タグ

ブックマーク / yamanashirei.blog.fc2.com (12)

  • 『ゼルダの伝説』はどうして「JRPG」とはされないのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    何だか面白そうな話題だったので、自分も語ってみたくなりました。 JRPGはどうなるべきなのか?RPGを愛する海外デベロッパーに聞く、JRPGの現在地と未来(AUTOMATONさん) 「JRPG」という括りを適切だと思ったことが正直一度もない(不倒城さん) JRPGとは少年ジャンプである(最終防衛ライン3さん) 「JRPGとはどうなるべきかなのか?」という記事が書かれたことで、「そもそもJRPGって何だ?」という議論が始まりました。 最初の記事では「この記事ではJRPGを「日RPG」を指す言葉であると解釈したい」と仮の定義を作ってそこで話を始めたのだけど、不倒城さんでは「そんな雑な定義で一くくりにしないで欲しい」とツッコミが入り、それに更に最終防衛ライン3さんは「JRPGという言葉は海外の言葉なので“海外で発売されている日RPG”のことだろう」というツッコミが入り――― んで、こうい

    snowdrop386
    snowdrop386 2017/05/16
    「JRPG」は「J」と「RPG」に分けられるけれども、ゼルダの場合RPGとして扱われないのはもちろんのこと、Jとしても扱われない傾向があるように思う。いわゆる、洋ゲー・和ゲー・任天堂ゲーという3区分論だね。
  • blog-entry-1789.html

    ※ この記事はアニメ『アルドノア・ゼロ』第2話「地球の一番長い日 —Beyond the Horizon—」までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 いやー、ビックリするくらい面白かったです。『アルドノア・ゼロ』第2話。 第1話を観た時は「まだまだよく分からんなー」くらいの手応えだったのですが、第2話で早速フルスロットルで面白くなりました。「ストーリー原案って言ってもどうせ名前貸しているくらいなんだろうな」と思ったら、虚淵さんガッツリ脚書くのね。やっぱり「うわっ、何だコレ!早く続きを見せてくれよ!!」と思わせる達人だと思いますわ。 輸送車で必死に逃げまくるとこのハラハラ感とか、“FOOD理論”的に言えば伊奈帆くんがお姉ちゃんのために作っていたのがスクランブルエッグじゃなくてだし巻き卵だったのがグッと来すぎるとか、見所はたくさんありまくるのですが……個人的に「あ、これ。俺の大好きな

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/08/09
    自分が創作物を観る上でかなり苦手(嫌いという意味じゃなくて)なシチュエーションですね。ハラハラするレベルを越えてしまって許容限度を越えてしまうというか何というか。
  • 『TARI TARI』は10年後まで語り継ぎたいアニメ やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はテレビアニメ版『TARI TARI』全13話のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 秋アニメが開始する10月になりました。 9月まで放送していた夏アニメの話題を出すのはちょっと心苦しいところもあるんですが……『TARI TARI』については語っておかないとならない気がするので、語っておきます!この作品の面白さを一人でも多くの人に分かってもらいたいのです。 なので、今日の記事は「このアニメを観たことがない人に向けた評論」ではなく、「このアニメを観ていた人に向けた解説」のつもりで書きます。 もちろん観たことがない人は読むな、という気はありませんし、興味を持ってもらえたなら是非DVDレンタルでもネットの有料配信ででも観てもらいたいのですけど。今日の記事はネタバレ全開で行きますんで、その辺は踏まえて読んでください。 『TARI TARI』というアニメを一言で説明するなら――――

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/10/04
    学校を舞台とした作品が評価されるかどうかは「別れ」をきちんと描こうとしているかにかかっていると思う。
  • 途中からでも「途中からなり」の面白さがある やまなしなひび-Diary SIDE-

    「超初心者のための“深夜アニメの楽しみ方”講座」という記事を書いた際に、面白いコメントをいただきました。要点だけ書き出しますと、「10月からの新番組を待つんじゃなくて、現在放送中のアニメを途中から観ても楽しめないんですか?」というものでした。 深夜アニメは途中からでも楽しめるのか? これは今まで語ったことがない話かも知れません。 そして、これは深夜アニメに限らず、漫画だったりテレビドラマだったりにも当てはまることだと思います。 映画の三部作を途中から観ても楽しめるかとか、シリーズ作品が続いている小説を途中から観ても楽しめるか、というのはちょっと話がズレるかな……小説も、雑誌や新聞で連載されているものを「途中から読んでも楽しめるか?」という話なら近い話です。 「テレビ」というメディアは「たまたまチャンネルを回した」で新規のお客さんが入ってくるメディアです。「漫画雑誌」というメディアも「たまた

