snstestkidagmailcomのブックマーク (78)

  • 1000年を超える因縁?最怖スポット『平将門の首塚』

    西暦939年…遡ること約1000年前の平安時代初期、京の朝廷に抗い関東の独立を企てた男がいます。それが今回取り上げる平将門その人です。 自らを新皇と称した彼は、第61代朱雀天皇の朝敵となり東国の独立を宣言します。しかし志虚しく即位後わずか2ヶ月で呆気なく討伐されました。 道半ばでの非業の死・そして悔恨の想いは、21世紀になった現在でも数々の呪い・祟り、そして心霊現象を引き起こしています。今回はそんな将門が祀られている『平将門の首塚』にまつわる、心霊現象を深掘りしていきましょう。 平将門の乱・概要 歴史に詳しい方はご存知でしょうが、実は平将門は第50代天皇『桓武天皇』の血を引く直系の子孫です。 正確には桓武天皇の玄孫である平高望の三男ですから、直系天皇としての血筋はさほど濃くありません。ですが源平合戦で覇権を争った源氏・平氏との関係性はなく、便宜的に『桓武平氏』と呼ばれていたようです。 この

    1000年を超える因縁?最怖スポット『平将門の首塚』
  • 2014年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン関係 新米デザイナーは知っておきたい、“美しい”バナーを“効率的”に制作するための10のステップ | 株式会社LIG バナーのレイアウト例が参考になりました。 トレーステクニック(現代版)|3倍早くなるためのDTP講座 Illustrator CCの新機能を使ったパスの描き方が、GIF アニメで分かりやすく解説されています。 SVG MANIAX Ver.2 – Mars vanilla 「SVGってもう使っていいの?」勉強会の資料です。 viewBox の説明が詳しいのが良かったです。 正しくKeynoteでプロトタイプを作るコツ : could iOS アプリのプロトタイプ制作には、最新版

    2014年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    こう言うまとめてくれた記事は非常に助かる
  • アメリカ人が恐れる犯罪リスト発表、殺人よりハッキングが上位という結果に

    By Mycatkins 犯罪発生率が高いアメリカでは日より多くの犯罪に巻き込まれる可能性が高いわけですが、アメリカ人を対象に「どんな犯罪を心配しているか?」という質問に基づいて作成されたリストによると、アメリカ人の過半数は強盗や殺人よりもクレジットカードやスマートフォンのハッキングを恐れていることが世論調査及びコンサルティングを行う企業Gallup(ギャラップ)の調査によって判明しました。 Hacking Tops List of Crimes Americans Worry About Most http://www.gallup.com/poll/178856/hacking-tops-list-crimes-americans-worry.aspx 2014年10月12日~15日(現地時間)にかけて、Gallupはアメリカの50州に住む18歳以上の1017人に対して「アメリカで心

    アメリカ人が恐れる犯罪リスト発表、殺人よりハッキングが上位という結果に
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    確かに怖いけどネットが普及したらか発想が昔より現実的になったんじゃないかなと。
  • 超簡単!WordPressのContact form7でスパムメールをブロックする方法

    Contact form7を使ってるとスパムメールが多い… こんにちは、Webマーケッターの荒木です。 Contact form7を使っていると、スパムメールがめちゃくちゃ来ませんか? このサイトでもContact form7を使っているのですが、スパムメールが毎日のように来てました。 多い時には30通くらい来る時があって、これを処理するだけでも非常にストレスです。 面倒くさくなって放置していると、たまに大事なメールもあったりして、焦るときがあります。 同じようなストレスを感じている方もいると思いますので、今回はContact form7でスパムメールをブロックする方法をご紹介します。 超簡単ですので、是非やってみて下さい。 まずContact form7の設定画面を開きます。 「フォーム」の[タグの作成]をクリックして、[承認の確認]を選択します。 表示されているショートコードを左のフォ

    超簡単!WordPressのContact form7でスパムメールをブロックする方法
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    こういう記事はストックしておいて後程使うときにさっと取り出したいと思う。
  • UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage

    トレタCOOのkengochi氏がUIデザイナーについての記事を書いてた。 UIデザインの価値 | Parallelminds BASEでも、ずっとこの辺の職種も募集していて、来月1人入るんだけど、実はUIデザイナーの募集はすごく困っている。 というのも、今、BASEでほしいUIデザイナーとは、 ・いわゆるWebデザイナーではないし、 ・いわゆるフロントエンドエンジニアJavaScript実装特化型)の人でもない。 というところ。まさしくkengochi氏が書いてる「のりしろ」重要 じゃぁコアスキルって何?ってのを、経験者採用の理想を言えば、 1.D.A.ノーマンのぐらいは読んだことがあって、ユーザインターフェースを意識しながらユーザビリティの高い設計ができて 2.ビジュアルデザインのスキルもあって、カッコいサイト、サービスが作れて、 3.ちゃんとユーザーさんのことを意識できて(つまり

    UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    この辺を考え出すと自分も焦りが出てくる毎日。
  • 重要視されるためのデザイナーの条件 : could

    内輪受けは止めにしようではないか LSD LAB で公開されている UIデザイナー不要説は、テクノロジーと付き合うデザイナーであれば一読しておきたい記事のひとつです。私が記事を読んで感じた課題は、 UI デザインが重要視されているかどうかということではなく、果たしてデザイナーは デザインを営業できているかどうかというところです。 たとえビジネスゴールが共有されていたとしても、デザイナーが考える UI デザインの価値と、それ以外の方が考える UI デザインの価値が異なることがあります。特にデザイナーが考える価値は、内輪受けになりやすいことが多々あるように思えます。デザイナーが「すごく良いよね」「イケてるね」というものは、ほとんどの場合デザイナー以外には理解されません。内輪で分かりやすい言葉や感覚で語りかけても、聞き手は「?」(価値を感じない)になってしまいます。 今でもデザイナーのなかでは「

    重要視されるためのデザイナーの条件 : could
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    ふむふむ。
  • UIデザイナーの募集の仕方 | ネコメシCEOブログ

    UIデザイナー不要説 / LSD LAB の記事から UIデザインの価値 | Parallelminds に続いて UIデザイナー募集で困ってること | F’s Garage@fshin2000 こうなるらしいです。 で、特にえふしんさんのやつに続けて書きますね。 イケてるUIデザイナーとうまく出会えないのには、やはりそれ相応の理由があります。求職側にも採用側にも「UIデザイナー」というラベルが指し示すスキルセットの指標というのが暗黙的にあって、そこがうまくマッチしないから採用できない、応募はあってもこれはという人に出会えていないってことになるわけです。 さて、BASEではこのようなスキルセットを「UIデザイナー」として提示しているとのこと。 1.D.A.ノーマンのぐらいは読んだことがあって、ユーザインターフェースを意識しながらユーザビリティの高い設計ができて 2.ビジュアルデザインのス

    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    確かにUIをどの程度考えて制作できるかを短時間で看破するのは難しい。
  • pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…

    絵を描くことを趣味とする人が、自分の作品を手軽に発表できる場が増えている。ウェブサイトやブログを開設している人は20年近く前からいるが、現在、イラストを通したコミュニケーションの主要な場といえば「pixiv」だろう。誰もが手軽に絵を発表することができ、閲覧者も気軽に評価できるため、誰のどの絵に人気があるのかもわかりやすい。 pixivの登場で、絵を発表しやすくなったのと同時に、上手な絵を描く人を探すのも簡単になった。しかし、それは単純にイラスト愛好家が楽しむ分にはよかったが、この場を悪用して、いわゆる「絵師狩り」をしている業者がいるようだ。 ●絵を安く買い叩く業者たち 一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃だ。次々とリリースするゲームに大量に投入するカード画像を用意するために、既存のプロイラストレーターだけでは

    pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/11/06
    web業界でも似たような話は昔からある。
  • 「ハリー・ポッターだけど何か質問ある?」掲示板にダニエル・ラドクリフ氏が登場してファンを喜ばせる : らばQ

