タグ

2009年11月1日のブックマーク (5件)

  • 畠山美由紀 Monday Chronicle

    June 2014 (1) May 2014 (3) April 2014 (1) March 2014 (3) February 2014 (3) January 2014 (3) December 2013 (3) November 2013 (3) October 2013 (3) September 2013 (5) August 2013 (4) July 2013 (4) June 2013 (5) May 2013 (6) April 2013 (7) March 2013 (3) February 2013 (3) January 2013 (3) December 2012 (4) November 2012 (3) October 2012 (4) September 2012 (3) August 2012 (5) July 2012 (3) June 2012 (4

    so_kb
    so_kb 2009/11/01
    「Luminous Halo」のジャケ写。楽しみ。11/4発売
  • 「よく当たるもんやな」3回連続で裁判員呼び出し状 確率6万4千分の1(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大津地裁で10月26〜29日に行われた滋賀県初の裁判員裁判で、裁判員に選ばれた大津市内の男性(65)が、11月に行われる県内2例目と3例目の裁判員裁判でも選任手続きの呼び出し状を受け取っていたことが31日、わかった。3回連続で呼び出し状を受け取る確率は単純計算で6万4千分の1で、男性は「よく当たるもんやなと思った」と話している。 男性によると、10月初めに2、3通目の呼び出し状が自宅に届いた。 地裁は裁判員候補者名簿に記された約3600人の中から、事件ごとに約90人をパソコンの抽選で選び、呼び出し状を送る。裁判員制度では、選任手続きで外れた人と裁判員を一度務めた人は同じ年に候補者に選ばれることはなく、呼び出し状は取り消しの手続きが取られた。 また、男性によると、選任手続きの際に地裁の担当者が「候補者の中にもう1人、3通届いた人がいた」と話していたという。 【関連記事】 ・ 裁判員

    so_kb
    so_kb 2009/11/01
    n人からk人を無差別に選択する試行を各回独立にi回繰り返した場合に、i回ともに選択される人が1人以上いる確率の求め方
  • なぜ「15×24」は売れないのか問題、およびその対策 | Half Moon Diary

    ■新城カズマの新作「15x24」が面白い、のだけど・・・(平和の温故知新)  平和さんの上記エントリに始まり、いくつかの関連エントリが上がっています。 最近のライトノベルは、ジャンルが固定化されてきたというか、こういう類の作品が大きく売れる土壌がなくなってきてるように感じるな。逆に、ライトノベルとの境目がすでに失われて等しいミステリーとして売った方が、いいんではなかろうか。 ■新城カズマの新作「15x24」が面白い、のだけど・・・(ub7637と隣り合わせのHIGHな青春) 思うに、「ジャンルが固定化されてきた」というより「売れるほうに流されている」のではないでしょうかね。「こういう類の作品」=マニア受けするマニアック作品、に対する「売れ線狙いの萌え作品」=気軽に読めるカジュアル作品があるとして、「マニアック作品が大きく売れる土壌がなくなった」のではなく、「カジュアル作品が売れ出したので相

    so_kb
    so_kb 2009/11/01
    売れる/売れないについては作品自体の面白さだけでなく「キャッチーさ」というレイヤーも考慮する必要があるという指摘。
  • 日本の「保守」は社会主義 (田中良紹の「国会探検」)

    鳩山政権が誕生して1ヶ月が過ぎた。この1ヶ月で最も感じた事は日政治には「勘違い」が多すぎるという事である。初めての政権交代だから仕方がないと言えばそれまでだが、民主主義の名の下に一党支配が長く続いてきたため、日人には政治を「考える力」がなくなり、妙な宣伝に乗せられてしまっているのではないかという気がする。 民主主義政治で最も尊重されなければならないのは選挙で示された国民の意思である。選挙で国民は政党の政策を見比べて判断を下す。国民の負託を受けた政党の政策が国家の基方針となる。そこで政策がリセットされる。国家の政策を国民が選挙で選べる仕組みが民主主義政治である。 かつて「政局よりも政策が大事」と言った総理がいた。それがどれほど愚かな言葉であるかを今回の選挙で国民も理解したと思う。政策を実現するのは選挙=政局である。政策は学者や官僚でも作れるが、政局は政治家にしか出来ない。従って政局で

    so_kb
    so_kb 2009/11/01
  • 1256930849#20091031f1

    「社会主義」が大流行らしい。谷垣禎一も安倍晋三*1も城内実*2も*3。また、鳩山邦夫*4は兄弟喧嘩のネタに「社会主義」を使っているらしい*5。蘇聯風邪? 蘇聯風邪にはカチューシャ。 さて、「社会主義」といえば、田中良紹「日の「保守」は社会主義」という文章*6がけっこう評判になっており、少し遅いかもしれないが、読んでみた。前半部では「政権交代」について語られている。「社会主義」が登場するのは中盤以降。 野党に転落した自民党は政権奪還のための議論を始めた。大いに議論して確かな再生を図って欲しいと思う。期待もしていた。ところが議論を聞いているうちに首を傾げたくなった。鳩山政権の政策を「社会主義的だ」と批判し、自民党再生のために「保守の旗」を立てると言うのである。自民党を「保守政党」、民主党を「社会主義的政党」と規定して国民の支持を得ようと考えているようだが、それは大きな「勘違い」である。 日

    1256930849#20091031f1
    so_kb
    so_kb 2009/11/01
    "狭くマルクス主義内部に限定しても …「社会主義」を「官僚が力を持って計画経済を行う体制」に還元することはできないだろう" 社会主義の終焉―マルクス主義と現代 (講談社学術文庫)を後でチェックする。