タグ

ブックマーク / cyblog.jp (160)

  • Scrapboxの入門書を書きました | シゴタノ!

    目次は以下の通り。 ●PROLOGUE ようこそScrapboxへ ●CHAPTER-1 Scrapboxの構成と入力方法 ●CHAPTER-2 Scrapboxはネットワーク構造で情報を整理する ●CHAPTER-3 Scrapboxで知をつないでいく ●CHAPTER-4 もっと便利にScrapboxを使う ●EPILOGUE 知のコラボレーションで時代を切り開く ランディングページは次のScrapboxページです。 『Scrapbox情報整理術』 – 倉下忠憲のポートフォリオ Scrapboxとは? Scrapboxとは、知をネットワークするツールです。の中では「知のコラボレーションツール」と表現しました。それが意味するところは文に譲るとして、たとえば私は次のようなプロジェクトを持っています。 倉下忠憲の発想工房 考えて、生み出す技術(TAC) Kurashita’s Objec

    Scrapboxの入門書を書きました | シゴタノ!
  • 「月特化カレンダーMoca」、重要なことだけを残し、その他のことをばっさり捨て去る勇気 | シゴタノ!

    「月特化カレンダーMoca」というiPhoneのカレンダーアプリを使い始めました。 「月特化」という名のとおり、月間ビューのみのカレンダーアプリです。 これまでは、Staccalというアプリを使っていました。いろいろな機能があり、いろいろなビューがあり、月間はもちろん、日別、週別表示もでき、表示形式も豊富な選択肢から選べます。 ただ、実際には月間ビューしか使っていませんでした。 人と会う予定が週に1~2回程度という非活動的な僕にとっては月間ビューで十分で、Staccalは僕にはオーバースペックだったようです。 ただし、月間ビューについて譲れない条件が1つだけあります。 カレンダーアプリでたった1つ、譲れない条件 それは、月の区切りがなく無限スクロールができること。 これまで愛用してきた、StaccalやCalenGooといったカレンダーアプリはいずれもこの条件を満たしていました。 この条件

    「月特化カレンダーMoca」、重要なことだけを残し、その他のことをばっさり捨て去る勇気 | シゴタノ!
  • Evernoteで検索結果に対してタグで絞り込みをかける事例 | シゴタノ!

    以下の記事で書いた「日付+トピック」形式のタグは、そのトピックについてのレビューをする際に役に立ちます。 Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る …が、ノート数が多いと見通しが悪くなります。 そこで役に立つのが「検索情報のタグ選択メニュー」です。 Evernote for Windows 6.2 で最も驚かされたのは「検索情報のタグ選択メニュー」 まず、「クイック検索」で一次検索 「1711」と入力した結果、「1711」で始まるタグがざっと表示されます。 先頭の「171101iPhone8Plus」にマウスカーソルを合わせると、このタグのついたノート一覧がポップ表示されます(あくまでも一覧が一時的に表示されるだけで、この一覧から直接ノートをを開くことはできません、まぁざっくり中身が把握できるので良いでしょう)。 問題なければ、そのまま「171101iPho

    Evernoteで検索結果に対してタグで絞り込みをかける事例 | シゴタノ!
  • 「小さな習慣」なら今日からすぐに始められるし、無理なく毎日ずっと続けられる | シゴタノ!

    習慣は、すでに成功している人のやり方を真似しようとするとほぼ必ず失敗します。 成功している人の習慣を真似しようとすると(真似するつもりがなくても知らず知らずのうちに影響を受けていると)、当然その人と同じやり方、同じメニュー、同じ分量をこなせるはずがないので「(まだ成功していない)自分には無理だ」と考えてしまうからです。 今の自分にできるやり方、メニュー、分量で「第一歩」を踏み出せばいいのに、それがあまりにも貧弱ゥに感じられるために、こんなペースでは到底ゴールにたどり着けない、という絶望をいち早く予感してしまう。 イメージとしては「100万円を貯めるために、今日から毎日1円を貯金箱に入れる」ような無力感です。 「絶対みんなにバカにされる…」という穴があったらそそくさと入ってしまいたい感。 しかし、ここを乗り越えされすれば、習慣は安定軌道に乗る。乗り越えるべきハードルは意外と低い。 そんなこと

    「小さな習慣」なら今日からすぐに始められるし、無理なく毎日ずっと続けられる | シゴタノ!
  • PCブラウザからSNSに画像投稿するときはファイル名に画像URLを貼り付けるだけでOK | シゴタノ!

