5.情報処理技術者試験区分の詳細 5.3 試験区分の内容説明 (7)テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 53 Copyright Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights Reserved 2007 (7)テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 対象者像 情報システム基盤(業務システム共有のシステム資源)の構築・運用において中心的役割を果たすとともに、個別の情 報システム開発プロジェクトにおいて、固有技術の専門家として開発・導入を支援する者。具体的には、ネットワークを固有 技術とする。 業務と役割 ネットワークシステムを計画・設計・構築・運用する業務に従事し、次の役割を果たす。 ①ネットワーク管理者として、情報システム基盤であるネットワーク資源を管理する。 ②WAN/LAN に対する要求を分析し、効率性・
PowerShellを起動する 前回の記事では、PowerShellプロンプトからコマンドプロンプト(cmd.exeが実体)を起動する例を紹介しましたが、今回は、逆にコマンドプロンプトからPowerShellのコマンドレットやスクリプトを実行する方法を紹介します。日常的なシステム管理にPowerShellを利用することを考えると、むしろこの使い方の方が重要でしょう。 コマンドレットやPowerShellスクリプトはWindowsのネイティブプログラム(EXE形式実行ファイルのように、Windowsが直接実行できるプログラム)ではありませんので、そのままではコマンドプロンプトやスタートメニューから実行できません。まずPowerShell環境を起動して、PowerShell環境を介して実行しなければなりません。 PowerShellの実体(コマンドプロンプトで言うcmd.exe)は、以下のファ
ソーシャルゲーム開発者なら知っておきたい MySQL INDEX + EXPLAIN入門 広く浅くを担当してます、ota です。 技術ブログ第一回から早速流用スライドで申し訳ありませんが、社内勉強会資料として作成した「MySQL INDEX + EXPLAIN入門」です。 当社でもソーシャルゲームの開発を行っていますが、このような大量のデータを使用する・クエリの速度が求められる場合にインデックスは大変重要です。 インデックスの有効な利用にはDB設計者だけではなくプログラマにもある程度の知識が最低限必要となりますが、インデックスについての初心者向け資料があまりないようです。 このスライドではプログラマに知っておいて欲しい以下の基本的な点をまとめました。 INDEXを使用する時に気をつけること WHERE句 !=、<>はインデックスが使用できない WHERE句の全てのANDにかかっていないイン
スキルチェックの目次へ リレーショナル・データベースを利用したシステム開発の,簡易スキルチェックのための調査表。印刷用。 データベース・エンジニアのレベルを測定する。 レベルは,0から4までの5段階。 (0) 非エンジニア (1) 初学者(入門書を学習してゆく段階) (2) ノーマル(基礎的な知識があり,ある程度の動くものを作れるようになった段階) (3) 中級者(開発プロジェクトで1人月としてカウントできる水準) (4) 上級者(メインPG/メンターとして,主設計を任せられる水準) Webアプリのプロジェクト開始時に作業振り分けをするにあたって,新規メンバ全員にこれを渡して回答してもらうという用途を想定。 なお,開発上のスキルをチェックする事が主眼なので,DBAとしての技量はあまり考慮しない。 下記で「自分に当てはまる項目が最も多いレベルが,自分の属するレベルである」とする。 ※ただし,
はじめに 先日、会社のメンバーから「SQLのJOIN文を視覚的に理解する」というサイトを紹介されました。 SQLのJOIN文を視覚的に理解する | IDEA*IDEA おいらも見てみたのですが、「自分がSQLを書いたり読んだりする時はこんなベン図を思い浮かべることはまずないなあ」というのが正直な感想でした。 そこで、おいらがSQLを書いたり読んだりする時の思考過程をアウトプットするとどうなるだろうかと考えてみました。 SQLを書く場合 おいらの場合、以下のような手順でSQLを組み立てています。 1. ルートとなるテーブル(出力のメインデータ)を決める。 まずはベースとなるSQLを書き始めます。 テーブルによっては大量のデータを抱え込んでいる可能性がありますので、とりあえず件数だけを確認するようにします。 SELECT count(*) -- 今回は書籍注文情報をメインデータとする FROM
