ブックマーク / president.jp (17)

  • 「同じことの繰り返しで一日が終わる」メンタルダウンしている人に僧侶が提案する"ある新習慣" 生活が退屈な人が忘れている事実

    目線を変えるポイントは、カレンダーにあります。たとえば月曜日の朝は瞑想をする、火曜日の昼はお茶をていねいに入れて飲む、水曜日と金曜日の夕方は筋トレをする、といったように、曜日で自分なりのルールを決めるのです。 日付でもよいでしょう。5がつく日は読書をする、10日と20日は念入りに掃除をする……。ちなみにお坊さんは、4と9のつく日は、髪の毛を剃って、おふろに入って、うどんをべる、1、4、6、9のつく日は、托鉢といって、街の中を歩きつづける、毎月1日と15日には特別なお経の儀式を行う、といった習慣があります。 同じことの繰り返しでつまらないと思うような日々も、実は繰り返すからこそ、ちょっとした誤差に気づくことができる。気づきが深まっていきます。もし何も繰り返さず、いろいろなことをバラバラにやっていたら、いったい何がよかったのか悪かったのか、さっぱりわかりません。

    「同じことの繰り返しで一日が終わる」メンタルダウンしている人に僧侶が提案する"ある新習慣" 生活が退屈な人が忘れている事実
    smihara
    smihara 2021/12/31
  • 「日本人で一番出世した男」村上憲郎が"グーグル社長"になれた本当の理由 「運がよかった」と言われるけど…

    「研究所の先生」と話を合わせるために知識が必要だった 私は大学卒業とともに日立電子へ、ミニコンピュータのシステムエンジニアとして入社しました。日立電子での仕事内容を手短に説明すると、さまざまな研究所にお邪魔し、そこの先生が研究されている内容をお聞きして、「先生たちの研究はここをコンピュータで自動化することができますよ」という提案をするといったものでした。 研究分野は医学や物理など多岐にわたり、私は、先生方の専門分野の知識をそれなりに習得する必要がありました。知識がなければ、研究所の先生と話を合わせることができません。知識不足のまま提案しても、的はずれな提案として、競合他社に負けるだけです。 まずは先生方がどのような研究に打ち込み、どのような成果を出そうとしているのかを、知る必要があったのです。 そのため私は、会社のあったJR中央線武蔵小金井駅近くの書店へ、研究所の先生方を訪問した帰りに立ち

    「日本人で一番出世した男」村上憲郎が"グーグル社長"になれた本当の理由 「運がよかった」と言われるけど…
    smihara
    smihara 2021/07/24
    謙虚であることは重要です
  • 「彼氏を束縛したくて起業」メンヘラテクノロジーの危ない事業 「刺さないためのサービスが必要」

    高桑蘭佳さんの起業のきっかけは、「彼氏を束縛したい」という願望だった。大学の卒業研究で、彼氏のSNSにコメントする人との親密度を解析するAIを開発。現在、社長を務める「メンヘラテクノロジー」では、病んだときに相談できるアプリなどを提供している。次の目標は「彼氏の会社を買収すること」だという——。 高桑蘭佳さん「メンヘラテクノロジーCEO 彼氏を束縛するために起業テクノロジーを生かして メンヘラが幸せに病める世界を作る。 Profile 1994年生まれ。石川県出身。東京工業大学大学院修士課程1年生。彼氏が経営する会社の役員になるためには「実績が必要」と言われたことをきっかけに起業。彼氏を束縛するAIや、病んだときに相談できるサービスなどを開発。好きなものは彼氏、自然言語処理、ココイチ。

    「彼氏を束縛したくて起業」メンヘラテクノロジーの危ない事業 「刺さないためのサービスが必要」
    smihara
    smihara 2020/02/24
  • 「還暦過ぎても見た目は40代」南雲医師の食生活 一日一食でおやつはナッツか小魚

