タグ

後藤真孝に関するsnsn9panのブックマーク (3)

  • ぼかりす - 人生は是勉学の事

    久しぶりに心踊るような技術が出てきました。まあ聞いてみてください。藤田咲さんが生で歌っているよと言われたら信じてしまいそうな出来ですが、これは「初音ミク」なんですよね。 さて、この「ぼかりす」ですが、2008年5月28日(水)に開催される「第75回音楽情報科学研究会」で研究成果として発表されるVocaListenerという技術だそうです。以下に表題と発表者を引用します。 (9) VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステムの提案 中野倫靖,後藤真孝(産総研) VocaListerner が何をやっているかは現時点では不明です。よって、さっそく後藤真孝さんの素性を調べてみました。とりあえず特許検索ということで、後藤さんの音関係の特許出願及び登録特許を列挙します。リンクを叩くとPDFが開きます。 特開2001-125562 音高推定方法及び装置 (57

    ぼかりす - 人生は是勉学の事
    snsn9pan
    snsn9pan 2008/05/03
    特許をいっぱいとってる。
  • CloseBox and OpenPod > すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その2):すべての曲を初音ミクが歌えたりして : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 前回の「サビ抽出プレーヤー」に次いで、「ぼかりす」作者と目されている産業技術総合研究所の後藤真孝氏チームの別の研究を取り上げてみましょう。 と取りかかろうとしたところ、VOCALOIDの知財関係&VSQ変換Webサービスで知られる「人生は是勉学の事」さんが、知財方面から「ぼかりす」にアプローチされてます。その内容がたいへん興味深い。 ・ぼかりす 後藤真孝氏の持つ特許を調べており、次のことが判明したそうです。 いずれの特許出願も音高(PIT)を高精度に推定するというもので、課題が共通しています。 最初の特許を除く5件の特許は産業技術総合研究所とヤマハ株式会社の共同出願だったので、ちょっと驚いてしまいました。 もう1つ。前回取り上げたMiruSingerの論文の中に、ビブラートを自動検出す

    CloseBox and OpenPod > すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その2):すべての曲を初音ミクが歌えたりして : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その1):サビ抽出プレーヤー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 既にキャラ化されるほどの人気である「ぼかりす」のシステムに関わっているのではと推測されている、産業技術総合研究所の後藤真孝氏(筑波大学大学院 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 准教授)の業績を調べていくと、VocaListener(ぼかりす?)以外にも興味深い研究成果が上がっていることに気づきました。 そのうちのいくつかは、すぐにでも製品化・サービス化してほしいレベルのもの。 たとえば、2003年に論文発表された「音楽を理解するコンピュータの実現に向けて ~ リアルタイム音楽情景記述システムの構築 ~」(PDFへのリンク">)では、「4種類の音楽的要素の記述(メロディー、ベース、繰り返し区間、サビ区間)を得る音楽情景記述システム」で、楽曲の「情景」をリアルタイムに分析し、取

    すごいのは「ぼかりす」だけじゃない(その1):サビ抽出プレーヤー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 1