前回はNoSQLデータベースとRDBMSの設計思想の違いを解説しました。今回は、それを踏まえてNoSQLデータベースでデータベースを設計するときに覚えておきたいポイントを解説します。(編集部) NoSQLデータベース設計のセオリーとは? 前回は、NoSQLデータベースが登場してきた背景や、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)との違いを解説し、いくつかの代表的なNoSQLデータベース製品を紹介しました。長年、データ管理の分野で主役を担ってきたRDBMSはデータ一貫性を強く保持する仕組みを備えていましたが、半面その特徴ゆえにネットワーク上の複数のサーバにデータを分散すると(分散環境)十分に性能を発揮できず、スケールアウトによる性能向上が困難であるという弱点を持っています。 分散環境において高い性能を発揮するNoSQLデータベースの世界では、一体どのような考え方でデータベースを設
ここでは、リレーショナル型データベースを操作するために必須となる世界標準言語 SQL について、基礎から応用まで詳しく説明しています。 また、SQL のみにとどまらず、リレーショナルデータベースマネージメントシステム (RDBMS) の持つ様々な機能について詳しく説明しています。 最後には、データベースの設計に関する非常に重要な考え方についても触れていますので、これらを全て学習すると、データベースの操作から設計まで幅広い知識を身につけることができるでしょう。 SQL INDEX 1. データベースの概要 1.1. データベースとは 1.2. データベースシステムの特徴 1.3. データベースとファイルの違い 1.4. 代表的なデータモデル 1.5. リレーショナル型データベース 1.6. まとめ 2. SQL 2.1. SQL の歴史 2.2. SQL とは 2.3. SQL の機能 2.
前回の記事 MySQLをmaster:slave=1:1構成にして参照をslaveに向けるのがなぜ良くないか の続きです。 master : slave = 1 : 1 で参照を slave に分散してもまったく美味しくないわけですが、では参照の負荷分散を行いたい場合の slave は何台で構成するとよいのか考察してみます。具体的には slave 2台の場合と 3台の場合でどちらがお得か。 台数を増やすということは、どこかに障害が発生する確率が高まる、ということです。1台の slave に障害が発生してダウンした場合のことを考えてみます。 slave * 2 → 残り 1台で処理継続 生き残った1台あたりの処理が 2倍になる slave * 3 → 残り 2台で処理継続 生き残った1台あたりの処理が 1.5倍になる たとえば 1台あたり最大 1000qps の処理能力があるとします。sla
SQLShellはOracle/MySQL/PostgreSQL/SQLite/AccessのDB操作を行う統括フロントエンド。 SQLShellはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発をしていると様々なデータベースに触る機会がある。エンタープライズであればOracle、もう少し軽量なシステムであればPostgreSQL、個人やWeb系のシステムであればMySQLやSQLiteといった具合だ。 DB情報 それぞれのシステムで専用のフロントエンドを備えている。だがツールごとに立ち上げ方が違っていたり、操作方法が異なるのは覚えるのも面倒になってしまう。それらを統合してくれるのがSQLShellだ。 SQLShellはJDBCが対応しているデータベースに対して接続し、SQLを実行できるソフトウェアだ。もちろんSQLには各DBごとに方言はあるが、ツールの入り口としてSQLShell
首や腰をひねってポキポキは危険! いつものように首をひねったらボキッてなりそのまま半身不随が続出 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/20(月) 20:51:30.05 ID:dUqjuaQV0 按摩好きは要注意〜首や腰をひねって骨を鳴らすのは危険 〔2011年06月20日掲載〕 中国生活の楽しみの一つに沐足(足裏マッサージ)や按摩、中医推掌があるだろう。 日本よりはるかに料金が安く、街のいたるところにあって思いついたら気軽に楽しめる。沐足は漢方薬の入ったお湯に足をつけている間、上半身のマッサージをしてくれる。 主に肩から背中にかけてマッサージするが、たいてい仕上げに頭をひねり首の骨をポキポキと鳴らす。 これが気持ちいいと言う人もいるが実は大変危険な行為だ。華西都市報で数日前に首の骨を鳴らして意識不明になった男性を取材し、按摩や中医推掌の正しい利用法について特
