周辺の様子が写っている。 ONC-Tでは7つのフィルタを使って撮影することができ、このうち3色の画像を使ってカラー画像として作成したものが、この画像となる。画像にはオーストラリア大陸や南極大陸が見えている。 ONC-Tは、物による反射の性質の違いを利用し、小惑星「リュウグウ」のどこに有機物や含水鉱物があるかを確認し、着陸する場所を

    「はやぶさ2」が地球スイングバイ直後に撮影した美しい地球の画像が公開 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
  • 昆虫を害虫としか見ない日本は「宝の持ち腐れ」 欧州で勢いづく昆虫食、本当は「昆虫先進国」の日本では? | JBpress (ジェイビープレス)

    欧米諸国や韓国では、国や企業レベルで新しい昆虫市場を開拓する動きが出始めている。また、日においてもマスメディアで昆虫が紹介される機会が増えてきている。 その背景には、2013年に国連糧農業機関(FAO)から発表された報告書「Edible insects - Future prospects for food and feed security用昆虫-料及び飼料の安全保障に向けた展望)」がある。 この報告書(以下FAO報告書)は、アジアやアフリカを中心とする国々において昔からべられている昆虫の価値を、現代の視点で捉え直す契機となったといえる。 なぜ昆虫なのか FAO報告書によると、昆虫を料として利用するメリットは大きく以下の3つに分けられる。 第1に、栄養価が高い点が挙げられる。200種を超える昆虫の栄養価を科学的に調べた結果、牛肉や豚肉と同等のタンパク質を含むほか、ビタ

    昆虫を害虫としか見ない日本は「宝の持ち腐れ」 欧州で勢いづく昆虫食、本当は「昆虫先進国」の日本では? | JBpress (ジェイビープレス)
    smaes
    smaes 2015/12/21
    それでもカメムシだけは食べたくない
  • 美女が股間でスイカを割るだけの動画がレベルが高くてついていけない - Dro.oops!

    smaes
    smaes 2015/12/20
    西洋美術?
  • 手を動かして電子工学を学ぶ - はこべにっき ♨

    このエントリは、はてなデベロッパーアドベントカレンダーの20日目のエントリです。昨日の記事は id:aereal さんの連打を支える技術でした。明日の記事は id:astj さんです。 最近はWeb技術以外にもできることを増やそうと考えて、電子工学に入門しています。ほとんど何もしらないところからの入門ですから、理論を学びつつ手を動かして何か作ってみる作戦でいきたいところです。 しかし、自分の場合、手を動かすために丁度良い課題に取り組みたいものの、何をやればまったくわかりませんでした。 こんな風に困ってしまうことは、0から電子工学に学びはじめたい人にとっては、よくあるのではないでしょうか。そこで、このエントリでは、電子工学をはじめる人がとりあえず何か手を動かして学ぶための方法をご紹介したいと思います。 TL;DR Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎を読み、

    手を動かして電子工学を学ぶ - はこべにっき ♨
    smaes
    smaes 2015/12/20
    やってみたい!
  • おまとめローン200万の借入成功を目指すなら!他社借り入れ7件で借りれるカードローンという訳ではないけど

    おまとめローンの融資先選びが難航しているあなたへ もし、「おまとめローンで借金を一化したいけど難航している…」という状況なら、中小消費者金融のおまとめローンにトライしてみるのはいかがでしょうか? 今回はおまとめローンに対応している中小消費者金融の中から、厳選して3社だけピックアップしてみました。 どうしてもお困りの場合には、一度試しに審査だけでも申込んでみるのがおすすめです。 手取り18万で借金が200万もある 借金をなかなか返せないせいでこんなお悩みを抱えていませんか? ・借金親にバレたらどうしよう? ・借金地獄助けて ・27歳で借金が100万もある ・年収400万で借金100万ある ・支払いが多くて貯金できない 上記に一つでも当てはまるなら、一度おまとめローンを検討してみるのがおすすめです。 複数社の借金が一化できれば、金利を下げられて返済の負担を軽減できますよ。 おまとめローン

    おまとめローン200万の借入成功を目指すなら!他社借り入れ7件で借りれるカードローンという訳ではないけど
    smaes
    smaes 2015/12/20
    読みもの
  • ブラックホールの誕生から消滅までをムービーで分かりやすく説明する「Black Holes Explained – From Birth to Death」

    By Steve Jurvetson SF作品やゲーム・アニメなど様々な分野に登場するのが「ブラックホール」ですが、その成り立ちや「実際にどんな影響を周りに及ぼすのか?」を知らずにいる人も多いはず。ブラックホールについて詳しく説明するには物理学やその他の専門的な知識が必要となりますが、ポップなイラストでブラックホールについて解説するムービー「Black Holes Explained – From Birth to Death」がとても分かりやすいです。 Black Holes Explained – From Birth to Death - YouTube ブラックホールは特殊な存在で、多くが謎に包まれています。この中に入ってしまうとどうなるのでしょうか? 星は水素の巨大な集まりであり…… ガスが重力で固まったものです。 その中心では水素がヘリウムへと融合し、大量のエネルギーを放出して

    ブラックホールの誕生から消滅までをムービーで分かりやすく説明する「Black Holes Explained – From Birth to Death」
  • 太古の地球に2つの天体が同時に衝突していた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    小惑星帯で衝突後、1200万年かけて地球までたどりつき、4億5800万年前の古代の海に衝突する2つの小惑星。これにより、スウェーデンのロックネ付近に2つのクレーターが生まれた。(Illustration by Don Dixon, copyright Erik Sturkell) およそ4億7000万年前、現在のスウェーデン中部は古代の浅い海に覆われ、プランクトンのような微小な生物が生息していた。だが、この穏やかな環境はじきに一変する。12月14日に科学者たちがアメリカ地球物理学連合(American Geophysical Union)の年次大会で行った発表によれば、過去数10億年で太陽系で起きたなかでも最大級の事件のせいだ。 火星と木星の間の小惑星帯で2つの岩石が衝突し、直径200キロもの小惑星が粉々に砕けたのだ。破片は宇宙空間に飛び散り、地球に向かって飛んで行ったものもあった。(参考

    太古の地球に2つの天体が同時に衝突していた | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