タグ

育児に関するsmoothtoothのブックマーク (142)

  • ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)

    いつもはてブは、見るだけだったのですが、 こんなブログがプチ炎上していたので、初めて書いてみました。 https://anond.hatelabo.jp/20190514225348 「そんな意見おかしい!」という反論や、 「こうした方がいい!」という提案性もない文章ではありますが、 1人のベビーカー通勤者(男性)の視点で、その実態を知ってもらえたら嬉しいです。 ◯自分の状況 自分の住んでいるエリアの保育園には入れず途方に暮れていたところ、 会社近くの保育園に空きがあることがわかり、急遽入ることに。 赤ちゃんは0歳児の娘です。 出勤時には父であるぼくが連れて行き、 帰りは時短できるがお迎えをしてもらっています。 ちなみにぼくは、朝9:30出勤の夜は8:00退社。 ただある程度フレックスで出勤できる日もあります。 家から会社へは、東横線と東京メトロを乗り継ぎ、40分ほど。 それを赤子を連れ

    ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)
    smoothtooth
    smoothtooth 2019/05/16
    東京の通勤ラッシュは、ユーザー側のマナーや気遣いでどうにかなるレベルじゃない。こんな状態を数十年も放置してる企業の責任が一番重い。根本的な原因を見て見ぬ振りして、弱者同士で争うのは虚しいよ。
  • 小6になっても母の布団で寝る息子 暴力を振るっても他人のせい…反抗挑戦性障害の根にあった「万能感」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    《健康な精神発達において、子どもが大人に反抗的な行動をとることはごく普通のことである。特に、親離れが始まる思春期には、それまでとは異なる自分自身を作り上げていく過程で、親や教師らに対して反発することもある。一方で、度を越して怒りっぽかったり、口論が好きで挑発的な行動をとったり、意地悪で執念深かったりなどの症状が半年以上続く場合には、「反抗挑戦性障害」と診断される。ADHD(注意欠陥多動性障害)や発達障害の二次的な症状として現れることもある》 小学6年生のB君は3人兄弟の末っ子です。父親の仕事の都合で福岡から東京へと引っ越しをしてきました。ところが転校後に間もなく、同級生をたたいたと、母親が学校から呼び出されました。 その時のことを、「友達を作ろうと努力したBに周囲が冷たかった。挑発されて手を出しただけなのに、あの子だけが担任から叱責された」と不満を持っていました。 母親はそう考えていたもの

    小6になっても母の布団で寝る息子 暴力を振るっても他人のせい…反抗挑戦性障害の根にあった「万能感」(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    smoothtooth
    smoothtooth 2019/04/14
    問題行動を起こしていないからスルーされてるお兄ちゃんたちも、辛い気持ちを抱えているのでは。
  • 今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。

    2年前まで3年間児童相談所の嘱託職員だった私 ・児童相談所の一時保護所は常に定員オーバー(全国ほとんど) ・一時保護所では1人部屋に子ども2人いれたり、事の時間をこまかく分けたりしてた。 ・精神的に不安定な子でも一人部屋が用意できなかった。 ・冬場はお風呂は3日に1回で時間も細かく決めて15分。職員が足らない。 ・なぜ定員オーバーか→児童養護施設の空きがない、相談件数が増加しているのに規模が拡大していない。 ・一時保護所なのにみんな長期入所になってしまう。緊急保護の受け入れ体制を確保するために、長期の子はできるだけ家庭に帰すことがあった。 ・保護するには法の壁がたくさんあり、動けないこともあった。警察はすぐ逮捕できるような案件でなければ動いてくれない。 ・警察から仕事が回ってくることはめちゃくちゃある ・親が手放すことを望んでない場合、親から引き離すことは相当大変。訪問しても居留守、強引

    今だからこそ児童相談所の現状を知ってほしい。お願いします。
  • 日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)

    東京 —  ニシマサヨシコさんの書類作業は、いくらやっても終らない。 彼女は、毎日こと細かに記録をつけなければならず、それ以外にも注意深くチェックし、押印しなくてはならない書類をたくさん抱えている。日々の会話、行動、事の内容までもすべて記録するのだ。 これらの作業のうち、マーケティングのプロである彼女の仕事のためのものはひとつもない。すべて、子供たちの保育園に必要な書類で、彼女が出社前に片付けるものなのだ。 38歳のニシマサさんは、日のほかの多くのワーキングマザーと同様に、仕事とは無関係の、しかし骨の折れる事務的作業を山ほど抱えている。このような作業は、彼女の働く機会を制限している。今、日は、彼女のような女性にもっと働いてもらう必要があると、唱えているのにも関わらず、だ。 安倍晋三首相は、「ウィメノミクス」というキャッチフレーズの女性活躍推進戦略を提唱し、停滞する日経済を活性化させ

    日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)
    smoothtooth
    smoothtooth 2019/02/03
    写真の暗さに統一感がある。さすがやねえ。
  • 第二子以降を出産して、第一子ちゃんに会わせる時は”第二子ちゃんを一旦置く”といい!助産師の話が胸に刺さる。長男長女への第一声はなんて言うべき?

    まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 助産師さんに聞いた話。 出産時、上の子との初対面は、必ず“母親が赤子を抱っこしてない状況”で。 赤子が泣き喚こうが、授乳の時間だろうが、対面の瞬間は必ず置く。 第一声は「産まれたよ」でも「かわいいでしょ、見てみて」でもなく「●●ちゃん会いたかったよ!!」と上の子を抱きしめるべし。→ 2019-01-24 20:39:07 まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 人の心境としては「夫が何日も帰ってこないなーと思ったら、いきなり愛人を連れて帰ってきた」みたいな感じらしい。 愛人を褒め称えたり紹介されたり、ましてや抱きしめていたりすると、気が気じゃない。まだ「愛人連れてきたけどやっぱりお前が一番」の方が、まだマシ。→ 2019-01-24 20:39:07 まいこ®︎ 4y♂& 1y♂ @maiko2107 マジで上の子は(年齢が

    第二子以降を出産して、第一子ちゃんに会わせる時は”第二子ちゃんを一旦置く”といい!助産師の話が胸に刺さる。長男長女への第一声はなんて言うべき?
    smoothtooth
    smoothtooth 2019/01/27
    生まれたばかりのおれを見て「殺しちゃえ!」と兄は泣き叫び、具体的な殺害方法を提案したそうだ。イチオシが刺殺で、次が窒息死。ひでえ。
  • 死亡の女児「父からいじめ」と相談 体に複数の古いあざ | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、41歳の父親が傷害の疑いで逮捕された事件で、この女の子がおととし、「父からいじめを受けている」とみずから学校に相談し、児童相談所に一時保護されていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。女の子の体には複数の古いあざがあり、警察は過去にも虐待を受けていた疑いがあるとみて捜査しています。 その後の警察の調べで、心愛さんは、おととし11月、当時通っていた市内の小学校の担任に「父からいじめを受けている」とみずから相談し、児童相談所に一時保護されていたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 また、死亡した心愛さんの体には複数の古いあざがあったということで警察は、過去にも虐待を受けていた疑いがあるとみて、捜査しています。 NHKの取材で、心愛さんは千葉県柏市にある千葉県柏児童相談所に一時保護されていたことがわかりました。 児童相談所は一時保護していたこ

    死亡の女児「父からいじめ」と相談 体に複数の古いあざ | NHKニュース
    smoothtooth
    smoothtooth 2019/01/26
    自ら助けを求めた10歳児を、親の暴力から守れない国。何度ニュースになっても全然改善されない。こういう子どもたちのために税金を使ってくれよ。オリンピックや辺野古埋め立てや加計なんかいらないよ。
  • 「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    今、日の働き方が大きく変わろうとしている中で、動向が注目されているのが、「女性活躍推進」、そして「男女不平等の是正」の問題です。 世界経済フォーラムが発表する男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数(2017年版)」で日は144カ国中114位になるなど、国際的にも遅れが指摘されています。 そうした議論について回るのが、「男は仕事をし、女性は家庭を守る」という、いわゆる「性別役割分業意識」です。 この考え方は、「サラリーマンと専業主婦からなる核家族」という戦後日の家族のあり方を支えてきましたが、時代の変化とともに「変えなくてはいけない」と言われ続けています。 この意識は、「長時間労働」の問題とも密接に関連しています。なぜなら、日において長時間労働を行うのは、「男性」に偏っているからです。私たちの調査で残業時間を見てみても、男性と女性では平均で月10時間程度の差があります。 一方で、男

    「残業が減っても男はテレビ見るだけ」の衝撃データ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    smoothtooth
    smoothtooth 2018/12/26
    〝月の残業「なし」の男性の子どもとの交流時間は1日94分〟
  • WEB連載:「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました 田房永子 / 第24話 女がナチュラルに女の子を嫌うこと

    「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました〜田房永子

    WEB連載:「男の子の育て方」を真剣に考えてたら夫とのセックスが週3回になりました 田房永子 / 第24話 女がナチュラルに女の子を嫌うこと
  • 保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も

    保育園への入園申し込みが格化するこの季節。我が子をどの保育園に入れたらいいか、迷っている親も多いだろう。保育園の経営方針は施設によって様々だが、一つだけ確実に言えることは、良い… 続きを読む