    「ハリー・ポッターだけど何か質問ある?」掲示板にダニエル・ラドクリフ氏が登場してファンを喜ばせる 「ハリー・ポッター」シリーズの主演俳優として知られているダニエル・ラドクリフ氏。 そんな彼が、海外掲示板でファンと直接交流していました。 興味深いQ&Aをご紹介します。 こちらが、人だという証明の写真。 もうすぐ全米公開される新作映画「Horns」のプロモーションも兼ねてとのことです。 Q: ハリー・ポッターのセットで、あなたが仕掛けた一番のいたずらは何ですか? A: 自分がしたことよりも、自分がされたいたずらを言おうと思う。思いもよらないところから来たからね。 シリーズ3作目で、子供たちがみんな寝ているホールでの撮影のときだった。カメラは広角から始まり、少しずつフォーカスされて僕の顔から2〜3cmというところまで来る、とても長いシーンの途中だった。 そこでアラン・リック(スネイプ役)が僕の

    「ハリー・ポッターだけど何か質問ある?」掲示板にダニエル・ラドクリフ氏が登場してファンを喜ばせる : らばQ
  • 7000万人が熱狂する、ある“競技”。ゲームはスポーツになれるのか?(Number編集部)

    2014年10月19日、ソウルワールドカップスタジアム。 日韓W杯の開会式が行われたアジア最大のサッカースタジアムはその日、ある“競技”に熱狂する人々によって埋め尽くされていた。 アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア、南米、そして日など世界中から詰め掛けた4万人の視線の先にいるのは、2チームに分かれた10人の選手たち。 ADVERTISEMENT 彼らが向かっているのはPC。操作しているのはマウスとキーボード。 そう、彼らが熱狂する競技とは「ゲーム」。 この日行われていたのは「League of Legends」(以下LoL)という、世界で最も多くのプレーヤーを持つPCゲームの世界大会なのだ。 最寄駅を降りた瞬間から、そこはまさに野外フェス状態。スタジアムまでの道には所狭しとブースが建てられ、ファンアート、コスプレ、グッズ販売などでにぎわい、特設ステージでは、絶え間なくイベントが行なわれてい

    7000万人が熱狂する、ある“競技”。ゲームはスポーツになれるのか?(Number編集部)
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/28
    すごい時代になったもんですな。
  • 【エンタがビタミン♪】ダウンタウン・浜田、遺伝子検査で「最も性欲が強いタイプ」と判明。浮気も仕方がない? - ライブドアニュース

    2014年10月18日 20時25分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 17日の「してみるテレビ!教訓のススメ」で、出演者の遺伝子検査を実施した 「最も性欲が強い」タイプにが挙がり、スタジオでは悲鳴が上がった は真顔で「気色悪い〜」「ヤラシイ目で見ないで!」と叫んだ 「遺伝子検査」では、個人が生まれ持った特性を調べることができる。あるテレビ番組で出演者の遺伝子を調べ、“最も性欲が強い”人物が発表された。すると選ばれた人は呆然、他の出演者らは指差して大笑い。しまいにはスタジオ内から「気色悪い〜」と、悲鳴まであがる始末であった。 昨年、米女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳がんの遺伝子検査を受け、予防のために乳腺除去手術に踏み切ったことが分かり、大きな反響を呼んだ。このように将来なりやすい病気が分かり発病リスクを知ることができる遺伝子検査は、病気に関すること以

    【エンタがビタミン♪】ダウンタウン・浜田、遺伝子検査で「最も性欲が強いタイプ」と判明。浮気も仕方がない? - ライブドアニュース
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/28
    面白い!
  • Perfume、米バンドOK Goの新曲PVに出演

    工夫に富んだビデオクリップで世界的に知られるアメリカ・シカゴのロックバンド・OK Goが、今月リリースしたニューアルバム「ハングリー・ゴースト」の収録曲「I Won't Let You Down」のビデオクリップをバンドのYouTube公式チャンネルで公開。このPVにPerfumeがカメオ出演している。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には日武道館