    タイトルを見て「何のこっちゃ?」と思われる方も多いと思いますが、知らなかったのでシェア。詳しくは以下のツイートの通りです。 FirefoxでもChromeでもSNSなどで画像を投稿するとき、ファイル名の代わりに画像のURLを貼り付けても受け付けられることに気づいた(Windows)。 今までローカルにない画像はいちいちダウンロードしてたけどひと手間省けるね。 pic.twitter.com/oGU1NVoSCm — しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 2018年1月15日 つまり、こういうことです。 ▼あらかじめ投稿したい画像を右クリックして「画像のURLをコピー」しておきます。 ▼たとえば、Twitterでツイートする際に画像アイコンをクリックし、 ▼ファイル名を指定するところに先ほどコピーした画像のURLをペーストします。 ▼すると、何事もなかったかのようにその画像が受け付

    PCブラウザからSNSに画像投稿するときはファイル名に画像URLを貼り付けるだけでOK | シゴタノ!
  • アイデアメモシステムを始めよう | シゴタノ!

    Scrapbox 最近、考えることが大好きな人たちの間で注目を集めているツールがScrapboxです。Evernoteと似た感触はありますが、運用方法は違っています。むしろ、「デジタル版情報カード」として捉えやすいのはScrapboxの方でしょう。 基的には、1トピックを1ページに当て、話題をあまり膨らませないように注意しながら、その代わりにページにどんどんリンクを貼っていくのがメモの運用に向いています。このリンクは、Evernoteで言えば「タグ」なのですが、より自由度の高い、応用範囲の広いものになっています。 それ自身を大きな塊にするのではなく、小さな断片(≒Scrap)に留めておく。そして、それをリンクで繋いでいく。そういう使い方です。 運用のポイント どのようなツールを使っても構いませんが、アイデアメモの扱いにおいて重要なのが、 「分類するな、配列せよ」 という梅棹忠夫さんの言葉

    アイデアメモシステムを始めよう | シゴタノ!
  • Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!

    Evernoteのタグは何も考えずに付けていくと雑草のように野放図に増えていくばかりなので一定のルールが必要です。 Evernoteは2008年7月に使い始めて、かれこれ10年近く試行錯誤を続けていますが、タグについては「年月日+トピック」の命名規則を守るようになってからはうまくいくようになりました。 例えば、今年2017年は以下のようなタグを作りました(一部)。 買ったモノ、始めた習慣、イベント、プロジェクトなど、ひとくくりにできるテーマに対してトピック名を与えています。 上記以外に、特別なトピックが2種類あります。 映画です。 は「Q+購入した年月日+タイトル」、映画は「M+観た年月日+タイトル(公開年)」という命名規則。 ちなみに、Qは「Quote(引用することが多いので)」、映画は「Movie」の頭文字です。 ▼今年読んだの一部 ▼今年観た映画の一部(マーベルシリーズはこの

    Evernoteに「年月日+トピック」でタグを作っておくと振り返りが捗る | シゴタノ!
  • 1つのことに集中できないのはなぜか? マルチタスクの誘惑に打ち勝つ方法 | シゴタノ!

    タスク管理ツールを見ればわかることだが、あるタスクの実行中、他のタスクをするように促してきたり、割り込みをどんどん受け入れるようになっているツールは、まずない。 そもそも「リスト」になっているということは、順番にやろう! ということに他ならない。順番にやるつもりが全然ないなら、リストにするということ自体が矛盾しているし、割り込みは事前にリストアップできないものだ。 むしろ、ほぼ唯一「割り込みにワンタップ、またはワンクリックで対応できる」たすくまやTaskChute Cloudが「割り込みに対応できないタスクシュート」とされているのは、悲しい皮肉である。 マルチタスクという幻想を捨てて、どんなに時間が押していても、締め切りまでの日数が足りなくても、今できることに集中するよりいいやり方はない。 にもかかわらず、GTDの有名な冒頭の部分があっさり無視され、マーク・フォースターが読まれてもマルチタ

    1つのことに集中できないのはなぜか? マルチタスクの誘惑に打ち勝つ方法 | シゴタノ!
  • Evernoteにおけるアイデアメモの置き方 | シゴタノ!

