タグ

2008年9月27日のブックマーク (4件)

  • 電子メールは手紙よりも嘘をつきやすい -- 米大学実験

    米リーハイ大学の実験によると,電子メールは仕事に不可欠のツールとなっているが,手紙よりも嘘をつきやすく,信頼関係を損ねる危険性が高いという(米国時間2008年9月25日公表)。同大学のLiuba Belkin准教授は,「電子メールは,ある組織的な背景においては誤解を招く可能性があり,意図的に騙そうとする場合もある」と説明している。 この実験では,MBA(経営学修士)課程の学生48人に89ドルを渡し,面識のない第三者と分けるよう指示した。その際,相手は総額が5~100ドルだということのみ知っており,分配額がいくらであろうと承諾することになっていると伝えた。 電子メールを使ったグループでは,92%が実際とは異なる総額を相手に伝えた。これに対し,手紙を使ったグループは,64%が総額を偽った。 金額自体についても,電子メールのグループは「約56ドルのうち29ドルを分け与える」と通知し,「約67ドル

    電子メールは手紙よりも嘘をつきやすい -- 米大学実験
  • 2ステップの化学プロセスでバイオエタノールを生成 | スラド

    ウィスコンシン大学マディソン校の研究グループが、植物の糖質から2ステップの化学プロセスでバイオエタノールを生産する方法を開発した(Technology Reviewの記事、プレスリリース、ScienceにおけるAbstract)。その方法は以下のようなもの。 まず、植物の糖質水溶液を500K(ケルビン)のプラチナ-レニウム触媒に通す。これで5/6の酸素原子が除去され、アルコールや有機酸といった炭化水素化合物が作られる。この化合物は水溶液の上に油のような層を形成する。次に得られた化合物を第2の反応炉で精製する。この第2の反応炉では、利用する触媒を変更することにより、タイプの異なる代替燃料(ガソリン、軽油、ジェット燃料)が得られる。たとえば、軽油とジェット燃料の代替燃料を精製する場合は、銅とマグネシウムの触媒を用いる。なお、第1の反応で得られた化合物はプラスチックなどの原材料としても利用できる

  • インターネット従量課金化に反対は8割強・その理由は動画やファイルのダウンロード利用!?

    2008年09月27日 12:00 情報サイト「ブロッチ」などを展開するアイシェアは9月26日、インターネットの従量課金制(利用通信量に比例する形で料金が積み増しされるもの、一般の固定電話料金と同類)に関する調査結果を発表した。それによると全体の8割強が従量課金化には反対していることが明らかになった。また、現状の環境を不満に思い、さらに高速化を望む人の多数が「ファイルや動画のダウンロード時」にストレスを感じており、従量課金制反対派の多くがこれらのサービスを多用していることが類推される(【発表リリース】)。 今調査は9月9日から9月11日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員に対して行われたもので、有効回答数は415人。男女比は56.9対43.1。年齢構成比は20代12.5%、30代50.1%、40代28.4%、その他8.9%。 現在日のインターネット環境・インフラは定額制

  • asahi.com:「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし - 政治

    「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし(1/2ページ)2008年9月27日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 会見で自らの発言について釈明する中山国交相=26日、東京・霞が関の国土交通省 「日教組(日教職員組合)の強いところは学力が低いんじゃないか」――文部科学相時代に全国学力調査を提案した中山国土交通相が、テストで何を調べたかったかについて、こんな「音」を明かした。「現にそうだよ。調べてごらん」。しかし、データをたどってみると、成績トップの秋田の日教組の小中学校組織率が5割超で全国平均(34.1%)を大きく超えるなど、全体的な相関関係はうかがえない。現場の先生も「短絡的」とあきれ顔だ。 「日教組の子どもなんて成績が悪くても先生になるのですよ。だから大分県の学力は低いんだよ」 教員採用不正事件を引き合いに出しながら中山氏がやり玉にあげた大分は、小中学校の日教組の組織率が6