タグ

2010年12月4日のブックマーク (3件)

  • 繁栄の測定尺度 - himaginary’s diary

    昨日紹介したデロングの記事は、スティーブ・ワルドマンの直近ブログ記事でリンクしていたものだが、そのエントリでワルドマンは興味深いことを書いている。なお、これはModeled Behaviorのカール・スミスのエントリを受けて書かれたものである。 Smith is very right that we do not measure prosperity by consumption, but by production. We get wealthy by producing what someone values to consume. Our wealth takes either the form of current consumption or (more importantly in a deeply uncertain world) claims on others’ prod

    繁栄の測定尺度 - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2010/12/04
  • 国民番号制:低所得者の負担軽減策も 消費増税時に - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は3日、国民一人一人に番号を割り振り、所得を把握しやすくする「共通番号制度」について、税務と社会保障の現金給付・サービスを利用範囲とし、13年度にも導入を目指すことを決めた。税と社会保障はかかわりが深く、番号制度を活用して税や社会保障の国民負担の公平性を高めるとともに、サービスの充実を図る。消費税を増税した際の低所得者の負担軽減策に使うことも想定しており、番号制度導入を前提に税や社会保障の抜改革議論を進める方針だ。【久田宏】 来週にも開かれる「政府・与党社会保障改革検討部」で正式決定する。詳細な制度設計を詰めた上で、来年6月に大綱を策定、秋以降の法案提出を目指す。「着実に国民に理解していただけるよう慎重に進めたい」。番号制度について検討を進めてきた政府の実務検討会の事務局長を務める峰崎直樹内閣官房参与は、番号の利用範囲などを決めた3日の検討会終了後、制度導入には国民の理解が必要なこ

    smicho
    smicho 2010/12/04
    将来的には逆の結果をもたらすけども。>低所得者の負担軽減
  • In Deep (旧): 革命の序章: 元フランス代表のサッカー選手が支持する「銀行預金の全額引き下ろし運動」

    フランスで始まろうとしている銀行への逆襲行動「12.7 銀行取り付け運動」。 (訳者注) これはアメリカ人が書いたフランスでの運動の記事です。この「銀行の取り付け行動を一斉に起こそう」という運動自体、大変に刺激的なものだと思いますが、何より、このニュースを目にした途端に思い出しのが、ウェブボットのある記述でした。すでに、2年以上前のものとなりますが、抜粋させていただきます。 ALTA レポート 709パート5 (ウェブポット 2008 年10月11日) ・世界的に民衆運動の盛り上がりが見られるが、その最初の運動はフランスで起こる。 ・ この運動で注目されるのはある個人である。この個人がすでに亡くなった過去の哲学者なのか、それとも、いま生きている個人であるのかは、はっきりしない。 ・ この人物は濃い髭を生やし、相手に強い感情を与える印象的な目をしている。学歴はないが、深い教養にあふれた人物で

    smicho
    smicho 2010/12/04