記事へのコメント297

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sumyun34
    “勉強で一番難しいことって何か、ってご存知ですか?当たり前みたいですけれど、それは、「分からない」に対応することなんです。”

    その他
    neofreudian
    子供に「大変だったね。頑張ったね」と(必要な時に)声掛けできて、泣かせてあげられる親御さん…はっきり言って子育てIQぶっちぎり。

    その他
    kyokuheki
    身近な人のわからないに対応できるかも似たような難しさを感じる。 それはそうと、自信家の人はわからないに対処するのが苦手だよねぇ。弊社にとても多い。 自戒も込めて。。。

    その他
    nebos
    勉強で一番難しいこと、それは「分からない」に対応すること。

    その他
    masaru_b_cl
    自分なら同じ対応できるかなぁと不安になった。ちゃんと向き合うって大変だ。

    その他
    launcher
    ちょうど息子とドラクエ11やりながら似たような事を伝えてる。

    その他
    stealthinu
    『「分からない」に突き当たった時、どう対処するか』を学ぶことが重要という話。難しかった問題をRPGに例えて話したのうまいなあ。

    その他
    Yeshi
    まさにこの症状で高校から一気に落ちこぼれたし、ファミコン版のドラクエは結局一度もアリアハンの外へ出たことないし、色々グサグサ刺さる記事だった。今でもわからないことへの対処、できてないかも。。。

    その他
    Louis
    「長男は、今アリアハンからロマリアに出てきたところなんだ、と」「ただしいきなりアッサラームに行くと死ぬからよせ、と」

    その他
    i196
    うちの子も無敵モードっぽいから、早めに「分からない」に遭遇させてあげないといけないなぁと思いました

    その他
    hsabetto
    “「分からない」は発見することこそが一番難しい”

    その他
    yudaziro
    こういうことをうまくフォローできるの素敵ですね

    その他
    skyblue_collor
    大人になってからもよくあるなぁ

    その他
    Yu0701
    わからないことの大切さをわかっている親ってとても貴重だと思います。たいていの親はその先、「わかった状態」にしか価値を見出さず、そこに素早く至れないと叱責する人が多いと思うので。

    その他
    cibea
    問い

    その他
    saekichi
    各方面でのフォローがとても自然で子供にとってとても良い方向に向いてて参考になります。高校受験を控えた娘にドラクエが通用しないので悩みどころです

    その他
    soyogon
    「分からない」に突き当たった時、どう対処するか

    その他
    piripenko
    “「分からない」にある程度慣れていないと、そもそも自分が分からないことが分からない。分からないことを見過ごしてしまうんです。「分からない」を直視するのって、精神的にも結構大変なこと”

    その他
    one-chance
    子供頑張ってる!9歳ですごい。父もすごい!うちの甥にはキンハーだな…。奥さんの冒険料理何だったか気になる。

    その他
    ra00smecufrvhiltdetoe
    ra00smecufrvhiltdetoe 勉強で一番難しいことって何か、ってご存知ですか? 当たり前みたいですけれど、それは、「分からない」に対応することなんです。---->「知識から知恵」に変わる瞬間ですね。

    2017/05/10 リンク

    その他
    mogmognya
    分からないことを言語化する重要性や立ち向かうことの難しさについて、実際に学んだのは卒論を書いた時だった気がする。小さいときからそれを身につけられる環境はうらやましい。

    その他
    netafull
    “「分からない」を認識してそれに立ち向かうことって、それだけで、ある種の訓練というか、慣れを必要とすることなんですよね。”

    その他
    micotox
    すっごくいい話だった。こういう親に育てられたかったし、なりたい。

    その他
    zu2
    “「分からない」に突き当たった時、そもそも「分からない」を言語化することも意識することも出来ず、勿論人に聞くことも出来ず、なんとなく分からないまま通り過ぎちゃう子、山ほどいます”

    その他
    okoysm
    これに突き当たって問題が顕著になったの高専の時な気がする。そしてそのままだましだましやってるよーな。

    その他
    drylemon
    『勉強で一番難しいことって何か、ってご存知ですか?当たり前みたいですけれど、それは、「分からない」に対応することなんです。』「分からない」に慣れすぎて、今それをどう説明すれば良いのか悩んでる人間です。

    その他
    ketaro0809
    “勉強で一番難しいこと/それは、「分からない」に対応すること/突き当たった時、どう対処するか。対処出来るリソースをどうやって探すか。そもそも、「分からない」を明確に意識すること、言語化することが……”

    その他
    sase
    分からない」を認識してそれに立ち向かうことって、それだけで、ある種の訓練というか、慣れを必要とすることなんですよね。「分からない」にある程度慣れていないと、そもそも自分が分からないことが分からない。

    その他
    aroma_black
    分からないとことに対しては言語化する能力、解決する手段を探す能力、それを受け入れる精神的な強さが求められる。これら全てがないと分からないことが分からないという状況になる。

    その他
    taro-r
    そーね。私も大人になってからも,あらたな判らないへの対応の仕方を覚えたりもしたものなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(57) 子育て・子どもたち観察...

    ブックマークしたユーザー

    • neutron_and_proton2025/05/06 neutron_and_proton
    • gan_nu2024/02/21 gan_nu
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • Fujitubo2022/05/27 Fujitubo
    • hhr2021/10/17 hhr
    • yukitoki352021/10/09 yukitoki35
    • kokada2021/06/23 kokada
    • tkys06282021/04/05 tkys0628
    • inmuprincess2020/02/17 inmuprincess
    • tsutaken2019/04/25 tsutaken
    • sagaraya2019/02/13 sagaraya
    • RuiMelee2018/12/11 RuiMelee
    • latteru2018/11/26 latteru
    • sumyun342018/10/16 sumyun34
    • neofreudian2018/07/12 neofreudian
    • kyokuheki2018/07/11 kyokuheki
    • nebos2018/07/04 nebos
    • masaru_b_cl2018/06/27 masaru_b_cl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む