    Perfume、米バンドOK Goの新曲PVに出演
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/28
    この動画おもしろいですね。
  • 「正しい」恋愛リテラシーなんて無いよ

    もしも正しい恋愛リテラシーがあるとすれば、それは相手の尊厳を傷付けないことだったり、法律に違反しないことだけだよ。 例えば、日においては公共の場では必要以上のボディタッチをしない、とかね。 欧米じゃないから公園でキスとかしない。 非モテの男性向けに書くけどさ、女性は○○が好きとか、○○を求められたいとか、普通に考えたら判るだろ。 女性はどんな男性が好きか。イケメンが好き、ガタイの良いのが好き、カッコイイのが好き。全部そうだね。 それは、男性が、美女が好き、可愛い子が好き、可憐なコが好き、そう言うのと同じレベルだ。 じゃあ、グラビアアイドルとしては貧相な体つきだと思う娘が、オマエに笑いかけてきたとしたらどうだ? そりゃ、身近にいりゃ惚れるだろ。 例えば、すんごいヤリたい盛りの大学生だったとしてさ、相手が誰でもOKするか?ヤれれば誰とでも付き合うか? 違うだろう。特に非モテをこじらせてるヤツ

    「正しい」恋愛リテラシーなんて無いよ
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/28
    ここにも恋愛リテラシーが。
  • 恋愛リテラシー

    25年間彼女いない歴=年齢だった私だが、半年前に偶然に(当にただのラッキーで)恋人ができて、この半年間失った時を取り戻すように恋愛について気で考えてきた。 恋愛コンテンツを漁るように読み、ストリートではいちゃつくカップルの様子を観察し、数少ない知り合いの恋バナを聞きまくり、そして実際に彼女といちゃいちゃした結果恋愛についての認識が大きく変わった。 なんていうか社会に対しての憤りを感じている。私は自分のことを「恋愛の才能に著しく欠如したミソジニスト」だと思っていたけれど、実際はそうではなく、恋愛と女性への苦手意識は社会的に刷り込まれたものだった。 社会には恋愛についてあまりにも誤った情報が氾濫している。いやより精確にはそのほとんどは正しい情報なのだが、恋愛についての情報を読み解く為の特殊なコードが存在していることを恋愛弱者は知らないために、その正しい情報が全て誤った情報として我々の恋愛

    恋愛リテラシー
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/28
    恋愛リテラシー、良い言葉だ。
  • 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER

    急に何かを言われると、モノゴトを理解して答えを出すために数秒かかってしまう…。多くの人はそんな経験をしたことがあるのではないだろうか。 しかし、何を言われてもすぐに返すことが出来る。突拍子の無いことでも、自分なりに意見をすぐに言える。そんな人々に出会ったことはないだろうか?俗に言う《頭の回転が速い人々》だ。 彼らはナゼ周りの人よりも頭の回転が速いのか?共通点は彼らの日常生活にあった…。 ———————————————————————————————————————— 普段の生活、あなたはどのように過ごしているだろうか。 朝起きて支度をして、ショッピングをしたり友達ランチをしたり、はたまたカフェで読書かカラオケなどに行くのだろうか? 頭の回転が速い人々もあなたと特に変わらない生活を送っている。いわゆる一般的な生活だ。しかし日常生活に取り入れている小さなことが、2つの間に大きな違いを生んでい

    【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    これは正論だと思う。変な話ユニークな人は一人の時間に一人でユニークなネタを想定して仕込んでいる。頭の回転の速さでは同じかなと。
  • 16億件以上のアドレス販売 迷惑メール温床か NHKニュース

    出会い系サイトに勧誘する迷惑メールを送りつけて摘発された業者に東京都内の男性の携帯電話のメールアドレスを提供したとして、都内の名簿会社の社長ら2人が書類送検され、警視庁などはこれまでにのべ16億件以上のメールアドレスを売りさばいていたとみて調べています。 書類送検されたのは豊島区池袋の名簿会社、「O.P.Z」の30歳の社長ら2人で、法人としての会社も送られました。 警視庁などの調べによりますと、社長らはことし6月、出会い系サイトに勧誘する迷惑メールを送りつけて摘発された業者に、都内の23歳の男性の携帯電話のメールアドレスを迷惑メールに悪用されることを知りながら提供したとして、特定商取引法違反のほう助の疑いが持たれています。 警視庁などによりますと、社長らは出会い系サイト運営会社から、利用者から得た料金の40%を報酬として受け取っていたということで、調べに対し、いずれも容疑を認めているという

