タグ

2017年1月27日のブックマーク (12件)

  • 「スカートはいた女性署員につり天井固め」の記事のイラストがいらすとやさんの物ではない事が話題に

    (* ̄(エ) ̄*)o彡°みっくみく!!💉💉⋈ 天安門 @kind_Dark こんなイラストどこに用意してあったんだwww/スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査 sankei.com/west/news/1701… 2017-01-27 14:25:32 十勝餡粒々@目指せ世界で活躍する研究者 @tubuann_only 産経新聞のこのイラストが記事よりも色々伝えてると思ふ スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査 sankei.com/west/news/1701… 2017-01-27 11:59:13

    「スカートはいた女性署員につり天井固め」の記事のイラストがいらすとやさんの物ではない事が話題に
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
  • 小学校やばいPTAやばい

    子供が小学校に入学するんで保護者会にいったんですよ。保護者会。校長挨拶副校長挨拶PTA挨拶警察官の挨拶。続いて小学校に必要なものの説明がはじまったんです。上履きとかすぐに必要なものはわかった。公費で購入されるから家庭で用意しなくてよいものもわかった。しかし家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです。もうねあほかとばかかと。色鉛筆とかさ何色用意すればいいのか。明日持って来いって言われても用意できないぞ。Amazonプライム加入しないともうだめかもしれんね。業者も売りにくるのでそこで買えますってさ、なにその業者。癒着?利権?何それ怖い。え、業者は平日の昼間に来るんですか。こっちは仕事してるんですけど。14時に学校で販売って言われても前休と後休の中間の時間で全休にしないとアカンやつ。 それと2日後に廃材(例えばサランラップのシン、トイレットペーパーのシン)を使います、

    小学校やばいPTAやばい
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    topisyuさんにタレ込むべきか…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    "販売店などで自転車技師、自転車安全整備士による初期点検" これを呼びかけるのはわかるが、有料だと受ける人は少ないだろうな。無料にするか、販売価格に織り込むとかしないと。
  • 忍者は何人じゃ

    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    アースクエイク「マジか」
  • [FAQ]よくある質問。

    真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。 Q.なぜ人々は統計学的に見ればありえないレベルの最悪の事態にまで神経質になるのですか。その「最悪の事態が起こりうる可能性を肯定している」からだ。 「肯定された最悪の事態」は、不慮の事故ではないのである。 故に人は「最悪の事態」に備えるし、それが起こったときにも是非を求めるのである。 ちなみに、鮫に襲われて死ぬ確率も非常に低い。 『ジョーズ』の影響力は凄まじいということだ。 Q.夫婦間での呼び方で、適当なものはありますか。「ワンアンドオンリー」だ。 日人は横文字に弱いので、細かい部分での齟齬を気にする可能性が減る。 しかも、このワンアンドオンリーは広義の意味で使える。 夫婦の間で使ってもいいし、子供や家族全般、愛人に対して使ってもいい。 対象に応じて呼称を細分化させるから、ややこしいことになるのである。 そうすれば、いずれ言葉

    [FAQ]よくある質問。
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    一つ目の回答に同意。人のリスク感度は必ずしも発生確率に比例しているわけではなくて、発生確率が低いケースのリスクを過大視する傾向があるらしい。
  • 「埼玉県境に万里の長城」:都民ファースト政策(トランプ流)

    埼玉との県境に万里の長城を築き、東京への不法移民を認めない。 埼玉県境では35%の輸入税を課す。 不法滞在者の埼玉への送金は押収し、埼玉人の労働ビザや越境手数料を引き上げる。 神奈川を始めとするすべての輸入品に対して20%の関税をかける。 その税収で万里の長城の建設費を賄う。 茨城教徒は入国させない。 茨城国は徹底的に空爆する。資金源である納豆工場を爆撃。茨城教徒への尋問について、東京で禁じられている水責めなどの方法を支持。千葉を「為替操作国」に認定する。 千葉のハッカーや模造品に対して規制を強化。 千葉からの輸入品には45%の関税。 軍備費の上限撤廃。「対千葉」「対群馬」に重点。千葉の冒険主義を思いとどまらせるために、江戸川での東京軍の存在感を高める。 群馬難民は受け入れない。難民申請は全て破棄。神奈川へは東京による防衛費を要求する。

    「埼玉県境に万里の長城」:都民ファースト政策(トランプ流)
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    “千葉のハッカー” ニューロマンサーかな?
  • 草生やすなとは言うものの