    「50歳を超えているのに30代に見える」と、テレビをはじめとしたメディアで話題になった南雲氏。あれからさらに月日は流れ、2019年で64歳になる。いま辿りついた、壮健な生活の境地とは──。 菜主義も健康品も効かなかった 30代の頃は、体重が80キロ近くありました。世はちょうどバブルに浮かれ騒いでいた時代。毎晩、夜更かししては暴飲暴し、タバコが切れると人にもらって吸っていましたよ。もちろん、運動もしないし、移動もタクシー。肥満のため不整脈がひどく、腰と膝に負担がかかって腰痛ベルトが手放せないありさまでしたね。 現在の私は体重61キロ、身長173センチ。BMIは20.3です。体脂肪率は19%。自分でいうのは気恥ずかしいですが、ウエストはくびれ、子どものようにすべすべした肌が自慢です。髪もふさふさで、64歳という年齢を明かすと、いつも周りに驚かれます。 簡単に若返ったわけではありません。3

    「還暦過ぎても見た目は40代」南雲医師の食生活 一日一食でおやつはナッツか小魚
    smihara
    smihara 2019/09/03
  • 美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由 提供しているのはラーメンではない

    断言するのは信州大学経営大学院准教授の牧田幸裕氏だ。 「二郎はどこまでいっても二郎でしかありません」 事実、数多くのラーメン屋がしのぎを削る首都圏にあって、「ジロリアン」なる熱狂的な常連客が「ラーメン二郎」には押し寄せる。シンボルは、こってり濃厚、ボリュームたっぷりのラーメン。麺が茹で上がった後に、「ヤサイマシマシ・ニンニク・アブラ・カラメ」と呪文のように唱えれば、麺が隠れるくらい山盛りのキャベツともやし、ニンニク、背脂、醤油がトッピングされたラーメンが提供される。 「お客は腹を満たすためだけでなく、『二郎をべた』という達成感を得たくて二郎に来るのです。そうして、ほかのラーメン店とは一線を画し、二郎は唯一無二のポジションを確立しました」 1968年の創業から、現在では都内を中心に全国約40店舗を展開。多くの店舗には、行列ができる。客は主に1人。べているときはみな寡黙だ。 「そもそも、二

    美味いラーメン屋が「二郎」に負ける理由 提供しているのはラーメンではない
    smihara
    smihara 2018/11/25
  • ポルシェ女性役員「自己評価が高すぎた」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    仕事を続ける以上は、責任のあるポジションで働きたい。そう思ってきた山崎さんにとって、最初の大きな挫折は昇格試験に落ちたこと。自信満々だったのになぜ? 念願かなって管理職になった後も外国人部下を泣かせてしまうなど、試練は数知れず……。 日産自動車にいたころ、管理職昇格試験に落ちて、激しく落ち込んだことがある。 大卒で入社したトヨタ自動車での、欧州市場を相手にしたマーケティングや営業の仕事は面白かった。だが、大学時代にフランス語を学んだこともあり、ルノーとの提携がはじまっていた日産で、もっとグローバルに活躍したくて転職した。トヨタ時代から「マネジメントを目指す」という強い気持ちがあったし、日産での昇格試験でも他の候補者に引けを取っているとは思わなかった。それだけに挫折感が強かった。 「自分に対して過大評価していたんでしょうね。若い部下たちを見てわかるんです。人間って自分が思っているほどにはでき

    ポルシェ女性役員「自己評価が高すぎた」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    smihara
    smihara 2018/07/26
  • 高学歴でも頭の悪い人が"突然死"するワケ 市場価値を高めるには独学しかない

    これまでの日社会では、勉強とは主に「学歴」を得るためのもので、大学入学後、あるいは就職後においての勉強は、エンジニアや一部専門職を除けば重視されてこなかった。だが「『超』独学法」(角川新書)を著した早稲田大学ビジネスファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏は、これからはすべてのビジネスパーソンに「学び直し」が欠かせないと指摘する。その理由とは――。 組織のローカルルールに熟達すれば成功が約束された時代は終わった。これからのビジネスパーソンは、自分の市場価値を独学で高めていく必要がある(写真はイメージです。写真=iStock.com/bee32) 「学歴」を獲得するためだけの勉強 これまでの日社会では、勉強の目的は大学に入ることであり、そこがゴールでした。それは、大企業が学歴を基準として入社選抜を行ってきたからです。人気のある会社であれば、応募者を絞る必要があり、日の企業はその目的の