    今回は、Evernoteにおけるアイデアメモの扱い方について考えます。 概要は以下の通り。 情報の保管場所としてのEvernote アイデアメモの扱い方の要点 どのようにメモを置くか さっそくいきましょう。 情報の保管場所としてのEvernote Evernoteは情報の保管場所として最高のツールの一つです。 情報の保管は「一元管理」が望ましいのですが、従来のツールでは難しくありました。メモする環境によって使えるツールが異なっていたからです。 Evernoteはクラウドツールであり、多様な端末から情報を送信できるので、「多元式一元管理」が可能となります。多元式一元管理とは、入力する端末を複数使いながらも、着地する地点は同じ場所になる、という管理方式のことです。一元管理方式のアップデートバージョンと言えるでしょう。 また、Evernoteでは、テキストだけでなく画像やその他のファイルも保存で

    Evernoteにおけるアイデアメモの置き方 | シゴタノ!
  • シンプルすぎるほどシンプルでも大丈夫『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』 | シゴタノ!

    「バレットジャーナル」(Bullet Journal)って聞いたことありますか? PinterestやInstagramで、Bullet Journalあるいは #bulletjournal で検索すると、それはもうたくさんのバレットジャーナルの例が表示されます。しかも、たいていは、そのどれもがカラフルで美しく、「全員デザイナーかイラストレーターなの?」とまねるのを尻込みしてしまうほどに凝っているのです。 「バレットジャーナル」が気にはなるけど「こんなのはムリ」と2秒で諦めてしまう人も多いのではないかと思います(その代表が私)。そんな風に思っていたところに、Twitterのフォロー/フォロワーであるMarieさん(@marie__100)が「バレットジャーナル」に関するを出されるということで、ありがたいことに献いただきました。なんとタイムリーなことでしょう。 そして、この『「箇条書き手

    シンプルすぎるほどシンプルでも大丈夫『「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル』 | シゴタノ!
  • 自分のスタイルに合わせて縦にも横にも使える「ロンド工房 ブラウニー手帳」 | シゴタノ!

    毎年9月になると、翌年の手帳が続々と発売されます。手帳好きの私も、毎年のように何冊かの手帳を買ってしまいます。実際のスケジュール管理は、Googleカレンダーで行っているので、それで事足りると言えばそうなのですが、手帳のわくわくするギミックを見ないということもできず、毎年新しい手帳を探すのを楽しみにしているのです。 今年(2017年)最初に買った2018年向けの手帳は、ロンド工房の「ブラウニー手帳」です。 今まで、なぜ知らなかったのだろうと思うほど、面白い作りをしています。なんと、縦または横のいずれの方向にも使えるのです! つまり、普通のバーチカル手帳のようにも使えますし、予定を詰めて書いていくウィークリー手帳のようにも使えるのです。さらには、プロジェクト管理を横方向で行い、タスク管理を縦方向で行うというように、縦と横の両方向を同時に使うということも可能です。そう聞くだけで、なんだかわくわ

    自分のスタイルに合わせて縦にも横にも使える「ロンド工房 ブラウニー手帳」 | シゴタノ!
  • タスクに名前をつけることで時間が節約できるのはどうしてか? | シゴタノ!

