タグ

2009年11月27日のブックマーク (2件)

  • 中学数学で「搾取の存在」を証明してみる

    『語学としての数学』を補完する意味で、 「このあたりの数学を学ぶと、こんなことまでできる!!」 といった動機づけ記事を、何回かに分けてやってみようと思う。 動機づけがないと学んでも使わないことになるだろうし、学びだしても途中であきらめる確率が高い。そもそも学ぼうという気が起きない気もする。 なるべく初等的なところから、動機付けを用意したいと思ったので、1回目は中学数学、それも文字式あたりまで、である。 正直、このレベルの数学で、大人がおもしろがれるネタを、浅学の身では見付けることが難しかった。 というわけで、しょっぱなから、こんなネタである(知ってる人はご存知のあのネタである)。 せめて全微分あたりまでいけば、「景気対策なんて相殺されちゃって意味無いぜ」といった「構造改革」な人も寿げる命題を扱えるのだが、全微分どころか偏微分も、高校でも習わないのだそうである。方程式からはじめると、道のりが

    中学数学で「搾取の存在」を証明してみる
  • GAE で Rails アプリが作りやすくなっています - milk1000cc

    追記(2009/11/29 19:26): Google App Engine 0.0.5 gem では、この記事通り動かすことができなくなっていますのでご注意ください。 google-appengine という gem のおかげで、簡単になっています。XML 書かなくて済みます。 Rails Primer for Google App Engine with JRuby ところで、この記事通りやってもうまくいかなかったので、自分のやり方を書きます。 Hello world アプリを作ってみます。まず、gemgoogle-appengine をインストールします。 $ sudo gem install google-appengine CRuby の gem です。いろいろと関連 gem がインストールされます。 appengine-apis という gem が入っているとこの後うま

    GAE で Rails アプリが作りやすくなっています - milk1000cc