タグ

ブックマーク / deztec.jp (5)

  • 日本の大学の経済学部は比較劣位産業か?

    の比較劣位産業? - himaginaryの日記 日の大学の経済学部は国際的に評価されていないので、日の俊英が経済学なんかやっているのは無駄じゃないの、という記事。この議論は、前提を間違えている。himaginaryさんは「ネタ」と断っているけれども、はてブやTwitterなどでの反応を見ると、必ずしもジョークとしては受け取られていないのが気になった。 なぜ日にたくさん経済学部があるのかといえば、入学希望者がたくさんいるからだ。入学希望者が少ない学部・学科は、どんどん淘汰されてきたのが、日の大学の歴史である。 比較劣位云々が問題になるのは、弱い産業を保護することの是非が問題になる場合だ。しかし日の大学の経済学部は、海外の大学の経済学部を商売上のライバルとしていない。また実質的な競争相手である国内の大学の他の学部と比較しても、特別な保護を受けてはいない。理系の学部と比較すれば、

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/16
    政府による補助金、産学協同による収益、学生による学費に色目をつけないで考えるならば、20歳前後の人間の所属機関としての価値が、どこまで研究機関としての収益性の低さをカバーできるかでしょうね。
  • 私にとって『ゼルダの伝説』は「謎は解けてもボスに勝てないゲーム」

    2011年は、私とコンソールゲームとの付き合いの中で、ふたつ画期的な出来事があった。 スーパーマリオを(一応)クリアした。 ゼルダの伝説を(一応)クリアした。 マリオの話は昨日書いた。今日はゼルダの伝説について。 1. やまなしなひび-Diary SIDE- RPGにレベルアップ制度は必要ですか? コメント欄に私が書いた内容を転記。 私はマリオもハットリくんもクリアできなくて、しかもただクリアできないのではなく、3年経ってもほとんど腕が上達しなかったんですよ。弟がどんどん上手になっていったのとは好対照でした。 そんな私が、ただ時間を費やすだけでステータスを上げることができて、ちゃんとエンディングにたどりついた初めての作品がドラクエでした。頭を使わず、ただ機械のように苦労をするだけでも、キャラクターが成長したら嬉しかったんです。アクションとか、頭を使うシミュレーションとか、得意な人は、頑張っ

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/14
    アクションゲームか否かは「攻略情報があれば誰でもできるか否か」という価値観で分類すると、ゼルダの伝説はアクションゲームなんだなと再認識させられる。
  • よいパワポ資料を作るには

    遠い昔、パワポ死がなかった頃 もし映画『スター・ウォーズ』の作戦会議の説明資料がパワーポイントで作られていたら……というジョーク。 2010年5月7日(金)決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡 講演内容全文 岩田さんがパワポを使っているのかどうかは不明だけれども、この講演資料はパワポで作れるものだと思う。ようは使い方。事前にこれほどきちんと原稿を組み立てている人が、どれだけいるだろう。プロジェクタで映す画面だけ作って、話す言葉はぶっつけ番、という姿勢が、ダメな資料を作ってしまう根原因のひとつではないか。 絵は絵、言葉は言葉。両方、しっかり用意しないと。 Information Old:幼稚産業の保護は中国でも失敗している New:仕事のコツ:紙の資料を有効に活用する 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/10/02
    Powerpointではなくkeynote(Mac)で作成されたものだと思われますが、資料はあくまでも資料で「従の道具」にしている点がさすがだなと思います。そういえばkeynoteの場合ジョブズという使い方の手本がいましたね。
  • 教養科目の思い出

    「女子大で講義する余談の多い経営学 #2」付加価値を目方で測るの巻(福耳さん) 学生を前へ押し出す方法、力技だけど面白い。続く第3回講義の冒頭で、果たしてどうなっているか……。大学生だから、ことによると一回のお話で変化が起きる可能性、ないでもない。小中学生が相手なら、期待しない方がいいわけですが。ふつうはそう簡単に人を説得することはできませんので。 ところで大学の講義って、教養科目や入門科目だと、福耳さんの講義のように、楽しいお話を3ヶ月あまり聞いて単位取得ということが少なくない。専門科目だとやっぱり違うのだけれど。私は学生時代、市民講座に大筋そのまま応用できる構成の科目が好きで、規定の3倍くらいの教養科目を単位取得しました。 社会人になってみると、こうした講演会がいちいち会費ウン千円とか1万円とか。無料じゃなきゃ嫌だというと、公営の講演会や大学のオープンキャンパスをマメに探さないと、興味

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/15
    自分も大学で教養科目をとりまくってオーバー単位取得していた人間です。せっかく入った大学なんだから情報を吸収できるだけ吸収しようと思ってとったものでした。
  • 大学は理想に殉じ、底辺の学生を見捨てる。

    大学はサービスが悪い(2007-03-21) はてなブックマーク - 大学はサービスが悪い 1. 初等中等教育でなら生徒の保護者が顧客になるけど、高等教育では学生自身が顧客と捉えるべきでは?金の出所は顧客側の問題だし。 なぜですか? お金を出している人が、現に、大学に文句をいっているわけです。資主義経済の社会では、当然のことです。リスクを負ってお金を出す人の要望に応えないで社会が発展するのは例外。大学が例外だというなら、まずそれを論証すべきです。 私が考える限りでは、お金を出している人の希望通り、学生にきちんと講義を受けさせる方が、大学が生み出す社会的利益は増大すること間違いないと思うわけです。 自律できず向学心の乏しい学生を「お願いします」と預けられた大学が「こんなのどーしようもないよね」と嘯くなら、助成金の原資を負担する納税者の一人として私は「税金泥棒!」といわせていただく。私は学生

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/15
    大学という「情報集合体」から主体的に何かを学びとろうとせず、同世代の人間と会うためのモニュメント程度に捉えている人たちが、大学の質を下げているのかも。
  • 1