タグ

2017年4月23日のブックマーク (6件)

  • 明治初期の日本の田舎の生活を写した「手作業でカラーにした写真」

    明治初期にスコットランドの出版社が出した海外を旅するための旅行誌に、日田舎の写真が掲載されました。この写真は、日人の手で着色されており、明治初期の日人の生活様式を示す資料となっています。 Gorgeous hand-colored photos capture Japan on the brink of modernity http://mashable.com/2017/03/26/rural-life-in-japan/ 以下の写真は、旅行誌「The Far East」に掲載する写真の手配を依頼された日人が手作業で着色した写真です。 三味線をひく盲目の女性芸人。 この二人は歌手とのこと。 「瓦版」と呼ばれていた新聞を配達する人。 和服すがたの女性。 刀と太刀を持っているのは女性だとのこと。 雨をしのぐ「簑」を着た農家の男性。 よく見ると、女性は草履ではなく下駄を履いています。

    明治初期の日本の田舎の生活を写した「手作業でカラーにした写真」
  • Microsoftがタスク管理アプリWunderlistを終了して「To-Do」を始動したので使ってみた

    Microsoftが2015年に買収したタスク管理アプリWunderlistから撤退すること及び、代替となる新しいToDoリストサービス「To-Do」を発表しました。To-Doはその名の通りToDoリストを作成してタスク管理を行うためのアプリなのですが、PCやスマートフォンなどデバイスを問わずに使えるサービスになっているようだったので、実際に使ってみました。 To Do リスト アプリ - Microsoft To-Do Preview https://products.office.com/ja-JP/microsoft-to-do-list-app ◆ウェブアプリ版「To-Do」 というわけで、まずはPCのブラウザ上からTo-Doを使ってみます。ウェブアプリ版は以下のURLから利用可能。 Microsoft To-Do へようこそ https://todo.microsoft.com/

    Microsoftがタスク管理アプリWunderlistを終了して「To-Do」を始動したので使ってみた
  • 心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ご存知のように、人間とは、奇妙で、不合理な生き物で、その行動は不可思議と驚嘆に満ち溢れています。そのせいでうまくいかないこともありますが、同時に、人間がこれほど魅力的な理由でもあります。 人間の頭の中を掘り起こし、なぜ人はこれほど予測不能であり、驚くほど複雑なのかを明らかにしようとしている心理学者にとって、私たちのあらゆる奇行や不合理さが、仕事のエネルギーとなっています。こうした心理学者たちの探求の結果をほんの少しでも理解することは、頭の体操になるだけでなく、ビジネス(や人間関係)の成功にも役立ちます。以下に紹介するTEDトークは、その道の第一人者たちが、心理学を面白くまた優しく教えてくれているものばかりです。 1. 脳はどうやって倫理的判断を下すのか レベッカ・サクス MITの脳科学教授レベッカ・サクス氏によると、他人の心を読むのにタロットカードや超能力は必要ないそうです。かわ

    心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン
  • 1日10分の「じぶん会議」を習慣化して、思考を整理しよう | ライフハッカー・ジャパン

    忙しい日常のなかで、"自分自身"のことについてじっくり考える時間を持つことはなかなか困難。考えられたとしても、「あれもこれも」と頭のなかにいろいろなことが浮かんでは消え、ごちゃごちゃになってしまったりもするものです。 だからこそ、毎日の忙しさにくさびを打ち、いったん立ち止まろうと提案しているのは『1日10分 「じぶん会議」のすすめ』(鈴木進介著、WAVE出版)の著者。 「そもそも自分がなにをしたいのか」を忘れてしまうのは、仕事においてもプライベートにおいても、自分で手綱を握っている実感が持てないから。そのため結果的には人生に対し、「これでいいのか自信がない」「先が見えず、すっきりしない」などの疑問を抱いてしまうことになるというのです。 大切なのは、ただ忙しいだけの人生や、他人の目を気にした人生を、「当の自分の人生」へと軌道修正すること。そのためには、毎日10分間だけでいいから、自分と向き

    1日10分の「じぶん会議」を習慣化して、思考を整理しよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 気が散っているあなた、集中できないのはモンキーマインドだから? | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。習慣化コンサルタントの古川武士です。 新年度を迎えて、新しい職場、新しい仕事に慣れようとする焦りから、集中力が分散してしまう、ながら作業が多くなり効率が悪くなっていませんか? そこで、なかなか集中できないときの問題点と、集中して生産性を高める、思考習慣について、動物のモンキーとチーターの行動・思考にたとえてご紹介します。 古川武士(ふるかわ たけし)/習慣化コンサルタント 関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。約3万人のビジネスパーソンの育成と約500人の個人コンサルティングの現場から「続ける習慣」が最も重要なテーマと考え、オリジナルの習慣化理論・技術をもとに個人向けコンサルティング、習慣化講座、企業への行動定着支援を行っている。 主な著書に「続ける習慣」「やめる習慣」「早起きの技術」などがあり、全16冊、計70万部を超え、中国韓国台湾など海外でも広く翻訳さ

    気が散っているあなた、集中できないのはモンキーマインドだから? | ライフハッカー・ジャパン
  • 重要な仕事を「毎日少しずつ進める」ことで得られるメリットと注意点 | シゴタノ!

    「なかなか取りかかれない仕事対策」について、これまでにたくさんの記事を書いてきました。結局のところ結論は「毎日少しずつ進める」ということになるのですが、「それは十分に分かっているのだが、とにかく続かないのだよ」という方のために、改めてそのメリットと注意点をまとめます。 まず、「毎日少しずつ」を続けることで得られるメリットは以下の4つです。 1.小さいうちにやっつけておくと後でラクができる 2.場数が増えるので上達が早まる 3.接触頻度が増えるので自然と取りかかるハードルを下げられる 4.後回しにされがちな「重要なこと」がきちんと進捗する それぞれについて詳しく書きます。 「毎日少しずつ」を続けることで得られる4つのメリット 1.小さいうちにやっつけておくと後でラクができる 話を単純化すると、100個の仕事を抱えているとき、 締め切りが翌日の場合 → その日のうちに100個すべてを一気に終わ

    重要な仕事を「毎日少しずつ進める」ことで得られるメリットと注意点 | シゴタノ!