タグ

2014年12月14日のブックマーク (11件)

  • ポール・クルーグマン「石油価格:急落の影響」

    Paul Krugman, “Oil Prices: The Impact of the Plunge,” Krugman & Co., December 12, 2014. [“Is Russia 2015 Venezuela 1983?” December 8, 2014; “A Note on Oil Prices and the Economy,” December 4, 2014] 石油価格:急落の影響 by ポール・クルーグマン TUNIN/The New York Times Syndicate 石油価格急落の影響をめぐる話題についていこうとがんばってる.なかでもとくに重要なニュースの1つは,ウラジミール・プーチン大統領のロシアで起きている. 当たり前だけど,ロシアで近年起きてるあれこれの問題は石油価格以外のことから生じている.つまり,ウクライナの状況とその影響だ.とはいえ,

    ポール・クルーグマン「石油価格:急落の影響」
    smicho
    smicho 2014/12/14
  • This Map Shows Where America Loves 'Butts' More Than 'Boobs'

    smicho
    smicho 2014/12/14
    尻に対する性的関心て、かつての食糞文化の名残だろか。
  • 【総選挙2014】「良識ある不良市民」は議会政治の枠外で「横議・横行・横結」せよ!(外山恒一)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    <imgsrc="http://politas.jp/assets/images/article/2014/1214/toyama_01.jpg" alt=""> Photo by Tony Hisgett(CC BY 2.0) 目下最大の問題は「ラディカリズムの不在」である 「3.11」以来、あるいは「9.11」以来、さまざまの社会運動が盛り上がっている、かに見える。熱に浮かされたように能天気なお喋りを始めるリベラル文化人も後を絶たないが、私の目には現在は「停滞期」であるとしか映らず、ただ自他の士気を維持するためにさまざまの「賑やかし」をたまに試みつつ、状況を冷ややかに見つめている。 運動がどれほど量的に規模拡大しようとも少しも気分が晴れないのは、そこにラディカリズムが一貫して不在だからである。 議会政治なんぞには1ミリも期待せず、議会外での実力闘争にのみ可能性を見出すラディカリストの群

    【総選挙2014】「良識ある不良市民」は議会政治の枠外で「横議・横行・横結」せよ!(外山恒一)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    smicho
    smicho 2014/12/14
  • HIVが弱体化し「ほぼ無害になる」日がやって来る可能性があると発表される

    by NIAID これまでHIVは治癒が困難だとされてきましたが、近年の研究によってHIVによる致死率と感染率が低下してきたことが分かりました。「ウイルスがマイルドな形になってきている」というHIVの現在の状況についてBBCがまとめています。 Impact of HLA-driven HIV adaptation on virulence in populations of high HIV seroprevalence http://www.pnas.org/content/early/2014/11/26/1413339111 BBC News - HIV evolving 'into milder form' http://www.bbc.com/news/health-30254697 研究を行ったオックスフォード大学のチームによると、HIVは「マイルドな形になって」きており、HI

    HIVが弱体化し「ほぼ無害になる」日がやって来る可能性があると発表される
    smicho
    smicho 2014/12/14
  • 自治体や企業などの窓口にサイバー攻撃 NHKニュース

    自治体や企業などの問い合わせ窓口に、ウイルス付きのメールを送って情報を奪おうとするサイバー攻撃が、ことし8月以降、相次いでいることが分かりました。 攻撃は、メールを何度かやり取りし、窓口の担当者を安心させたうえで行われているということで、独立行政法人の情報処理推進機構が注意を呼びかけています。 情報処理推進機構によりますと、自治体や企業などの問い合わせ窓口に、ウイルス付きのメールを送るサイバー攻撃が、ことし8月以降、少なくとも7件確認されたということです。 こうした攻撃は、メールを何度かやり取りして窓口の担当者を安心させたうえで行われているということです。 このうち、8月にあったケースでは、初めに質問を送ってよいかを問い合わせるメールが届き、窓口の担当者が許可すると、「質問」という名が付けられたファイルがメールに添付されて送られてきました。 担当者が、質問内容をメールの文に書いてほしいと

    smicho
    smicho 2014/12/14
    >攻撃は、メールを何度かやり取りして窓口の担当者を安心させたうえで行われている
  • 空耳の科学 | スラド サイエンス