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
  • 小さい頃に『ライナスの毛布』を奪われた影響の話 執着が強くなった・大切なものは隠す・大事なものが特に無い感覚…「親だからって捨てたりしちゃいけない」 - Togetter

    うさぎのみみちゃん😇『自己肯定感の低いワタシちゃん』発売中 @usagitoseino 母に言われてちょっと記憶が蘇ったんだけど、3コマ目のようにライトな表現じゃなくて、父はニヤニヤ笑いながら火の中に放り込んだのよね。私のライナスの毛布を。私の執着しているものと知っていて。 そのあとのことは覚えてないけれど。 2018-11-18 08:31:15 リンク Wikipedia 安心毛布 安心毛布(あんしんもうふ、英: security blanket)とは、人が物などに執着している状態を指す。一般で言う「お気に入り」や「愛着」がこれにあたる。漫画『ピーナッツ』に登場するライナスがいつも肌身離さず毛布を持っていることにより「ライナスの毛布」とも呼ばれる。 幼児は何かに執着することで安心感を得ている。成長するにつれ、幼児の時に執着していたものから離れていくが、大人になってからでも新たに執着す

    小さい頃に『ライナスの毛布』を奪われた影響の話 執着が強くなった・大切なものは隠す・大事なものが特に無い感覚…「親だからって捨てたりしちゃいけない」 - Togetter
    smoothtooth
    smoothtooth 2018/11/19
    昔はそういう時の対処法が広まっていなかったし、「他の子と違う」ことへの恐れが凄かった。悩んだ親も沢山いただろう。/「何故あんなことをしたの?」「ごめん」のやり取りができれば良いのだけど。
  • 子供(2歳娘)から父親が嫌われる原因がちょっとわかってきたかもしれない話

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

    子供(2歳娘)から父親が嫌われる原因がちょっとわかってきたかもしれない話
    smoothtooth
    smoothtooth 2018/07/24
    「男の子は好きな女の子を虐めてしまう」が罷り通ってきた弊害は大きい。誰も幸せにならない。/積極的に好きな相手を加害するのは男性が多い気がするが、何故なんだろう?
  • 母親になって後悔した 女性3人の証言 - BBCニュース

    子育ては大変だ。それはほとんどの親が認めるだろう。けれども、子育てで得るものは、大変な思いを補ってあまりあるのだと、これも大勢が言うだろう。そう思わないなど、口にするのもはばかられることに等しかった。しかし実際には、子供を持ったことを後悔している女性たちがいる。BBC2番組「ビクトリア・ダービーシャー」は女性3人に、母親になりたくなかったと人知れず思い続けるのはどういうことか、尋ねてみた。

    母親になって後悔した 女性3人の証言 - BBCニュース
  • 父と娘はいつまで一緒に風呂に入れる? 子どもの脳を傷つける子育て

    幼いころに「虐待」を受けた子どもは、脳が萎縮するという研究がある。 身体を触ったり性行為を強要したりすることだけではなく、大人が性行為を見せたり、嫌がる子どもと一緒に風呂に入ったりすることも、広い意味での"性的虐待"に含まれる場合がある。 性についてネガティブな体験をさせないために、親は何に気をつければいいのか。BuzzFeed Newsは、福井大学子どものこころの発達研究センター教授で、脳の研究に取り組む小児精神科医、友田明美さんにインタビューした。著書『子どもの脳を傷つける親たち』の内容とともに紹介する。 裸でウロウロする父親「性的虐待」と聞くと、身体の接触や性行為の強要を連想する人が多いですが、ポルノグラフィを見せる、裸の写真を撮る、親が自らの性行為を見せるなども、子どもを傷つける行為だと考えられます。 思春期を迎える子どもと異性の親が一緒にお風呂に入ることは、アメリカでは性的虐待だ

    父と娘はいつまで一緒に風呂に入れる? 子どもの脳を傷つける子育て
  • NHK クローズアップ現代+ ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~

    ●2017年11月2日(木) 午後10時 憲法が保障する「教育を受ける権利」。国は、日では読み書きできない人はいないとしてきたが、教育現場の声やNHKの取材で、いまの若者の中に小中学校に通うことができなかったため、ひらがなさえ十分に書けない人や簡単な計算ができない人が少なからずいることが明らかになってきた。若者たちが義務教育からこぼれ落ちた背景に何があるのか。教育を受ける機会を得られず、厳しい生活をおくる人々の姿を伝える。 出演者 酒井朗さん (上智大学教授) 上田真理子 (NHK報道局) 続きを読む

    NHK クローズアップ現代+ ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~
  • 「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白