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/07
    すべての小中学生は名探偵コナンを途中から見ているわけだもんなあ。
  • 月額課金を「嫌い」と言う理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    すごく当たり前なことを、前提として書きます。 この社会には様々な年齢・職業・性別・趣味・家庭環境・思想の人がいます。そうした立場が違えば意見が違うのも当然で、「自分は(立場が違うから)そうは思わないけど、(その人の立場に立って考えてみれば)その人がそう思うのは理解できる」という局面はたくさんありますし。 自分とは違う意見の人間を「バカだ」と言ってしまう人を見ると、あぁ……この人は「他人の立場に立って考える」という基的なことすら出来ないバカなんだなと思ってしまうブーメランブーメランブーメランブーメラン。 今日は「ゲームの月額課金」についての話です。 誤読されて「アンチは黙っておけ!」とか「企業に雇われたネガキャン業者め!」とか言われたくないので最初に書いておきますけど、私自身は「月額課金」は「アイテム課金よりは一億倍マシ」という消極的賛成の立場です。 その中でも、今日の話題となる『ドラゴン

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/04
    ドラクエのメインプレーヤーは昔も今も「昭和50年台生まれ」だと思うので、まあその人達にはついていきやすい課金システムなのかなあと。
  • 新キャラ投入は劇薬である やまなしなひび-Diary SIDE-

    Twitterを見てて、なるほど確かにと思ったPOSTがリツイートで流れてきました。 元リンクはこちら。 <以下、引用> 学園モノで、進級に伴うキャラの追加/入れ替えは、ま、1回までですね。2回目に耐えられるコンテンツは希少だと思います。 </ここまで> 言われてみれば。 特に「高校の部活モノ」が顕著だと思うんですけど…… 主人公達が高校1年でスタートしたケースで、2年に進級した際に入ってくる新1年生には個性的なキャラを並べられるのだけど、3年に進級した際に入ってくる新1年生は無個性なキャラだったりそもそも入ってこなかったりなことが多いですよね。 思い出せるだけの部活漫画を思い出してみたのですが、「主人公の2コ下の味方キャラ」ってほとんど思い出せませんね……まぁ、そもそもリアル高3だった頃の高1の後輩だってほとんど思い出せないんで、ある意味でリアルな描写なのかも知れませんが(笑)。 で、今

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/31
    この記事のテーマから、げんしけんという漫画について深く考えてみたくなった。作品の色を完全に変えてしまった荻上以前・荻上以後はもちろんだけど、大野・波戸などのキャラの影響についても。
  • 美化されていないファミコン時代の思い出を語ろう! やまなしなひび-Diary SIDE-

    自分はファミコンで「コンピューターゲーム」というものに出会い、その後もスーファミ→サターン→PS→PS2→PCのフリーゲーム→DS&Wiiと来て現在は3DSを毎日起動しているという“昔も今もゲームが好き”な人なんですけど……そういう人間からして、最近よく見かける意見で若干気になるものがありました。 「ファミコンの頃は電源入れたらすぐゲームが始まったのに、最近のゲームはメーカーのロゴとか特許のロゴとかコピー禁止の注意文とかの表示が長くてなかなかゲームが始まらなくてやる気が失せる」 こういう意見は「誰か一人の意見」ではなくて、よく見かけます。 Twitterでも見かけますし、リアル友達にも何度か言われたことがありますし、私も昔書いたことがあります。「ファミコン時代は良かった」という結論ではありませんでしたが。 (関連記事:『キミの勇者』は電源を入れた後に企業ロゴが出ないらしい) だから、敢えて

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/19
    そういやドラクエ3をプレイする前に、冒険の書が消えていないことをテレビに向かってお祈りするという儀式があったなあ。
  • 「××を語るなら○○くらいはチェックしておいて下さい」と薦められたものは大抵面白くない やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事はタイトルで全てを語っているかも知れない(笑)。 特に長くブログなんかを続けている自分はよく言われるのですが、 そうでない人も一度や二度言われたことがあるでしょう。 「バトル漫画を語るなら『○○』くらいは読んでおいてください」 「『○○』も観ていないでSF映画について語らないでください」 「えっ?1作目プレイしてないのにそのシリーズのファンを名乗ってんの?」 作品は過去作の積み重ねで成り立つものです。 今ある新規作品も過去の名作が築いた土壌の上に成り立っているんだから、「その作品が好きならその作品の元となった○○も観ておかなきゃダメだよ!」と薦めてくる気持ちは分からなくはないです。「言われたことがあるでしょう」と書きましたが、みなさん「言ったこともあるでしょう」? でも、そう言われて、「そんなに薦められるなら……」と手を出したものは大抵面白くないです。むしろ「時間返せバカヤロオオ

