タグ

2017年2月13日のブックマーク (11件)

  • 遺伝子編集・科学とビジネスの倫理の迷宮──神の鋏、CRISPR-Cas9

    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 未解決殺人事件に共通する傾向を見つける誰も挑戦したことのない新型アルゴリズム登場

    By AJC1 犯人が捕まらない殺人事件の中には、そのまま時効を迎えて未解決として処理される事件が多数あります。その未解決事件の捜査に一石を投じるアルゴリズムを構築し、無料のデータベースを公開しているのがトーマス・ハーグローブ氏です。同氏が構築したアルゴリズムは未解決事件に共通する要素を見つけて、同一犯による犯行の疑いが強い他の未解決事件を特定する仕組みになっています。 Serial Killers Should Fear This Algorithm - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2017-02-08/serial-killers-should-fear-this-algorithm ハーグローブ氏はミズーリ大学でジャーナリズムを専攻し、大学卒業後にE.W. Scrippsという新聞社に入社。大学では統計データ分析

    未解決殺人事件に共通する傾向を見つける誰も挑戦したことのない新型アルゴリズム登場
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判

    東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160129/KT160128ATI090003000.php 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を提出した。自然と共生し、約1万年にわたって平和な生活を送ったとされる縄文時代の文化を大会テーマや聖火台デザインなどに反映させることを目指し、関係自治体による協議会の発足も構想している(略) リンク 信毎web 東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 | 信濃毎日新聞[信毎web] 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を

    第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判
    smicho
    smicho 2017/02/13
    このへんの人、中国の文献にある「九夷」と縄文人を同一視してたりするので。
  • いまだに売ってた! 古き良き昭和のアイテム『ウォッチバンドカレンダー』 - エキサイトニュース

    仕事柄、ICレコーダーの代わりにインタビューを録音することもあります。「電車の中でみんなスマホばかり見てる」とその光景を揶揄する声も聞きますが、それって電車内でサラリーマンが新聞を読んでた姿の現代版という気がしないでもない。要するに、スマホは新聞代わりにもなります。 そして、スマホは時計&カレンダーとしての用途も大きい。「今、何時だっけ?」「今日は何日だっけ?」とスマホを取り出して確認。今や、当たり前のように誰もがとる行動でしょう。 だからこそ、2017年の今もこのような商品が販売されているとは衝撃でした。 取り扱いは今や国内で一社のみ!? 『ウォッチバンドカレンダー』 株式会社大成(千葉県松戸市)は、その名も『ウォッチバンドカレンダー』のなんと2017年版を発売中です。 っていうか、『ウォッチバンドカレンダー』ってわかりますかね? これです。 腕時計のバンドに月ごとのカレンダーを挟み込み

    いまだに売ってた! 古き良き昭和のアイテム『ウォッチバンドカレンダー』 - エキサイトニュース
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • ハンブルク空港で成分不明の有害物質が空調システムから拡散か 空港は閉鎖、50人以上が病院に収容

    ドイツ北部ハンブルク空港で2月12日、ターミナル内で成分不明の有害物質が発生し、これまでに50人以上が呼吸困難や目の痛みを訴え、病院に収容された。

    ハンブルク空港で成分不明の有害物質が空調システムから拡散か 空港は閉鎖、50人以上が病院に収容
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今後20~25年間で計51.4兆円もの資産が地域から失われ、東京圏へ流れ込む―。相続マネーを通じて、「お金の東京一極集中」が進むと推計される。地元で循環するはずの資金が流出し、地域への影響は大きい。 「想像以上の額に、がくぜんとした」。岡山県北の作州地域に15店舗を持つ津山信用金庫(津山市)の担当職員が手元の資料を示しながら、険しい表情で話す。 近年、70歳以上の個人預金が急激に目減りしていることから初めて実施した相続移転調査に驚いた。2016年度上半期(4~9月)で10件、総額5千万円が東京の大手銀行に流れていた。下半期も増え続け、年間1億円を超すペースで推移しているという。 「都市部への人口集中が引き金になっている。相続発生のたびに預金が都市部に移ってしまっては、県北経済の地盤沈下を招きかねない」と松岡裕司理事長(66)は危惧する。 大きく動き始めた相続マネー。同信金や備北信金

    東京圏へ相続マネー51兆円 地方から流出する資産 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • ロシアの地政学者は中国をどう見ているのか | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はあいかわらず寒くてよく晴れております。 さて、以前ご紹介していただいた最近のドゥーギンの中国についての英文のコメントを要約しました。トランプ政権を受けての分析ですが、この独特の世界観が面白いですね ==== ドゥーギンの中国論 by アレクサンドル・ドゥーギン トランプは「ランドパワーとシーパワーの対立」という古典地政学の基から離れつつある。 この基は、19世紀に英露間で行われた「グレート・ゲーム」や、20世紀のほぼすべての地政学−−マッキンダーから冷戦、そして純粋た大西洋主義、そして最近までアメリカの政権が追究してきた一極によるグローバル化までの枠組みそのものであった。 これはつまり、中国が地政学的な現状を変えつつある、ということである。1980年代に始まった中国の「ペレストロイカ」は、ブレジンスキーやキッシンジャーを含む三極委員会の北京訪問がきっかけとなった。 彼ら

