2019年7月12日のブックマーク (6件)

  • 斉藤一人さん プロとしての心得 - コンクラーベ

    収入面でもあげたいのであれば、もっと嫌なことに果敢に挑戦するとか、そういうふうににしないと無理ですね。 質問1 閃光 質問2 今の仕事を辞めて夢を追いかけるべきか? 質問3 舐められてます 質問4 プロとしての心得 質問1 閃光 閃きを受け取っていかす方法について教えてください。 斎藤一人先生はいろんな時に神様からの閃きや直感を受け取ってるとのことです。 知りたいことがあると光の玉が現れて教えてくれるともおっしゃっています。 人生の道の選択、銀座まるかんさんのサプリメントや商いなどのアイデアも閃きで受け取っておられると思います。 私たちが自分と周囲の豊かさのために、閃きや直感を受け取るための力を高めるためにはどうすれば良いでしょうか? また直感を仕事や人間関係の人生に活かすコツや注意点があれば、教えていただければ幸いです。 斎藤一人さん 斎藤一人さんはどういうことをして、こういう直感を得た

    斉藤一人さん プロとしての心得 - コンクラーベ
    snow36
    snow36 2019/07/12
    こんこんと諭していただいたような気持ちになりました。嫌な分がお給料。おっしゃる通りです。自営ですが、これからも誠実に続けていきたいと思います。いつもありがとうございます。
  • 【ゼロベース思考の食器15選「どんぶり」】ゼロの状態が出発点。そこから取捨選択しなおし。「お金の増やし方」ならよく聞くのに、「食器の増やし方」は聞かない。 - \だすがさきぶろぐ/

    こんにちは!ミニマリストのつづらです。 昨日、器棚にすら入ってない 器をご覧いただきまして、 ありがとうございました! 今日は「どんぶり」について お伝えします。 私は「ゼロベース思考」で、 白紙の状態から 器を取捨選択したいと 思ってます。 手ですくえば水も飲めます。 でも、最低限必要なものは必要です。 ないならないで、 どうにかなるし、 なんとかなるの思考が出発点に なってますので 「器の増やし方」としました。 そういう考え方の主婦が 選んだ器です。 スタートです! 「どんぶり」 直径は約19,5㎝でした。(どうでもいい情報(笑)) 出会い 出会いは 8年以上前になります。 まだ彼氏だった主人が 実家から 持ってきてくれました。 私は、3DKの古い アパートで一人暮らし。 今でもこんなに ズボラなのに、 当時はどうやって 暮らしていたのでしょうか。。(汗) まぁ、 それなりに

    【ゼロベース思考の食器15選「どんぶり」】ゼロの状態が出発点。そこから取捨選択しなおし。「お金の増やし方」ならよく聞くのに、「食器の増やし方」は聞かない。 - \だすがさきぶろぐ/
    snow36
    snow36 2019/07/12
    「この隙間には幸運がヒューンと!!」「これがないと年越し蕎麦がいただけません」かけがえのない毎日が目に浮かびます。素敵なお話ありがとうございました😊
  • アメリカンキルトのパッチワークのカードケース

    こんばんは、モカリーナです。 この記事はアメリカンキルトのパッチワークのカードケースの紹介です。 アメリカンキルトの好きなお友達はモカリーナの親友です。 かつての職場の仲間で、時々ランチに行って楽しい時間を過ごします。 モカリーナの作品を喜んでくれるので、たくさんプレゼントしたうちの1つです。 このカードケースは彼女の退職祝いにプレゼントしたものです。 アメリカンキルトのカードケース アメリカンキルトが好きなお友達のために作ったカードケースです。 表面のパッチワーク 四角いアメリカンキルトをパッチワークワークして作りました。 パッチワークの交差した部分には✖️で飾りのステッチをし、レースも付けて可愛らしさをプラスしました。 カードケースの内側 スナップボタンを外すとたくさんポケットが付いています。 左側には5枚カードが入るポケット。 ポケットの付いたバイヤステープの下側もポケットになってい