    滝川 麻衣子 [編集部] and 佐藤 茂 [ジャーナリスト] Nov. 01, 2017, 06:30 AM 185,071 「これは江戸時代?と思いました。今の日で、まさか自分がこんな目にあうとは思いませんでした。安倍政権が女性の活躍を促して少子化を止めようとしているのに、実態は真逆です」 最初に来日してから30年近い年月が流れ、日にも慣れ親しんできたつもりだったと、カナダ出身の男性は流暢な日語で話し始めた。 男性は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の機関投資家営業部の特命部長、グレン・ウッド(Glen Wood)さん(47)。 ウッドさんは10月26日、勤務先の三菱UFJモルガン・スタンレー証券を相手取り、正当な理由なく休職命令を受けたとして、地位の保全や賃金の仮払いを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。一連の出来事のきっかけが育児休業取得にあったとするウッドさんの主張から、

    「だから日本は少子化だ」三菱UFJモルガンから休職命令を受けた幹部が激白
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第23回 「母親」を半分引き受ける」

    初めての立ち飲み屋デビューは確か生後3か月くらいの頃。以来私は抱っこしながらであれベビーカーに乗せながらであれ、ホルモン屋や串かつ屋、寿司屋に焼き肉屋、さまざまな「酒の飲める場所」に子供を連れて行っている。飲みに出かける回数自体は激減してしまったが、子供がいるからといって行動範囲が制限されてしまうのもシャクだなと思い、なるべくどこにでも子連れで行くようにしているのだ。もちろん混雑している時に行くのは他の酔客や私の子供、どちらのためにもならないので避けるが、さいわい近所には朝から開いている酒場がたくさんあるから、すいている時間帯を狙って店の前にベビーカーを横付けし一杯ひっかける。関西特有の気安さか、神戸では赤ちゃん連れで入れる店を探すのに困る事もなく、こんな所に連れてきて…などと言われた事は今まで一度もない。 というような話を先日、その日は灘区の水道筋にある串かつ屋「一燈園」に子供を連れて行

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第23回 「母親」を半分引き受ける」
  • (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い

    今年4月に第一子が生まれた。 幸せな日々が一転したのは、が産後うつになったことだ。 毎日顔色が悪く、不機嫌で、疲れている。 子どもが泣く度、あやすものの無表情。 帰宅したら無表情で疲れているがいる。 率直に言えば、辛い。 毎日仕事で疲れて家に帰ったら、「育児が辛い」「毎日が楽しくない」と言うがいる。 当はのんびりしたい気持ちを抑え、の話に耳を傾ける。 その後子どもの寝かしつけをし、翌朝は寝不足状態で出勤する。 こんな生活を数ヶ月送っている。 俺は限界だ。 そんなに育児が嫌なら、やらないで実家に帰ればいいとまで 思ってしまう。 仕事育児々としたの面倒なんて見きれない。 8月28日追記 厳しいご意見、暖かいお言葉、ありがとうございます。 今日は会社を早退し、子どもの世話と、のサポートをしております。 ベビーシッターを呼んだり、両家の両親を頼ったりしたことはあります。 しかし

    (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い
  • また新しいハラスメントが出てきたようだ - ネバダ臭

    www.goodbyebluethursday.com 読んだ。たまには言及記事などもと思いまして。タイトル読んだだけで「燃えてる」んだろうなーなんて記事読まずにブコメだけ読みに行ったら案の定燃えてた。まぁ燃えるわな。こういう記事って大体タイトルだけの釣りが多いので記事も読んだんだけどやはり燃える内容であった。炎上目的の記事なのだと信じたい。 まぁ私が少し気になったのがこの方は多分子供いないんだろうなーって事である。私もまだ子供がいない時は他所の子の事など気にして見ないのでよく分からなかったけども、子供というのは実際何歳なのか聞いてみないと分からないのだ。筆者はこの記事で「生まれて数か月の赤ちゃん」と記しているが、多分、もっと大きい。「生まれて数か月」というのがどの程度の月日を指すのかは筆者に聞いてみないと分からないが、多分2~3か月の赤ちゃんの事を指しているのだと思われる。しかしながら生

    また新しいハラスメントが出てきたようだ - ネバダ臭
    smoothtooth
    smoothtooth 2017/08/27
    おれ40代未婚。未就学児の年齢は見当もつかない。まして月齢とか。/大きな音が苦手で、正直赤ちゃんの泣き声が辛い時もあったけど、歳とるにつれ「おうおう、よく通る元気な声じゃの」ぐらいに変化して自分でも驚く
  • マタハラの話。| £ | note

    この漫画は私と友人の体験を骨子に、フェイク・創作込みでまとめたものです。当初はtwitterで「マタハラされたんじゃなくて、した話」で公開していましたが、前述の通り途中から設定に複数人の意見を取り入れたことから、タイトルをのちにより一般的な「マタハラの話」に切り替えています。

    マタハラの話。| £ | note
  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)