タグ

散歩に関するsmoothtoothのブックマーク (36)

  • 【調査】荒川区がパリ化している疑惑について / 紅茶とお菓子が好きなら荒川区に行けばいいじゃない

    趣味のお菓子屋巡りや、取材のためにグーグルマップで行きたい店を保存しているのだが、地図を見ながらあることに気づいた。 それは「荒川区がパリ化しているかもしれない」という疑惑である。 ここ数年で、ものづくりの町・蔵前や清澄白河におしゃれな店が増えてブルックリン化したのも記憶に新しい。ひょっとしたら次は「荒川区のパリ化」なんじゃないか……? 私は都電荒川線に飛び乗った……。 ・荒川区のパリ化 いきなり「荒川区のパリ化」とか言われても何がなんだか分からないと思うが、荒川区周辺にオシャレな洋菓子店やカフェが増えているのである。 しかもフランス菓子の店とか、パリやヴェルサイユにあるパティスリーの日支店、ティールームなど格的な店ばかりなのである。 いったい荒川区で何が起きているのだ……? 【小台〜尾久周辺】 まず、アツいのが都電荒川線の小台駅周辺。 格感のあるパティスリーやカフェはすべて駅からは

    【調査】荒川区がパリ化している疑惑について / 紅茶とお菓子が好きなら荒川区に行けばいいじゃない
    smoothtooth
    smoothtooth 2024/05/01
    荒川区に荒川は流れていません。それは隅田川です。
  • 終電で終点まで行ってみた「JR総武線 津田沼駅」

    中尾拓彦(ナカオタクヒコ)放送作家 @nakao_takuhiko 【終電で終点へ】 すみません、緊急ですが日終電で終点へ出かけます! 目的地は時間の都合で総武線の津田沼駅です! #終電で終点 2022-04-27 23:28:56

    終電で終点まで行ってみた「JR総武線 津田沼駅」
  • 「荒川土手」行きの路線バスがすごくいい

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい > 個人サイト たぶん日記 乗ったことのないバスに乗ってみたい ことの発端は、私が急に「乗ったことのないバスに乗ってみたい」と思い立ったことである。 肝心の行き先だが、第三者に選んでもらったほうがより想像外のバスに乗れそうな気がしたので、当サイトのライター西村さんにおすすめのバス停を教えてもらった。なんと4つも教えてもらえた。 そのなかでも特にこころ惹かれたのが荒川土手行きバスである。 行き先も行き先だが、出発点も最高で、東京駅の丸の内北口なのだという。東京のど真ん中からもさもさの土手に連れていってもらえる路線……ってもうそれだけで胸が高鳴ってしまう。

    「荒川土手」行きの路線バスがすごくいい
    smoothtooth
    smoothtooth 2022/04/16
    荒川と隅田川に挟まれた土手の上で開放感を満喫できる「足立小台駅あたりから下流へ向かう散歩コース」もお勧めよ。
  • 谷中よみせ通りの傘屋さんが閉店メッセージで、昔の商店街から観光地に変わったことへの弊害を語っていた「ひたすら観光地にするのもよくない」

    千駄木で働く不動産社長 徳山 明 @naoken123 谷中よみせ通りのお店の閉店メッセージ。観光地になることが良いことではない。ここは傘屋さん。弊社も谷中銀座の空き店舗を観光目的にしたくなくて、地域に必要とされるお店を集めたくてリノベーションした。今は包丁研ぎが入ってる。すごく切ない悲鳴のような閉店。ひたすら観光にするのもよくない。 pic.twitter.com/s9Vv56DJ4p 2022-03-17 17:20:48

    谷中よみせ通りの傘屋さんが閉店メッセージで、昔の商店街から観光地に変わったことへの弊害を語っていた「ひたすら観光地にするのもよくない」
    smoothtooth
    smoothtooth 2022/03/19
    この20年間で谷中の変化は「①猫と地形の起伏が良い」⇒「②おしゃれ谷根千・下町スノビッシュ」⇒「③散歩に適した気楽な観光地」がざっくりしたところだと思う。今は景気悪いし、②の人たちは厳しいだろうね。
  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