    実際wに対する需要は確実にあるわけで、感嘆符、疑問符と同様に笑符を作るべきw

    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    :-D
  • 「ビジネスモデルがないサービスは強い」DMM新社長・片桐氏が2社買収に至った経緯と戦略を語る

    2017年1月26日、DMM.comが音楽コミュニティアプリ「nana」を運営するnana musicと、写真保存アプリ「POOL」を運営するピックアップの2社を買収すると発表しました。DMM.comといえば昨年末、新社長としてピクシブ創業者である片桐孝憲氏が就任したことでIT業界を驚かせたばかり。今回の買収から見えてくる、片桐新社長が目指す新たな経営方針とは? ダメすぎて、興味がわいた ―今回の買収について、驚きました。まずは、そもそもお三方は知り合いだったのかどうかから聞きたいのですが? 片桐孝憲(以下、片桐):知り合いです。とくに宮くんに関しては、彼が起業前に沖縄で自分のサービスを作っていたときから一方的に知っていましたね。 どういうサービスだったかというと、砂浜に書いてほしい文字を送ると、宮くんが実際にそれを書いて、写真に撮って送り返してくれるというものでした。例えば「◯◯ちゃ

    「ビジネスモデルがないサービスは強い」DMM新社長・片桐氏が2社買収に至った経緯と戦略を語る
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    一瞬はちま起稿の話かと勘違いした
  • 韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」 - BuzzFeed News

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    韓国デマサイトは広告収入が目的 運営者が語った手法「ヘイト記事は拡散する」 - BuzzFeed News
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    いい大人が、無職の若造が金欲しさに流したデマにコロリと騙されるのも恥ずべきことで、こいつだけ叩いてもなという気もする
  • 刑務所にお世話になっていた伯父

    文房具か何かを納品していたことを「お世話になっていた」って言うのはやめた方がいい。

    刑務所にお世話になっていた伯父
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    白い粉(チョーク)を納めてお世話になってたのかもしれんな
  • スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査

    昨年11月、滋賀県警長浜署員が開いた職場の懇親会で、男性署員がスカートをはいた女性署員にプロレスの技をかけ、その様子を写真撮影していたことが27日、県警監察官室への取材で分かった。監察官室は、セクハラ行為に当たる可能性もあるとして当時の状況を調べている。 監察官室によると、懇親会は昨年11月22日、同署地域課が同市内の飲店で開催。25人が参加した。この際、男性署員が余興で数人にプロレス技をかけ始め、20代の女性署員2人にもかけた。女性署員にかけたのは、うつぶせに寝た相手の両足を自分の足に絡ませて固定し、相手の両手をそれぞれつかんで空中であおむけに体を反らせる「つり天井固め」と呼ばれる技。女性の1人はスカートをはいていた。 男性署員らが懇親会の様子を携帯電話で撮影しており、懇親会終了後に出席者数人で共有したという。監察官室は「調査結果を踏まえ厳正に対処する」としている。 ▼部下の20代女性

    スカートはいた女性署員にプロレス「つり天井固め」 長浜署懇親会…滋賀県警、セクハラの可能性調査
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    ググるまでもなく挿絵で解説してくれる産経の芸の細かさ
  • 東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース

    東京都は、家庭での省エネ対策を促進するため、電器店に白熱電球2個を持ち込むと、エネルギー効率がいいLED電球1個と無料で交換する取り組みを新年度から始め、100万個のLED電球の普及を目指すことにしています。 この取り組みでは、地域にある電器店などに、家庭で使っている白熱電球2個を持ち込むと、LED電球1個と無料で交換します。 都によりますと、白熱電球の値段は安い場合、1個100円程度なのに対し、LED電球は1個1500円程度と価格に差があることが、普及を阻む原因になっているということです。 このため都は、新たな取り組みを通じて、100万個のLED電球の普及を目指すことにしていて、ことし夏ごろまでに交換を始めたいとしています。 小池知事は「LED電球のメリットを多くの人に理解してもらう、普及のための起爆剤だ。家庭の消費エネルギーの3割が照明であり、これによりCO2の削減につなげる」と話して

    東京都 白熱電球2個をLED電球1個と交換へ | NHKニュース
    sny22015
    sny22015 2017/01/27
    値段で見ると実はおトクなんだが、ニコイチのイメージが悪くて参加者は少ないだろう。予算を増やして白熱電球1とLED2の交換比率にしないと一気に普及は難しい。既にLEDを買った人には不公平?それは埋没費用効果の誤謬