ファイナンシャル・プランナー。アルファアンドアソシエイツ代表取締役 長崎市出身。早稲田大学商学部卒業。メーカー勤務を経て、1985年に独立系ファイナンシャル・プランニング会社MMIに転職。日本の女性FP第1号となり、ファイナンシャル・プランニング業務全般に携わる。91年、友人と現在の会社を設立。個人向けのライフプラン、保険見直し、家計管理、資産づくりなどのFPコンサルティング、金融記事の執筆・監修(単行本、新聞、雑誌など)、FP・金融セミナーの講師などをおこなっている。90年代から雑誌や新聞で家計診断の記事を連載し、1000件以上の実績がある。FPの視点から家計診断、家計アドバイスを行う第一人者。2008~16年は毎月、みずほ銀行のウェブサイト「おうちのおかね」新婚カップルの家計アドバイス記事を掲載した。女性向けのFP相談サイト「FP Cafe」で16年からウェブ上のマネー相談を受けており
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
皆様から集めた「海外留学」体験談 洋楽を使っての英語発音トレーニング法を紹介 英語学習は自分に合うと思える方法で英語力を伸ばすのが1番 テープレコーダーに救われた英語留学の体験 海外語学留学では絶対に日本人の少ない場所に行くべき! 英語をさらに極めたいと思ったオーストラリア留学での体験 ロンドンが楽しすぎてヤバい!ウィンブルドン留学体験談 海外語学留学を1年間すると英語は習得できるのか!? 英語は文法がバラバラでも会話は成立する!?留学で学べた事 ヒアリングは海外留学で本場の英語を経験しないと伸びない!? 海外留学するならシェアハウスするべき!3つの利点 実体験!英語に囲まれた生活が英語習得への最短の道! モチベーションが凄い!海外留学で英語力がグングン伸びた体験 語学留学の魅力は英語習得よりその国の文化を肌で感じること 徹底解説!生の英語に触れることで英語力はぐんと伸びる 語学留学成功の
最近のpostgresだと createdb -E UTF8 だとうまくいかなかったり したのだかがあって、最近使っているおまじない。 createdb -E UTF8 -T template0 --lc-collate=ja_JP.utf8 --lc-ctype=ja_JP.utf8 DB名 全部SQLで済んでしまえば問題ないのですが、 DBの負荷を除くためにソートをプログラム側で処理したいとか ないですか? まぁ、僕はよくそういう風に思ったりしていたので 何度かやっているのですが、いつも忘れてしまうのでメモ ■SQL例 select extract(epoch from timestamp '2009-11-13 15:00:00'); ↓ 1221631200 参考URL http://u2k772.blog95.fc2.com/blog-entry-13.html 上記はtimes
表 9.33は、日付/時刻型の値の処理で使用可能な関数を示しています。詳細は、以下の副節で説明します。 表 9.32は、(+、*等の)基本的な算術演算子の振舞いを説明しています。 書式設定関数については9.8を参照してください。 8.5を参照して、日付/時刻データ型についての背景となっている情報に精通していなければなりません。 加えて表 9.1で示す通常の比較演算子が日付/時刻型で利用できます。 日付とタイムスタンプ(時間帯付きあるいは時間帯なし)はすべて互換性がありますが、時刻(時間帯付きあるいは時間帯なし)と時間間隔は同じデータ型の値同士だけが比較可能です。 時間帯なしのタイムスタンプと時間帯付きのタイムスタンプを比較する際には、前者の値はTimeZone設定パラメータで指定された時間帯にあるものと仮定され、後者の値(すでに内部的にはUTCです)と比較するためにUTCに変換されます。
See related links to what you are looking for.
日付関数 日付関数は、その名のとおり日付型の値を扱うための関数です。現在のシステム日付を求めたり、2つの日付から差を算出、あるいは日付の足し算を行うといったことが可能です。また、日付関数はWHERE句の中でも利用できるため、検索条件としても活用できます。日付関数は日付型の値を扱う際に非常に使い勝手がよいため、その動作を確認しておきましょう。 日付関数には、主に次のような関数が存在します。 GETDATE システム日時を取得 DATEADD 日付値に対する加算 DATEDIFF 2つの日付値の差を取得 YEAR 指定の日付から年を取得 MONTH 指定の日付から月を取得 DAY 指定の日付から日を取得 DATEPART 日付の中から特定の要素を取得 それでは、それぞれの関数について具体的な利用法を確認しましょう。 GETDATE GETDATE関数は、現在のシステム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く