    以下の記事に出てくる「名もなき家事」にはある共通点があります。タスクを管理する上で、とても重要な共通点です。 ネット上で、具体的にどのようなことが名もなき家事としてあがっているのか? 探してみると続々と出てきました。 「洗剤、柔軟剤、シャンプーなどを詰め替える」「製氷用の氷タンクに水を補充する」「冷蔵庫の中身、ここ数日のメニュー、季節感、スーパーの安売り、自分と家族の好みなどを加味して今夜の夕を考える」「トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどストック品の残量を確認して購入する」「洗濯機のゴミがたまるネットのゴミを捨てる」…。 » News Up “名もなき家事”が夫婦の悩み | NHKニュース これらのタスクはすべて「リピートタスク」なのです。 実際、私のタスクリストには、これとまったく同名ではもちろんありませんが、同じ意味のタスクがすべてあります。そのすべてが「リピートタスク」であ

    タスクに名前をつけることで時間が節約できるのはどうしてか? | シゴタノ!
  • メモした年月日時分(+できれば秒)を残しておくと、そのメモはアイデアになりやすい | シゴタノ!

    僕がEvernoteが使い続けている理由の1つは、ノートを作成した瞬間にそのノートの作成日時が刻まれることです。そのノートを作成した(=メモしたいと思った)瞬間が人生のタイムライン上に正しくピン留めされるということです。作成した年月日だけでは足りません。作成した年月日時分(+できれば秒)まで残っていることが望ましい。 この理由については以下の記事で書きました。 » #たすくま 経由で読書メモを残す効用 たすくまはタスク管理ツールであると同時に行動記録ツールでもありますので、アイデアメモをタスクとして「実行」しておくことで、 どの時間帯に思いついたのか どのタスクの前(後)に思いついたのか を後から振り返ることができるようになります。 上記は読書メモをタスク(実行)管理ツールである「たすくま」経由で作成するメリットについて書いています。最終的にはここで作成した読書メモは、作成日時とともにEv

    メモした年月日時分(+できれば秒)を残しておくと、そのメモはアイデアになりやすい | シゴタノ!
  • 「説明する」より「物語る」効用 | シゴタノ!

    最近アップデートした、あるアプリの説明文に目が留まりました。MAMORIO(紹介記事)というアプリです。とりあえず読んでみてください。 これを読んで真っ先に思い出したのは、まさにこういうユニークな「アップデート文」を収集している「Singer Song iPhone」というブログです。 Evernoteにクリップしたはず、と思って探したら、やはりありました(クリックで拡大)。 » これはやられた!説明を全部読んでしまうアップデート文のアプリ – Singer Song iPhone » Tumblrのアップデート文が素直で面白かった話 – Singer Song iPhone 淡々と説明されているよりも、このようにストーリー仕立てになっている方が断然面白いと感じるわけですが、この「面白い」と感じるということは一体どういうことなのか? 売るために面白がらせる? 絶賛読み返し中の『全脳思考』(

    「説明する」より「物語る」効用 | シゴタノ!
  • Evernoteのタグを見返すだけで、これまでの人生をざっとふり返ることができる | シゴタノ!

    Evernoteのタグについてはこれまでにもいろいろと記事を書いてきましたが、今回は「日付始まりタグ」とでも呼ぶべきタグ群について。その名の通り、「日付」で始まるタグです。たとえば、以下のようなものです。 上記は、クイック検索(Ctrl+Q)で「0730」を指定した検索結果のプレビューです。「0730」を含むノートブックやタグがまずここに表示されるのですが、「0730」を含むノートブックがないため、タグのみの表示になっています。 過去の「7月30日」にまつわるあれこれをざっと一覧できる、いわゆる「5年日記」「10年日記」的な切り出しができるわけです。 「数字6ケタ+キーワード」というフォーマットに統一しているため、順番に並びます。 キーワードは、買った商品や使い始めたサービス、取り組み始めた活動、旅行、イベントなどです。「後からまとめて振り返りたい単位」で分けています。 ただし、書籍と映画

    Evernoteのタグを見返すだけで、これまでの人生をざっとふり返ることができる | シゴタノ!
  • Gmailでの要返信・要対応・要確認のメールは「Google ToDoリスト」で管理すると便利 | シゴタノ!