    アメリカンキルトのパッチワークのカードケース
    snow36
    snow36 2019/07/12
    隅々まで行き届いた愛らしくてどこか懐かしいカードケース。ヨーヨーキルトのバラが素敵ですね。お二人の楽しそうなご様子が目に浮かびます。お怪我と手術たいへんでしたね。どうぞお大事になさってくださいね。
  • 何時も感謝です。友人の要望もあり書いた絵。(何事もなければ7月15日月曜日か7月16日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    御心配をかけてすみません。<(_ _)>。なんとか間に合った感じです。 いつもブログのご訪問ありがとうございます。 父は、歩ける方のパーキンソン病+病気による認知症で。 見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故などの心配がありますし。 約束も忘れ、安全に過ごす約束をするのも無理なため。 ひたすら、ケガで命の危機にならないよう注意する日々。 そして、介護や日々の生活など、簡単に私1人では環境を変えるのは難しく。 介護の事など私が休むのは難しいとの御理解を感謝です 今週も全員無事に経過。皆様の御陰です。感謝です。 揚げ足を取らない+裏読みしないで、好意的な受止めをして下さる皆様、感謝です。 多数の励ましのブックマーク・ブックマークコメント・ブログコメントなどを下さる方に感謝です。 私が返信をしている時に、父が転んでケガをしたら大変と。 私の返信について優しく見守って下さり感謝です。 また、

    何時も感謝です。友人の要望もあり書いた絵。(何事もなければ7月15日月曜日か7月16日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    snow36
    snow36 2019/07/12
    「うちの娘の為ならば…」かわいいイラストですね。ロコモコ開きの日、夏らしくて楽しそうなネーミングですね。どうぞ暑さには お気をつけてくださいね。いつもありがとうございます。🌿
  • 『陽殖園 』—日本一変(わ)っている花園— へ行ってきました:前編 - 北のはしっこ惑星

    先日、前前前回(『君の名は。』感)の記事内にチラリと書いた『陽殖園』という、北海道滝上町の庭園へ出かけてまいりました! タイトルの、 日一変(わ)っている花園 は、こちらの庭園のキャッチフレーズ?のようです。 インパクトがありますね! 決してワタクシが勝手に書いているのではありません( ̄▽ ̄) 入り口の少し手前に設置された案内看板 私が『陽殖園』の存在を知ったのは庭いじりを始めた10年以上前、熱心に読んでいた『MyLoFE(まいろふぇ)』という、北海道に特化したガーデニングの紹介記事だったと記憶しています。 たしかに変わってる! でもすごく面白い! 北海道の暮らしをピックアップした『スロウ』という雑誌のガーデン特集(2010年)でも巻頭を飾っており、これは今も大事にとってあります。 左の『MyLoFE』は去年のもの。表紙はどちらも陽殖園 北海道には個人から大規模な観光ガーデンまで大小さ

    『陽殖園 』—日本一変(わ)っている花園— へ行ってきました:前編 - 北のはしっこ惑星
    snow36
    snow36 2019/07/12
    こんにちは。野バラが かわいいですね。卯の花が、キラキラしています。お色が とても素敵です♥️ 続きを楽しみにお待ちします。
  • 【簡単お昼ご飯】バジルのピラフとチャーハン - ほどほど庭のtayora koffie

    炊飯器でバジルピラフとフレッシュバジルのチャーハン作り こちらのレシピ料理ブログに引っ越しました。 tayorakokitchen.com ぶちょー記事

    【簡単お昼ご飯】バジルのピラフとチャーハン - ほどほど庭のtayora koffie
    snow36
    snow36 2019/07/12
    卵を入れてすぐにご飯の方が、卵の色がきれいなように思います。いつも どのお料理も美味しそうですね。気管支喘息お辛いでしょう。お仕事たいへんですが、どうぞお大事になさってくださいね。