タグ

2021年9月28日のブックマーク (9件)

  • 無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています - Write and Run

    KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです。東大の研究室発のスタートアップで、衛星バス開発を得意としている会社です。 衛星バスというのは、言ってしまえば人工衛星の OS に相当するものです。 OS に喩えましたが、もちろんそれは単なるソフトウェアではなく物理的な実体を伴うハードウェアとその中で動作するソフトウェアの集合体です。 ちなみにユーザーランドに相当する部分はミッション機器と呼ばれます。 まだまだ人数の少ない会社ですが、業界の土地勘や人脈に富んだ CEO や、人工衛星開発の経験があるエンジニアが揃っており、スタートアップとしては超実力派です。 ArkEdge Spac

    無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています - Write and Run
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • 【研究成果】太古の昔、生物がどのように増殖する能力を獲得したかを実験で解明~生命起源における「化学」と「生物学」の溝をうめる世界初の成果~

    太古の地球で、原始生物につながったとされる分子の集合体がどのように増殖するようになったかという生命起源の長年のなぞを世界ではじめて実験的に解明 新たに設計・合成されたアミノ酸誘導体(エサ)からペプチドの集合体(コアセルベート液滴)が自発的に形成 エサと刺激を繰り返し与えたところ、コアセルベート液滴が増殖を開始 ペプチド材料の大量生産に応用できると期待 肝生命起源において生物の先祖がどのように増殖能力を獲得したのかという長年の謎を、新規アミノ酸誘導体をエサとして増殖するペプチド液滴(コアセルベート液滴)を創製することで実験的に解明しました。 新規に設計・合成したアミノ酸誘導体を水中に添加すると、アミノ酸が縮合しペプチドが生成されました。生成されたペプチドはコアセルベート液滴を自発的に形成し、これにエサと刺激を繰り返し与えると、液滴は増殖し続けました。さらにこの増殖コアセルベート液滴はRNAや

    【研究成果】太古の昔、生物がどのように増殖する能力を獲得したかを実験で解明~生命起源における「化学」と「生物学」の溝をうめる世界初の成果~
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • 生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明

    広島大学の研究チームは9月24日、生物の先祖がどのように増殖する能力を得たのかを実験を通して解明したと発表した。太古の地球で原子生物につながったとされる分子の集合体が増殖する過程を初めて解明したという。 生命の始まりを論ずる仮説に「化学進化」がある。これは、単純な小さい分子から複雑で大きな分子ができ、それらが集まって増殖する分子集合体になり、生命誕生の出発点になったとするもの。ロシアの生化学者であるオパーリンが1920年代に提唱し、高校の生物の教科書でも紹介されている。 現在まで、この仮説を実証する研究が進められてきたが、小さな分子から増殖する分子集合体がどのように作られたのかは約100年間解明できず、「化学と生物学の溝」となっていたという。 この謎を解明するため、研究チームが注目したのは環境の違いであった。これまでの研究では、小分子から高分子を作る環境は高温・高圧で、高分子から分子集合体

    生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • 「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    外国語の翻訳は難しい。韓国人作家のシンシアリーさんは「私は最近まで日の塩ラーメンべたことがなかった。韓国料理や味に関して『塩』の字を付けると、ものすごくひどい味を示すからだ」という――。 シンシアリー『日語の行間』(扶桑社新書) ※稿は、シンシアリー『日語の行間』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。 ■昔ながらの韓国料理は辛くない あの禍々しい新型コロナウイルスが大問題になる、少し前のことです。いつもラーメンは味噌ラーメンかとんこつラーメンにしますが、その日は、悪魔のいたずらか神のお導きか知りませんが、なぜか塩ラーメンを注文しました。 うろ覚えですが、多分人生初の塩ラーメンです。なぜいままでべなかったのかというと、どうもこの「塩」という字に拒否感がありまして。でも、べてみたら、美味しい。すごく美味しかったです。こんなに美味しいなら、もっと早くべればよかった、と思い