    東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
  • 仕事のオンオフ切り替えに“朝の散歩”はおすすめ。ベテラン在宅ワーカーが実践する「無理のない散歩生活」 - りっすん by イーアイデム

    文・イラスト 杉浦さやか 在宅勤務(リモートワーク)が導入されたり、自宅で過ごす時間が長くなったりする中、運動不足を感じる方や、暮らしのオンとオフのメリハリがつきにくいと感じている方は多いのではないでしょうか。 そこへ手軽にできる健康維持の手段として、「散歩」を始めたり試したりした方もいるかと思います。ただ、何となく歩いているだけ、距離を気にするだけでは、次第に歩くことへの飽きが生まれ、続かずにだんだんおっくうに……という結果になるかもしれません。 散歩に関する著書を多く持つイラストレーターの杉浦さやかさんは、「自分ならではの散歩の楽しみ方」のバリエーションを増やした結果、体型の維持や時間の使い方などにいい効果があったとのこと。その工夫について、イラストを交えつづっていただきました。 *** こんにちは、杉浦さやかです。大学4年生のときにフリーランスイラストレーターとして仕事を始め、それ

    仕事のオンオフ切り替えに“朝の散歩”はおすすめ。ベテラン在宅ワーカーが実践する「無理のない散歩生活」 - りっすん by イーアイデム
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
  • 予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン

    著: ココロ社 多摩ニュータウンと言えば、何を想起するだろう。 例えば、街ごと高齢化しているであるとか、都心から遠いであるとか、楽しいイメージはあまりないのかもしれない。「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を見ても上位に入っているわけでもなく、厳密には多摩ニュータウン外になる聖蹟桜ヶ丘がやっと156位である。また、ポジティブなイメージを持っている人も、「ファミリー向けの街」と思っている人が多いのではないだろうか。 それらのイメージがまったくの嘘だと言うつもりはない。ただ、ここでわたし(=大阪出身・中年・ひとり暮らし)は、「多摩ニュータウンがひとりで住むのに最高に楽しい街である」とみなさまにお伝えしたく、筆を執った次第である。 未来都市・多摩ニュータウンとの出会い 多摩ニュータウンは、東京都西南部に位置する、八王子・町田・多摩・稲城の4市にわたる東西14km、南北2~3kmに及

    予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン
  • 東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作りました - いつか住みたい三軒茶屋

    Twitterにも上げましたが、作ってみました。 ときどきこういうのを作っては温泉欲を満たしたり、みなさんの温泉欲を高めたりしています…。なんでもそうですけど、お金が落ちないと存続できないので、私がなにか書いたり発信したりすることで温泉お金が落ちるようになればめっちゃ幸せなので…。 〜〜〜 (追記) 海派?山派?がわかりにくくてすみません…!完全に寝ぼけてました。 海派→はい、山派→いいえです。 あと「箱根は電車でもバスでも行けるよ」と多くご指摘いただいておりますが、個人的には車で行ったほうがよいと思っているので右側に置きました。日帰り温泉や観光スポット回るとき、登山鉄道やバスだけだと結構たいへんなので…。箱根湯だけ楽しむ、なら電車でもよいですが、箱根湯駅から奥へ行くのであればけっこう手間だったりします。 草津・伊香保・四万も「車で行ったほうがよいのでは」とご意見いただいていますが、

    東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作りました - いつか住みたい三軒茶屋
  • あずま on Twitter: "Googleストリートビューを自動操縦してずっとどこかをうろつき続けるサイトを作りました。サーバーに記録した位置を更新しながら歩き続けててます。秋葉原から出発させたのですがもうすでにどこを歩いているのかさっぱりわかりません https://t.co/gkD7t7WRxE"