    ロシアの地政学者は中国をどう見ているのか | 地政学を英国で学んだ
    smicho
    smicho 2017/02/13
    >われわれは中東において、そしてさらに重要なことに、ユーラシアの空間で、迅速に任務を終えるチャンスを得る
  • もはや芸術の域?シンガポールのマンションの構造が斬新すぎて興奮する人々

    ぬるい素麺 @wathymmm CleanTech Oneの裏にあるのがPottery Thow Kwang Industry。広い敷地に見渡す限り焼き物が並び、さらにここはプラナカン器が豊富にあります。プラナカン器は貴重なのでちょっと高いですが、街中よりはお安いと思う。美しさに溜息しました…ここ最高… pic.twitter.com/5ZoBEqO9Eu 2017-02-10 23:23:51

    もはや芸術の域?シンガポールのマンションの構造が斬新すぎて興奮する人々
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 「8時間労働」から「6時間労働」に変更した結果、人は本当に幸せになれるのか?

    By Pricenfees 日では労働基準法で1日の労働時間が8時間を超えないように定められていますが、スウェーデンでは「6時間労働」を目指して複数の企業や公的機関が取り組みを行っています。実際に6時間労働を2年間取り入れた結果、どのような変化が起きたのかをBBCが報じています。 What really happened when Swedes tried six-hour days? - BBC News http://www.bbc.com/news/business-38843341 26歳のエミリー・テレンダーさんは、スウェーデンのゴセンバーグにある高齢者向けの介護施設で働く看護師です。テレンダーさんは6時間労働の効果を測るための社会実験に参加しており、ちょうど2年間の6時間労働勤務を終え、8時間労働勤務に戻る必要があります。6時間労働が終わることについて考えると、「以前よりも疲

    「8時間労働」から「6時間労働」に変更した結果、人は本当に幸せになれるのか?
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 「なんでアフリカの子どもは助けようとするのに学校に来ない同級生は助けないの?」中学生が書いた作文が話題に

    なん・抜け首・佐川 @nankuru28 中学生だった娘が「アフリカの子どもを学校にって空き缶集めるのには、みんな熱心に取り組んでいて、同級生が学校に来られないのには、そうでもないのはどうしてだろう?」って作文を書いたことがあった。 娘なりの結論は「遠くの人には、傷つけられないから」だったんで、感心したんだ。 2017-02-08 09:16:29 なん・抜け首・佐川 @nankuru28 遠くの人を「助ける」行為だと、感謝だけが返ってくることが多いけれど、近ければ近いほど「我が身を危険にさらす」ことにもなりかねない、んだと。遠くの差別反対は言いやすいけれど、それっていじめじゃない?を直接言う時は自分もいじめられる可能性が高くなるって。 2017-02-08 09:24:31 なん・抜け首・佐川 @nankuru28 それって差別じゃない?を身近で言うと、誰かを責めることになりやすい。自分

    「なんでアフリカの子どもは助けようとするのに学校に来ない同級生は助けないの?」中学生が書いた作文が話題に
    smicho
    smicho 2017/02/13
  • 「なぜなの? 不思議なことに誰も白い床に座らないんだ…」台湾の駅の不思議な光景 : らばQ

    「なぜなの? 不思議なことに誰も白い床に座らないんだ…」台湾の駅の不思議な光景 こちらは台湾・台北駅の構内ですが、混雑時は床に座る人が多いのだとか。 チェスの盤のような市松模様のタイルになっていますが、なぜか人々が黒タイルにだけ座る現象が起こるそうです。 Nobody is sitting on the white tiles おお、確かにみんな黒いタイルの上に座ってます。 人間の心理が影響しているのか、台湾人の風習なのか、それとも他の理由なのか……。 ちなみにWikipediaに掲載されている台北駅の写真がこちら。 混雑しているときにも、やはり黒タイルにしか座っていませんね。 この風景に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●きっと白いところは溶岩なんだ。 (参照:「子供がよくやる溶岩ゲームという遊び」) ↑それどころじゃない、きっと白く熱い溶岩なんだ。そして黒いタイルは乾燥した

    「なぜなの? 不思議なことに誰も白い床に座らないんだ…」台湾の駅の不思議な光景 : らばQ
    smicho
    smicho 2017/02/13