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/17
    そこで上島メソッドの出番がくるのですね。
  • 高さのあるゲーム やまなしなひび-Diary SIDE-

    この辺の話はウチでも書いていたので、色んな意見が読めて面白かった記事。 なぜ日人はゼルダをやらないのか(現実ゲームさん) 自分は「2Dゼルダ大好き、3Dゼルダムズイ……」って人なので、このスレに書き込んでいる『ゼルダ』が好きな人の意見も、『ゼルダ』が苦手な人の意見も頷けました。 そんな中でも自分が膝を打ったのがこの書き込み、引用の引用になってしまいますが、色んな現象を上手く説明した意見だなぁと思ったので是非。 <引用の引用> 73 LR転載禁止案について議論中 2011/12/02(金) 01:22:55.85 ID:/MK8lb1eO >>64 やっぱ3D空間を駆使するからに尽きると思うよ。 マリギャラ2の社長が訊く宮編がわかりやすいかな。 3D空間を平面に遊ぶというやつ。 MGSもPS1で3D化したけど 基構造はMSX2時代から続く俯瞰視点が基だった。 無双も同じ高さの大地に立

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/14
    この2作以外も足して「カービィ・マリオ・ドンキー・ゼルダ」と見ていくと、作品ブランド毎に難易度に違いを設けていく方針がよく分かるような気がします。最近のカービィの難易度は意図的なんだろうなあ。
  • 答え合わせ:桜井政博さんの新作は3DS用ソフト『パルテナの鏡』でした! やまなしなひび-Diary SIDE-

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/06/20
    E3のプレゼンテーションを見ていて一番驚いたのがこれだったなあ。「桜井さん=カービィ」というイメージが強すぎて、まさか3DSでパルテナの鏡がやってくるとは思わなかったものだから。
  • どうして任天堂は「10代後半~20代中盤の層」に弱いのか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    ちょっと前の記事なんですけど……非常に面白い考察だなと思ったので、ご紹介せねばと。 『マルガの湖畔』さんの、12/27の日記「70年代を征すものが市場を征す説」です。スクロールしてお読み下さい。一読の価値ありますんで! 日の“世代”として最も人口の多い層は団塊ジュニア世代(現在の30代中盤くらい)で、団塊ジュニア世代を狙った商品が今でも人気という話はウチでも何度か書いてきました。 北斗の拳やドラゴンボールなどの少年ジャンプ作品は未だにキラーソフトですし、ガンダムも然り、ファミコンミニなどのレトロゲームのヒットなんかもありましたよね。30年前のコンテンツが未だに強い影響力を持つのは、団塊ジュニア世代の数の力があってのことだと思います。 『マルガの湖畔』さんの考察で面白いのは、そこに「任天堂は10代後半~20代中盤の層に弱い」というデータをプラスして、「任天堂が敗者だった時代」=「PS・PS

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/01/16
    「面白い・楽しい・凄い」に優先順位をつけると、楽しい・面白い・凄いになるのが任天堂で、凄い・面白い・楽しいになるのがソニー。10代後半~20代前半に任天堂のウケが悪くなるのも必然的な気がする。
  • 漫画の打ち切られ方―――作品としての理想、雑誌としての理想 やまなしなひび-Diary SIDE-

    ネタも時間もないので、今日はいつもにも増して軽い雑文です。 この9月、僕が5年間毎日(月~木)聴いていた『バツラジ』というラジオ番組(TBSラジオ)が終了します。しかも打ち切り。 聴取率の数字は分かりませんけど、宮川さんの番組は「数字は良くてもスポンサー(CM)が付かない」とプロデューサーがネタにしているくらいなので、人気とはまた別の問題があったのかもなーと思いました。もちろん聴取率の話題が減っていたので、数字も落ちていたんでしょうけどね。 さてさて…… 番組終了1ヶ月前から「終わる」ことを告知できている状況なので、現在のこの番組は「どうせ終わる番組なんだから」と結構なぶっちゃけ話が繰り広げられています。その中でも特に興味深かったのが…… 「打ち切りが決まっている番組のスペシャルウィーク(聴取率調査週間)ってどうなの?」 「数字取りすぎても、10月からの新番組が比較されて可哀想だよね」 「

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/09/09
    「花とゆめ方式」で、過去ヒット作のある人気作家以外は、3~5回の短期連載で始めさせ、好評だったら本連載を始めさせるという形にすれば違うのになあ。壮大な設定を消化できぬまま打ち切られることはなくなるのに
  • 1