    Googleストリートビューを自動操縦してずっとどこかをうろつき続けるサイトを作りました。サーバーに記録した位置を更新しながら歩き続けててます。秋葉原から出発させたのですがもうすでにどこを歩いているのかさっぱりわかりません https://t.co/gkD7t7WRxE

    あずま on Twitter: "Googleストリートビューを自動操縦してずっとどこかをうろつき続けるサイトを作りました。サーバーに記録した位置を更新しながら歩き続けててます。秋葉原から出発させたのですがもうすでにどこを歩いているのかさっぱりわかりません https://t.co/gkD7t7WRxE"
  • (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)

    何度もオフィス発の逃避旅行をやってるので、紹介させてもらう。 勝手ながら、金をケチらない前提とさせていただく。 書きなぐりで当に申し訳ない。 ●重要なコツ ・先に宿をとれ 超重要なことだが、今回の宿は「1名予約」で「レイトチェックイン」となるはず。 だが、1名での予約、22時以降のチェックインに対応してる宿※はかなり限られている。 そこで、まずスマホにじゃらんのアプリを落として、 早めに予約があるかチェックした方が良い。 じゃらんアプリなら、日の宿という機能がある。 1名、素泊まりor朝のみの条件で検索すると良い。 そして検索結果がでたら、チェックイン可能時間を必ず確認すること。 ※旅行客用の宿は「チェックインは18時まで」とかが普通で、 22時までチェックインOKなどは少ない。23時以降などはまれだ。 田舎の静かな場所に行ったら、確実に予約はとれないと思って良い。 ただしビジネスホ

    (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)
  • 22時以降に東京を起って行ける場所(追記しました)

    22時以降に23区内を起って、どこかひとりで泊まりにいける場所はないだろうか。 できれば東京の近郊で、海の近くとか、山の近くだと尚いい。温泉とかもいいな。 目的としてはちょっと疲れたので気持ちをボーッとさせること。 夜発のフェリーに乗って大島、とかは考えたのだけどちょっと出発時刻の22時に間に合う自信がない。 そして関東出身でないので土地勘がなくあまり候補地が思いつかず。 どこかないですかね? …………………… 以下どうでもよく恥ずかしすぎる事情なので見たい人だけ見て もうすぐ、メンタル等をだめにしたことを事由に退職します。 最終的には自分で判断したことなので辞めるという出来事に対しては納得しているけど、 やっぱりしたくて就いた仕事だったので、 正直後悔や自分がだめだったことへの気持ち的な苦しさがものすごくあって。 そして突然だが最近の私は酒癖があまりよくなくて、 このままでは送別会(たぶ

    22時以降に東京を起って行ける場所(追記しました)
  • 【すべて1人泊可能】2019年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今週のお題「2019年の抱負」 今年も2019年の抱負についてお題が出ていたので書いてみることにした 1年前「2018年の抱負」というお題が出ていたときにこういう記事を書きました。 実は私、あまり「目標」とか「抱負」とか明言しない、したくない人です。 というのは明言してしまうと、然るべき期間の後に「さて、目標には到達できた?」という振り返りの時間がやってきて、それで到達していなくて「ああ、残念だったね……」っていう雰囲気になるのが嫌なんですよね。。。まあ、仕事ならそれも仕方ないけれど、趣味で目標とか立てたくない……気楽にやらせてくれよ、というわけで。 なので抱負を掲げる際はあえて「絶対に叶いっこない」ことにするようにしています。それで昨年は、登山については「山で藤井フミヤと出会いたい」という抱負を掲げ、温泉については「47都道府県で1県ごとに1番泊まりたい宿を考える」ということをやりました

