タグ

2017年12月6日のブックマーク (5件)

  • 小説新人賞に落選した作品をまた別の新人賞へ送るのはアリかナシか? - Togetterまとめ

    鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 60年生まれ。94年日推理作家協会賞受賞。鈴木輝一郎小説講座は乱歩賞・横溝賞など全国屈指のデビュー実績。新刊「何がなんでも長編小説が書きたい!」発売中。紙書籍のみの発売なので数に限りがあります。購入はお早めに。amazonは> amzn.to/3DY5PFN kiichiros.com 鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros小説家志望者は拡散】某編集部から業務連絡あり。 「新人賞の応募作品の転募・再応募は著者に不利なのでやめるように輝一郎さんから小説家志望者のみなさんに告知してください」 とのこと。はっきり書きます。落選作の再応募は不利です。 2017-10-01 12:52:02

    小説新人賞に落選した作品をまた別の新人賞へ送るのはアリかナシか? - Togetterまとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/06
    「一次選考は大幅リライトすればアリ、二次選考以降はナシ」と聞いたことがあったけれども、実際どうか分からないな。
  • とある英文の和訳問題にとんでもない罠が仕組まれていた話「イジワルすぎる」「エキサイト翻訳かよ」

    みどゃ @midoya 毛深い陶芸家 4 たぶんトウゲイのゲイとあっちのゲイを掛けてるタイトルだししかもそれが4まででるほどファンがいるとか考えてしまう 2017-09-08 11:46:21

    とある英文の和訳問題にとんでもない罠が仕組まれていた話「イジワルすぎる」「エキサイト翻訳かよ」
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/06
    中等教育レベル(大学入試含む)だと褒められない出題だけれども、それ以降の話であれば、翻訳する上で文法以上に大事になってくる重要な能力が試されているとも言えるんだよなあ。
  • 竜王戦第5局。

    今日は帰りが遅くなるので、図面は明日以降に作ります。竜王失冠は2回目なので前回ほどのショックはないかと思ってましたが、午前中からダメな局面が続いたので辛い時間でした。 今年度は例年よりも明らかに成績が悪かったので、それがこの竜王戦で具現化してしまったなと。秋口あたりは七番勝負までに成績を戻せればと思っていましたがそれが出来ず、第4局、順位戦と負けたところで覚悟しました。2008年のようなスリリングな勝負を期待された方には申し訳なかったですが、今の自分にはこれが精一杯でした。技術的なことで言えば先手番で勝てなかったのは番勝負としては論外だし、作戦の精度も低く悪手も多かったのでこの結果も当然かと。 今は改めて出直しという気持ちですが、具体的にどこを修正すればいいのかは分かりません。羽生さんとの今までの番勝負の中でも今回が最も完敗のような気もしますし。来年に巻き返せなければズルズルと下がっていく

    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/06
    今期の負けた相手を見ていくと、羽生竜王のみならず40代相手に落としている。40代の棋士以上に「固さより速さの時代へ」についていけていない感がある。ここが踏ん張りどころだろう。
  • 将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org

    www.asahi.com 羽生さんが永世七冠となったことは、今更でしょう。 その中でこの記事読んで「あ、寝かせていたネタを仕上げなきゃ!」という、誰にも頼まれていない義務感が降ってきました。 筆が乗りまくった結果、万人向け解説は放棄してますので、適宜読み飛ばしてください。 20年かかった世代交代 羽生世代とその直下はもう40代後半。年齢的にキツいと言われながらも、第一線を死守しています。 とはいえ、故・米長邦雄永世棋聖が50歳という史上最高齢で名人位を奪取した時にもてはやされた事を考えると、流石に年齢的な厳しさも避けられないでしょう。 将棋レーティングサイトのtop6人が全員20代で、かつ全員電王戦出場者になった。藤井聡太の四段昇段から1年、すごい激流を見た。#shogi #電王戦 pic.twitter.com/LTmnDVo76B — BigHopeClasic (@BigHopeC

    将棋界の世代交代と最新戦法から見る羽生永世七冠の凄み - はげあたま.org
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/06
    5年前は「敗着は二手目の△8四歩」と冗談で言われるぐらいだったのになあ。角換わりでも矢倉でも後手やれるって評価になり、そしてソフトにより定跡が見出されていき、それがなんと雁木ってのが本当に面白い。
  • 「弟の夫」佐藤隆太&把瑠都でドラマ化、LGBTテーマに描かれる家族の物語 - コミックナタリー

    「弟の夫」は弥一とその娘・夏菜という2人暮らしの家庭に、カナダ人の男性・マイクが訪ねてきたことから始まるホームドラマ。マイクは今は亡き弥一の弟・涼二が、カナダで結婚した相手だった。同作は月刊アクション(双葉社)で連載され、単行は全4巻が発売中。第19回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門優秀賞を受賞している。 ドラマでは弥一役を佐藤隆太が、マイク役を元大関の把瑠都が担当。弥一の元・夏樹役は中村ゆりが、夏菜役は根真陽が演じる。田亀はコメントで、「『弟の夫』を描きながら、私はこれを、できるだけ多くの人に読んで欲しいと思っていました」と執筆当時の心境を述懐。「ゲイや同性婚について何も知らないまま、是非を語って欲しくない。先入観であれこれ言うのではなく、まず知って、そして一人一人に考えて欲しい」と述べ、「テレビという媒体を通して、また新たに一人でも多くの方に、この物語が届きますように」と思いを語

    「弟の夫」佐藤隆太&把瑠都でドラマ化、LGBTテーマに描かれる家族の物語 - コミックナタリー
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/06
    把瑠都のキャスティングには驚いた。演技力を予想する物差しがないので、どんな演技になるかは気になるところ。