    16億件以上のアドレス販売 迷惑メール温床か NHKニュース
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    おっかな。
  • IT企業の名物No.2を挙げてみたよ。 - それ、僕が図解します。

    ソニーの井深さん・盛田さん、ホンダの田さん・藤沢さんを挙げるまでもなく、画期的な急成長を遂げた会社には、すごいNo.2がいました。現代だとFacebookのシェリル・サンドバーグとかでしょうか。日IT企業で将来語り継がれるような人材を挙げてみたいと思います。(順不同です) ・ サイバーエージェント 日高裕介氏 藤田さんというカリスマ経営者を支えてるのが日高さんです。営業の方だと思っていたのですが、最近はゲーム事業をやっていてすっかりクリエイティブな雰囲気に。どっちもできるスーパーマンという感じです。あと、グループ会社の兼務をされることが多かったような気が。 ・ ヤフー 川邊 健太郎氏 ソフトバンクグループには孫正義さんというすごすぎるビジョナリーがまずいます。ヤフーでは宮坂さんが、明確な目標や経営方針を掲げてビジョンを示していると思います。その中で、川邊さんは圧倒的な人間力で高すぎる

    IT企業の名物No.2を挙げてみたよ。 - それ、僕が図解します。
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    輝くナンバー2がいる企業は良い企業!
  • ランサーズではてブスパムの依頼が1件20円で行われている件 - 今日も得る物なしZ

    「依頼の内容などの情報を第三者に漏洩することはおやめ下さい」って書いてあるけど、ログインしなくても普通に見れるんだから漏洩もクソもないと思うんだが。 でまあ現状こんな感じですよ。 はてなブックマーク - 愛を運び、笑顔と幸せの種をまくLazuliy Berry【ラズリー ベリー】 そのうちはてブトップに出てくるんですかね。 株式会社El Cielo|エル シエロ よくわからん会社ですね。 まあ今のランサーズ(のタスク)はこんな案件しかないネット寄せ場みたいになってるのでこんなのがゴロゴロしてます。 リツイートしたら20円くれるとかそんなの。 世界よ、これが日のクラウドソーシングだ!(古いよ) 追記 見れなくなってるな。 自分から消したのかどうかは定かではない。 更に追記 これを理由にランサーズを叩きたい人がいるとしたらそれは無理がある。なら包丁の販売やWinnyの開発も悪いってことになる

    ランサーズではてブスパムの依頼が1件20円で行われている件 - 今日も得る物なしZ
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    地雷クライアントの記事が出てからランサーズはイマイチ印象が悪いかなと。
  • Google+は今後どうなるのか、新しいトップによる質疑応答まとめ

    実名制を廃止したり、Gmailアカウント作成時に強制的にGoogle+アカウントが作られるのをやめたり、ハングアウト機能とGoogle+との強制ヒモづけを撤廃したりと、ポリシーを変更・改善しつつもいまいち人気に火が付かないSNSGoogle+」について、新たにGoogle+の責任者に就任したデービッド・ベスブリス氏(DB)がRe/codeからインタビューを受け、辛辣な質問にも丁寧に対応しながら「Google+の方向性」について答えています。 New Google+ Head David Besbris: We’re Here for the Long Haul (Q&A) | Re/code http://recode.net/2014/10/07/new-google-head-david-besbris-were-here-for-the-long-haul-qa/ Q: Googl

    Google+は今後どうなるのか、新しいトップによる質疑応答まとめ
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    他のSNSと比べてもいかんせん少し見劣りする感が否めないんですよね・・・。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    snstestkidagmailcom
    snstestkidagmailcom 2014/10/21
    面白そう!