    高学歴でも頭の悪い人が"突然死"するワケ 市場価値を高めるには独学しかない
    smihara
    smihara 2018/06/19
  • 「実は機械焼き」都内最強どら焼きの秘密 絶対に東京でしか買えない絶品土産

    差し上げる相手との間柄や目的によって、手みやげの選び方は悩ましい。しかし、特段の事情がないのであれば、手みやげには「どら焼き」をおすすめしたい。なぜなら「ちょうどよい」から。かしこまりすぎず、値段も手ごろなため、相手に余計な気を遣わせることがない。 都内で、どら焼きの名店といえば、その筆頭は「うさぎや」だ。創業は大正2年。昭和の初め、2代目からどら焼きの販売を始め、今では売り上げの9割を占めるという。メディアで、「カステラ風の生地に小豆餡をはさんだどら焼きの元祖」と紹介されたこともあったが、主人の谷口拓也さんによれば、それは違うそうだ。 「うちがどら焼きを作り始めたころは、ほかにも何軒か同じような姿のどら焼きを売っている店が東京にあったようです。そもそも、気軽にべられるおやつですから、元祖がどこかなんてどうでもいいんですよ」と谷口さんは笑いながら話す。 ではなぜ、うさぎやがどら焼きの名店

    「実は機械焼き」都内最強どら焼きの秘密 絶対に東京でしか買えない絶品土産
    smihara
    smihara 2018/02/26
  • 「メガバン退職者」は次の職場で輝けるか 銀行の人事制度はもはや"オワコン"

    メガバンクが次々とリストラを発表し、若手行員には転職希望者が相次いでいる。かつて憧れのエリートコースだった「銀行員」は、受難の時代を迎えている。人事コンサルタントの新井健一氏は「今の銀行に『これからの時代に通用する人材』は育てられない。だが安定志向で銀行を選んだ人が、『次の安定』を求めて転職するのなら、それも厳しい」と語る。元銀行マンはどこへ向かうのか――。 「海の王子」も銀行退職組 最近、メガバンクが次々とリストラ策を発表している。2017年11月、みずほフィナンシャルグループは26年度末までに1万9000人の従業員を削減すると発表した。また三菱UFJフィナンシャルグループは9500人分、三井住友フィナンシャルグループは4000人分の業務量を将来的に削減予定という。業務の削減量は3行合計で3万2500人分となる。 人材サービス大手のリクルートキャリアによれば、2017年上半期に転職希望者

    「メガバン退職者」は次の職場で輝けるか 銀行の人事制度はもはや"オワコン"
    smihara
    smihara 2018/02/26
  • 一流プレゼンターの資料は"聴いて"わかる まずは達人のモノマネから始める

    人前で話すのが大の苦手だったという三谷宏治さんは、外資系コンサルティング会社での仕事を通じて、「達人プレゼンター」に生まれ変わりました。そこでなにを学んだのか。ポイントのひとつは「見てわかる資料」ではなく、「聴いてわかる資料」をつくることだったといいます。三谷さんが「プレゼン上達のコツ」を解説します(全3回)。 ※以下は三谷宏治『ゼロからのプレゼンテーション』(プレジデント社)からの抜粋です。 他のことはともかく、プレゼンは準備と努力次第 子どもの頃から、私は人前で話すのが大の苦手でした。以来ずっと、そういう場面を避け続け、逃げ続けていました。その私が大学卒業後、なんの魔が差したか、外資系コンサルティング会社であるボストン コンサルティング グループ(以下BCG)に入ってしまいました。経営コンサルタントは、人前で話すのが仕事です。特にBCGでは、当時「プロジェクトにおける最終成果物とは、口