    【すべて1人泊可能】2019年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 板橋「丸鶴」は“しっとりチャーハン”を愛する者の聖地である【下町の町中華】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2年半近くも前の話で恐縮だが、テレビのバラエティ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)の「板橋チャーハンの世界」でナビゲーターを務めさせてもらった。 『メシ通』で連載中のラーメン系譜学でも、メシ通初登場したときの『ザ・閉店』もそうだったが、自ら発行しているミニコミ誌がキッカケでの出演だった。 2014年末に『街道deチャーハンをう』という、ロードサイドで主に深夜営業する普通の町中華でただひたすらチャーハンをべた記録をにまとめた。 街道deチャーハンをう [デウスエクスマキな堂14年冬号] 作者: 刈部 山 発売日: 2017/03/05 メディア: Kindle版 今回は自分がラーメンとともに追いかけている、しっとりチャーハンの話をしようと思う。 町中華は「しっとり」していた 自分は、埼玉県川口市という東京に隣接する工場街で昭和末期に育ったが、町には家族経営の飲店が軒を連ね

    板橋「丸鶴」は“しっとりチャーハン”を愛する者の聖地である【下町の町中華】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 酒好き外国人が今行きたい呑みスポットは「鶯谷」だった!『孤独のグルメ』紹介の有名店にイギリス人と行ってみた - LIVE JAPAN

    あなたは“センベロ”という言葉をご存じですか?聞き覚えのない方のために説明しますと、「千円でベロベロに酔える」ことを言います。センベロできる店は東京都内にも数多く、特に赤羽・上野・立石あたりが有名なスポットではないでしょうか。 しかし最近、新たに「アツい」センベロスポットが台頭してきました。それは、鶯谷!鶯谷といえば、センベロ好きから注目を浴びているディープスポットです。駅前に飲み屋が建ち並びながらも、その裏手には由緒正しき神社がポツリ。さらに、少し歩いてみれば文豪ゆかりの地も現れる……なんとも不思議な街なのです。 そこで今回はセンベロに似ている「パブ」文化があるイギリス人のアダムさんにご同行いただき、「孤独のグルメ」でも紹介された、今注目の鶯谷のセンベロ店を紹介したいと思います。

    酒好き外国人が今行きたい呑みスポットは「鶯谷」だった!『孤独のグルメ』紹介の有名店にイギリス人と行ってみた - LIVE JAPAN
  • 意外とスゴい!千葉を観光するときに見ておきたい絶景スポット18選

    東京から行きやすい上に、絶景スポットも意外とたくさんある千葉県。 今回は「千葉に行くなら見ておきたい絶景スポット18選」をまとめてみました。 あまり知られていない素晴らしいポイントがたくさんあるので、ドライブにもオススメですよ。 小湊鉄道と菜の花畑 あたり一面をに咲き広がる黄色い菜の花が、まるで春の訪れを告げてくれているかのようです。 赤い一両編成の電車との組み合わせがなんともほのぼのした雰囲気をだしていますね。 小湊鉄道と菜の花畑 【住所】千葉県市原市石神225地図を見る 【営業時間】24時間 【定休日】なし 【料金】無料 【電話番号】0436-96-0055(市原市観光協会養老渓谷駅観光案内所) 【公式サイト】http://www.youroukeikoku.com/news/1903/ 鋸山 むき出しの岩肌が見える鋸山はもともとは採石場で、そこの展望台から見える景色を「地獄のぞき」と

    意外とスゴい!千葉を観光するときに見ておきたい絶景スポット18選
  • 昼飲みするなら横浜野毛「ビストロガブリ」!ハッピーアワーがお得なので野毛初心者に全力でオススメしたい - ぐるなび みんなのごはん

