タグ

JavaScriptとDOMに関するsnjxのブックマーク (2)

  • 【Rails7】Stimulusを使って入力フォームをクリアにする

    はじめに こんにちは。Ruby on Railsを学習しているmockeyと申します。 現在作成中のアプリにはチャットbot機能がありますが、入力フォームから送信した後にフォームから入力内容をクリアにする実装をしたいと思います。 今回は、JavaScriptのフレームワークの一つである「Stimulus」を使用していきます。 どなたかの参考になれば嬉しいです。 前提 この記事ではChatbot機能の実装についての記載はありません。 Chatbot機能はturboを使用しています。 バージョン Ruby 3.2.3 Rails 7.1.3.4 開発環境 Docker Stimulusとは? Stimulusは、JavaScriptフレームワークの一つで、HTML属性を利用して動的なUIを作る事ができます。 ボタンをクリックしたらテキストが変わる ボタンが押下された時に色が変わる モーダル画面

    【Rails7】Stimulusを使って入力フォームをクリアにする
  • Stimulus に入門してみた - Qiita

    Rails7 のデフォルトでインストールされる JavaScript フレームワーク Stimulus に入門してみます。 まずは公式のハンドブックやリファレンスを読みながら雰囲気を掴んでいこうと思います。 Stimulus とは HTML を中心に置いている JavaScript のフレームワークです。 ReactVue は空のページを作成してサーバーサイドから JSON を返し SPA を実現していますが、 Stimulus は通常のサーバーサイドレンダリングを強化するように設計されています。 Stimulus は Railsに依存しているわけではないですが、Rails7 にデフォルトで入っている Turbo と組み合わせるとSPAのようなUIを実現できます。 3つのコアコンセプト Stimulus には3つのコアコンセプトがあります。 コントローラー コントローラーは DOM

    Stimulus に入門してみた - Qiita
  • 1