    一流プレゼンターの資料は"聴いて"わかる まずは達人のモノマネから始める
    smihara
    smihara 2018/01/04
  • 三菱東京UFJ銀行から"東京"が外れる理由 異例の登板となった新頭取を直撃 (2ページ目)

    ――9500人分の業務をAI人工知能)などで自動化するとのことだが、その分の行員の職務はどうなるのか。 簡単な事務などはシステム化し、これによって解放される人的資源は顧客と向き合う業務や全体のプランニングをする付加価値の高い職務に回します。僕らの銀行では口座の住所変更といった「届出書」がだいだい年間で800万件ほど顧客から提出され、その7~8割は店頭で処理されています。それを自動化すると店員1人が顧客と向き合う時間が3倍にもなるのです。 実は人はいくらいても足りない。たとえばウェルスマネジメント(顧客の資産運用)。われわれの顧客で背景資産を1億円以上所有する人は、120万~130万人いるとみています。これに対して、運用の相談にのる担当者が2600人ぐらい。全然足りない。富裕層以外も含めた顧客の数は3000万人で、まだまだリーチできていない。自動化でここに人員を向けられるようになるわけです

    三菱東京UFJ銀行から"東京"が外れる理由 異例の登板となった新頭取を直撃 (2ページ目)
    smihara
    smihara 2017/10/14
  • 徹夜のダメージを「最小限」に抑える方法 | プレジデントオンライン

    睡眠を「一日のご褒美」と考えている人は、一流にはなれない。一流のビジネスパーソンは、睡眠を「投資」と捉えて、「明日のためには、どう眠ればいいか」と未来志向で考える。だからといって、睡眠時間を増やせばいいわけではない。8項目のチェックリストから「一流の睡眠法」を確認していこう(全9回)。 お酒で酔ったときと同じ状態に 一晩寝ないでいると、集中力、記憶力、思考力の3つの能力が鈍くなり、仕事の能率、とくに頭脳労働の能率が大幅に低下します。 人は17時間以上起きていると、血中アルコール濃度0.05%と同じレベルまで作業効率が落ちるというデータがあります。血中アルコール濃度0.05%は、ビール1~2分。酔ったときと同じ状態で仕事をして、いいパフォーマンスを発揮できると考えること自体が間違っています。 徹夜してでも取り組まなくてはいけない仕事が発生したら、徹夜のダメージを最小限にとどめるマネジメント

    徹夜のダメージを「最小限」に抑える方法 | プレジデントオンライン
    smihara
    smihara 2017/10/02
  • ついカッと「ブチギレ癖」のルーツは、父と母と「育ち」 (3ページ目)

    自分を苦しめる「思い込み」をなくす方法2 3.対処法 さて最後は、いささか厄介な自分の中のビリーフ(固定概念や思い込み)をどう扱っていけばいいかをお伝えします。 具体的なビリーフへの対処ですが、2つの方向性があります。全てのビリーフを変える必要はなく、「弱める」「置き換える」のいずれかを選択してみてください。 (A)弱める 「一度始めたら途中で投げ出してはいけない」というビリーフを持っていたとします。これはどちらかといえば、ポジティブなビリーフですが、意外とこのビリーフがあるがために、「何か別のことを始めることを躊躇する」「やっても意味がなくなったことだと思っても続けている」といった問題が起きがちです。 つまり、柔軟性がなくなるのです。その場合は、あえて例外をつくりこのビリーフを弱めるようにします。「目的から考えて、効果が少なければやめてもいい」という「例外」をつくればいいのです。そのこと

    ついカッと「ブチギレ癖」のルーツは、父と母と「育ち」 (3ページ目)
    smihara
    smihara 2015/09/18
  • IT・ゲーム業界の管理職が「年収半減」の理由