    言葉の聞き間違い(空耳ともいわれる)は面白いだけでなく、我々がどのようにして音から意味を読み取るのか、どのようにしてわずかな時間ではっきりしない音を理解するのかといった、言語を処理する仕組みについての識見を与えてくれるとMaria Konnikova氏がThe New Yorkerに書いている。歌詞の聞き間違いが多いのは、雑音が多く、歌っている人の顔が見えないことが理由の一つといえる。また、話し方自体が聞き間違いの原因となることもある。たとえば、誰かが聞きなれないアクセントで話したり、詩や歌のように通常とは異なる強勢や抑揚がつけられた場合だ。また、単語が途中で分割されたり、結合されたりすることでオロニムが生じることも聞き間違いの原因だ。これにより、「Eugene O'Neill won a Pulitzer Prize」が「Eugene O'Neill won a Pullet Surpr

    smicho
    smicho 2014/12/14
  • 女子同級生の存在は男子学生の成績を上げる - himaginary’s diary

    ということを示したNBER論文が上がっている。論文のタイトルは「All or Nothing? The Impact of School and Classroom Gender Composition on Effort and Academic Achievement」で、著者はSoohyung Lee(メリーランド大)、Lesley J. Turner(同)、Seokjin Woo(明知大学校)、Kyunghee Kim(韓国教育課程評価院)。 以下はその要旨。 We estimate the causal impact of school and classroom gender composition on achievement. We take advantage of the random assignment of Korean middle school student

    女子同級生の存在は男子学生の成績を上げる - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2014/12/14
    …。
  • 資本と富の違いと21世紀の民主主義 - himaginary’s diary

    ブランコ・ミラノヴィッチが、ピケティ理論の“パズル”に関するスティグリッツの論文についてコメントし、その概要をブログで報告している。 Stiglitz points out to several very important puzzles that cannot be easily accommodated in the current neoclassical framework: broadly constant rate of return despite massive capital deepening, rising share of capital incomes even if the production function studies tend to find elasticity of substitution between capital and labor

    資本と富の違いと21世紀の民主主義 - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2014/12/14
  • 【総選挙2014】財政再建は可能な目標だから争点にすべきだった(原田泰)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 今回の選挙では財政再建が問題になっていなかった。すべての政党が消費税の先延ばしと福祉の充実を唱えていたから財政再建を問題にしなかったと言われている。財政政策だけでなく金融政策も争点にならなかった。「大胆な金融緩和で円安になり、困っている人がいる」と野党は攻めたが、「では円高に戻ったら良いのか」と与党に切り返されると答えられなくなった。それに、困っている人には補助金を配ると言っているのだから、野党はなおさら攻めあぐむ。 エコノミストとしては円安補助金を配ることに疑問もあるが、円安で景気が良くなって自然増収が上がった分のごく一部を配るだけだから、財政赤字を拡大する訳ではない。政治的にも財政的にも合理的な方策だ。 なぜ財政再建が必要かというと長い議論になって、経済学者の間でも合意がない。おそらく合意が得られるのは、所得に対する債務の比率が無限に膨らむのは良くないというこ

    【総選挙2014】財政再建は可能な目標だから争点にすべきだった(原田泰)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    smicho
    smicho 2014/12/14
    >なぜ財政再建が必用かというと長い議論になって、経済学者の間でも合意がない
  • 【総選挙2014】なぜ新聞やテレビは選挙中に“ウソ”をつくのか?(田中秀臣)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    © iStock.com 1 世論形成をする「依存効果」の罠 朝日新聞の慰安婦問題と福島第一原発に関する誤報は、世間の厳しい批判にさらされた。なぜ朝日新聞がそのような誤報を行ったのか、同紙の従来からの"左寄り"の姿勢が、事実を見えなくさせていたという指摘が多い。このような特定の思想が事実誤認を生んだり、また時には事実のねつ造にまで至ることがある。そして新聞やテレビなどの影響力はあまりも強いために、このような事実誤認やねつ造は、世論形成に対して深刻なマイナスの影響をもたらしてしまうことがある。このようなメディアによってその読者の好き嫌い、または意見が影響されてしまうことを、「依存効果」と経済学者のジョン・K・ガルブレイスはかつて名付けた。 この依存効果は、新聞の社説、一面を中心にした匿名記事、ちょっとしたコラムや広告でさえも観察することができる。ガルブレイスによれば、経済学が通常前提にしてい

    【総選挙2014】なぜ新聞やテレビは選挙中に“ウソ”をつくのか?(田中秀臣)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    smicho
    smicho 2014/12/14
  • 発火抑えるプラグ 全家電製品に義務づけ NHKニュース

    コンセントとプラグの間にたまったほこりから火が出る「トラッキング現象」による火災が増えていることから、経済産業省はすべての家電製品を対象に発火を抑えるように加工したプラグの使用を義務づけることになりました。 「トラッキング現象」は冷蔵庫の裏側といった湿気の多い場所などで、コンセントとプラグの間にたまったほこりに電気が流れ火が出る現象です。 「トラッキング現象」が原因の火災は年々増加傾向にあり、去年は東京消防庁管内だけでも86件に上り、これまでで最も多くなっています。 こうした状況を受けて経済産業省はメーカーなどに義務づける安全対策を強化する方針を決め、発火を抑えるように加工したプラグの使用を、これまでの冷蔵庫だけから、エアコンやテレビなどすべての家電製品に拡大することになりました。 経済産業省は来年1月に法律に基づいた安全基準を見直し、再来年3月から販売される家電製品のプラグは基準を満たし

    発火抑えるプラグ 全家電製品に義務づけ NHKニュース
    smicho
    smicho 2014/12/14