    「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • なぜ私はデータ処理においてNimをPythonの代わりに使うのか(翻訳)

    この記事は以下の翻訳です Why I Use Nim instead of Python for Data Processing 怠け者のプログラマーは、計算の手間をプログラミングの手間に置き換えたがるものです。私はまさにそのようなプログラマーです。私の研究では、テラバイト級の大規模データを対象としたアルゴリズムを設計・実行することがよくあります。NIHのフェローである私は、10万台以上のプロセッサを搭載したクラスターであるBiowulfを利用していますが、大きなMapReduceを実行すればよいのであれば、1つの実験のためにシングルスレッドのパフォーマンスを最適化するために膨大な時間を費やすことは、通常は意味がありません。 このようなリソースがあるにもかかわらず、私はデータ処理タスクにプログラミング言語のNimを使うことが多くなりました。Nimは計算科学の分野ではあまり評価されていません

    なぜ私はデータ処理においてNimをPythonの代わりに使うのか(翻訳)
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • Rubyオブジェクトの未来をつくる「シェイプ」とは(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Future Shape of Ruby Objects 原文公開日: 2021/09/10 原著者: Chris Seaton RubyKaigi Takeout 2021: The Future Shape of Ruby Objects by Chris Seaton - RubyKaigi Takeout 2021 日語タイトルは内容に即したものにしました。記事はRubyKaigi Takout 2021 Day2キーノートのスピーチ原稿につき、最終的な発表内容はこのとおりでない部分もあります。流れを把握するために必要と思われる部分については訳注で補足いたしましたが、わかりにくい場合は動画と合わせてご覧ください。 記事ではshapeの仮訳として「シェイプ」を採用しています。 なお、記事公開後にCRuby 3

    Rubyオブジェクトの未来をつくる「シェイプ」とは(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
    動的な型情報をimmutableなデータ構造に落とし込むのか。よく分からんけど色々出来そうで面白い。
  • Objective-C小史

    Mediumより。 BY ハンセン・スー これまでに、ユーザがダウンロードしたiPhoneアプリは1,400億を超えています1。iPhoneの成功は、サードパーティ製アプリのエコシステムに関係しています。2008年にApp Storeがデビューしたとき、すべてのアプリは、Apple以外のコミュニティではほとんど使われていなかったプログラミング言語Objective-Cで書かれていました。それ以来、Objective-Cの使用は爆発的に増加し、アプリを作る開発者たちのゴールドラッシュとなりました。Appleは2014年に新しい言語Swiftを導入しましたが、AppleのiOSオペレーティング・システムのほとんどは今もObjective-Cで書かれており、今後何年もAppleのデバイスで使用されるでしょう。 多くのプログラマがObjective-Cを知ったのは、iPhoneアプリ革命の時でした

    Objective-C小史
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • Bring the best of Google to your iPhone 13

    Bring the best of Google to your iPhone 13
    snowcrush
    snowcrush 2021/09/28
  • Raspberry Pi 400を買ってManjaro Sway Editionを入れた

    Raspberry Pi 400を買った。昨年発表されたときからちょっと欲しいなと思っていて価格もそんなに高くないしお遊びで買ってみようとは思っていた。 ただ、最初に出てきたのがJP配列だったのでやっぱり躊躇してしまったのだけれど、今月ようやくUSキーボード版が日で発売され購入意欲が復活してしまった。 スイッチサイエンスで購入して翌週には届いた。在庫はすぐ無くなったようなので衝動買いだけど結果的には正解だったのかもしれない。 OSはManjaroを入れることにした。僕は普段は趣味用途のサーバOSとしてArch Linuxを使っている。ただ、Arch LinuxのRaspberry Piサポートがあまり充実していないようで、以前トラブルで困っていたときにManjaroに乗り換えたらうまく動いてそれ以来Raspberry PiではManjaroを使うようにしている。ManjaroもArch派

    Raspberry Pi 400を買ってManjaro Sway Editionを入れた