    給与を伸ばすには3つの方法がある。ひとつは自分が出世することだ。残りの2つは、会社が成長するか、厚遇の会社に移るか。必要なことは大局観をもったキャリアづくりだ。会社頼みでは、必ず行き詰まる。 山一郎さんの回答 転職サイト経由で大量採用された人は会社と一緒に沈む この数年、IT業界ではソーシャルゲーム事業で収益を稼ぐ企業が相次ぎました。しかし、これからの見通しは非常に暗い。いまは「えるものは全部った」という状態です。国内の遊技人口はこれ以上伸びません。大手企業は何とか海外に活路を見出そうとしましたが、いまだに芽が出ていません。 2年ほど前ならば、中身のあるタイトルに、しっかりと宣伝を加えれば、1000万円の月間売上高が見込める、という世界でした。ところがそういうサイクルが崩れて、一部のタイトルは何十億円も稼ぐ一方、そうではないタイトルは2カ月程度で営業停止になるなど、二極化が進んでいま

    IT・ゲーム業界の管理職が「年収半減」の理由
    smihara
    smihara 2015/04/07
  • なぜホリエモンは努力を隠すのか (2ページ目)

    その実例として、堀江さんは、ある人の名を挙げた。その方は、ある外国に行って大成功したのだが、きっかけは、人の「勘違い」なのだという。しかも、成功した理由も、たまたま幸運が重なって大当たりしてしまっただけだと堀江さんは言う。 実際には、それなりの苦労や、工夫があったのだろうけれども、確かに、堀江さんの言うような側面もあるように、私は思う。 スティーヴ・ジョブズ氏が、スタンフォード大学の卒業式のスピーチで語った「愚かであれ」(stay foolish)という言葉は、つまり、「行動する愚かな者であれ」ということだろう。その意味では、堀江さんの言っていることと、ジョブズ氏が言っていることは、図らずも一致している。 世間を見ると、学校の成績がよかったとか、知識があるとかそういう人に限って、実際に試す前に見切った気になってしまって、行動しないことが多い。それでは、成功はおぼつかないだろう。 また、逆

    なぜホリエモンは努力を隠すのか (2ページ目)
    smihara
    smihara 2015/04/06
  • なぜ、セブンはビッグデータ分析する他社より日販が高いのか【1】

    ――流通業界でも最近は、ポイント会員の買い上げデータなどの「ビッグデータ」をコンピュータで分析することが注目されています。コンビニエンスストアのチェーンによっては、販売データの分析をもとにフランチャイズ店向けに、どの商品を発注すべきか、目安を示すようなシステムの導入が行われています。店舗のスタッフはその目安に従って、発注する。一方、セブン-イレブンでは、店舗スタッフ自身による「仮説・検証」による発注を徹底しています。同じデータの扱いでも、どこがどう違うのでしょう。 【鈴木】小売業では販売データを把握するためPOS(販売時点情報管理)システムが使われます。日格的なPOSシステムを全店に導入したのはセブン-イレブンが最初で、1983年(昭和58年)のことでした。アメリカでもPOSが普及し始めていましたが、主にレジの打ち間違いや不正防止が目的で、マーケティングに活用したのは世界でも日のセ

    なぜ、セブンはビッグデータ分析する他社より日販が高いのか【1】
    smihara
    smihara 2014/12/20
  • MBA僧侶が語る「なぜ『善人』ほど孤独になるのか」

    多くの人は世界一とまでは言わないけれど、「自分はそこそこの善人」であると思っています。私自身を振り返ってみても、人には自分が善人でありたいと考える傾向があり、「あれが悪い、これが悪い」と自分を棚にあげて他人を批判したり文句を言ったりします。 自分が善人でありたいと思うのは、自分を相対的な善悪で考えているからです。それは自分のなかにつくりあげた世間を気にかけているだけで、気で自分自身を深く見た結論というわけではありません。つまり「自分はそこそこの善人」という思いは、他人との比較によって自己を規定していると言えます。 そうやってちょっといい位置に自分を置こうとするのは自己愛や自己中心性という誰もが持つ人間の習性で、その奥底にあるのは不安や恐れです。不安や恐れが、自分というものの確かさを常に確かめたくて仕方がないという気持ちをかき立て、自分をいい位置に置こうという力として働いてしまうのです。

    MBA僧侶が語る「なぜ『善人』ほど孤独になるのか」
    smihara
    smihara 2014/08/19
  • 1