    横浜・みなとみらいのすぐ裏側に広がるディープな大人の酒場街「野毛」は、このせせこましい世の中にあって、酒好きの大人たちが真の自由を満喫する事ができる、全国の中でも希少な酒場街。 およそ500軒と言われる数の酒場がひしめくように軒を連ね、懐かしくて味わい深い昭和の名店の数々が今日も焼き鳥の煙を上げる。まずは老舗の「末広」で定番の焼き鳥を味わうもよし、ジャズ喫茶の名店「ちぐさ」で大音響の名曲に触れるもよし、居酒屋気分ならなんでも揃った「大黒屋」でワイワイ飲むもよし。そして最後は愛され続けるバー「山荘」で〆のカクテルを味わうもよし。 かつてはおじさんたちの飲み屋街と揶揄され、古臭いと思われた時期もありましたが、今では小粋なバルやカジュアルなイタリアン等の業態も次々に増え、気がつけば酒とを愛する女性たちにも支持される街になりました。 そんな奥深い魅力を持った野毛の街に、実はまた一軒のお気に入りが

    昼飲みするなら横浜野毛「ビストロガブリ」!ハッピーアワーがお得なので野毛初心者に全力でオススメしたい - ぐるなび みんなのごはん
  • 真鶴一人旅 - ウォーキングと美味しいもの

    忙しい週が続いた。ゆっくりしよう、と近場で一人旅をすることにした。Google マップを眺めながらうーーんと、場所を考える。箱根、湯河原、熱海……どれもここ最近行ってしまったせいかピンと来ないなあ。行った後の事が予想できてしまう。と、思った時に目に入った”真鶴”という文字。確かに通り過ぎることはあるけれど、駅で降りたことがないかもしれない。行ってみよう、と思いすぐ宿を探し予約した。 せっかくだから、と携帯やPCは持っていくのはやめた。財布とメモ帳、ボールペンとあと、とっておきの日酒を一だけ持ち家を出た。バス停に着き、時刻表を見て、早速時間を確認する術がないことに気づいた。まあ、いいか。なんとかなるだろう。 運良くバスはすぐきた。鎌倉駅に着いて、電車に乗り込み大船駅で乗り換えて、熱海方面へさらに進んだ。車内では大船駅構内のBOOK EXPRESSで買った、最近好きな田丸雅智さんの「ショー

    真鶴一人旅 - ウォーキングと美味しいもの
  • 川崎・工場夜景 - 東京星 - tokyo planet -

    久々に工場夜景を撮りに行きました。 工場夜景といっても川崎のそれは範囲が広く、一日では回り切れません。 過去3~4回撮影に行きましたが、毎回場所を変えて撮っています。 今回は浮島町エリアへ行ってみました。 末広町駅貨物ヤード前 JR川崎駅から臨港バス「川03系」に乗車。 「浮島橋交番前」下車 歩道からの撮影。 時折自転車が通るので、三脚等が当たらないよう周囲に気をつけましょう。 浮島町 東燃ゼネラル石油前 同じく「川03系」、「浮島バスターミナル」下車 このバス停がこの路線の終点。ターミナルと言ってもバス停が2つと小さな待合室があるだけ。 ここから数分てくてくと歩き、東燃の施設を目指します。 ここも歩道からの撮影ですが、フェンスが邪魔になるため反対車線の歩道から狙いました。距離的には標準ズームレンズで十分カバー可能。 いつもの習慣で16-35mmも持って行ったけど、広角レンズは不要だった模

    川崎・工場夜景 - 東京星 - tokyo planet -
  • 中年男性の鎌倉での過ごし方を知りたい

    社員旅行で鎌倉に行く 社内に友人はいない 自由時間は3時間 GoogleMapで見てもよくわからない それほど寺に興味はない このままだとサイゼリとスタバで終わりそうだ。 日帰り温泉でもいい くたびれたおじさんは鎌倉で何をすればいい?

    中年男性の鎌倉での過ごし方を知りたい
    smoothtooth
    smoothtooth 2016/10/09
    そうそう、鎌倉よくわかんねえんだよね。いつ行っても混んでるから、つい江ノ電に乗って逃げてしまう。江ノ島の混雑具合は平気なんだけどな。