    Gmailでメールチェックを行い、「これは後で返信しよう」と決めたメールについては、スーパースターをつけるようにしています。ただ、単に返信するだけでなく「別途調べたうえで回答する」とか「時期が来たら改めて確認する」といった、やや込み入った対応が必要なメールについてはスターをつけるだけでは十分ではありません。 以下の記事でGmailの「スーパースター」の活用法について解説しています。 » Gmailのスーパースターを使って対応が必要なメールをモード別に分けて整理する ここでご紹介している方法は、とにかく返信すればいいだけのメールを管理する上では有効なのですが、「別途調べたうえで回答する」とか「時期が来たら改めて確認する」といった、やや込み入った対応が必要なメールについてはあまり有効ではありません。 メールを目にするたびに「あぁ、これは別途確認が必要な件だった…。あとでまた調べよう」という具合

    Gmailでの要返信・要対応・要確認のメールは「Google ToDoリスト」で管理すると便利 | シゴタノ!
  • 「アーロンチェア リマスタード」を買った理由、「エンボディチェア」を見送った理由 | シゴタノ!

    以下の記事でも少し触れましたが、自宅オフィスにアーロンチェアを導入しました。2週間ほど、設定をあれこれ変えながら座り続けてきましたが、感想をひと言で述べよ、と言われれば「前傾」と答えるでしょう。 » 毎日のEvernoteレビューでやっていることの一部を詳しく書いてみる 普段からシェアオフィスでもアーロンチェアのある席をよく利用しており、「これがあのアーロンチェアか!」と文字通り体感できていました。導入したばかりゆえのバイアスかかりまくりの過大評価は認めますが、このチェアに座って仕事をしていると、座っていることを忘れるというか、実に自然に仕事に向きあえるという感覚があります。 おそらく、チェアとして特別なことは何もしないし、当然、余計なこともいっさいしない、言ってみれば「無」を感じさせるのです。 そんなこともあり、自宅オフィスにもいつかこういうチェアを導入してみたいものだ、と切望するように

    「アーロンチェア リマスタード」を買った理由、「エンボディチェア」を見送った理由 | シゴタノ!
  • 時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する | シゴタノ!

    ちょっと気になるけど、今回は例外的な動きだからもう少し様子を見よう、それで落ち着くかもしれないし、へたに動いて損をしたくないし──。 一見すると臨機応変で理知的とさえ思える判断ですが、実は現実を自分にとって都合良く解釈しているだけであり、そこから導き出される判断もまた自分にとって都合の良いチョイスに過ぎなかったりします。 たとえば、以下のようなことです。 30分の予定で記事を書き始めたけど、キリが悪いからこのまま続けよう この仕事、今日やろうと思ったけど、締切までまだ日があるから明日まとめてやろう もちろん、いずれも「このまま続ける」や「明日まとめてやる」という判断が良い結果をもたらす場合もあるでしょう。 裏を返せば、こうした“アドリブ”によって望ましくない結果を招いてしまうこともありうる、ということです。 映画やドラマを観ていると「当初の予定」がことごとく破られ、予定外で想定外の意外な展

    時間の使い方に明確な判断基準やルールを定め、これを厳守するためにEvernoteを活用する | シゴタノ!
  • お昼寝するなら「お昼寝のための音楽」で | シゴタノ!

    この中で個人的に良かったのがズバリ「お昼寝のための音楽」です。プライム対象なので、Amazonプライム会員であれば追加料金なしで聴けます。 CD版もあります。 PCサイトでは、試聴もできます。 1曲目の「波の詩」は、波の音を背景に優しいメロディが重なり、心地よい…。 感心させられたのは、この曲の最後の部分。 時間的には22分56秒なのですが、この長さは仮眠をするのにはほどよい時間といえます。これより短いと寝た気がしませんし、これより長いと深く眠りすぎて寝起きがつらくなります。 そんなほどよい長さの曲の最後の部分、30秒ほどチャイムが鳴り響くのです。チャイムといっても、けたたましいものではなく、曲の終わりの部分に自然な形で入ってきて、優しく起こしてくれる感じ。 まぁ、寝入ってしまっていたら気づかずにスルーしてしまうかもしれませんが…。 Apple Musicでも Amazonミュージックだけ

    お昼寝するなら「お昼寝のための音楽」で | シゴタノ!
  • 自宅にこれ以上モノを増やさないための、新しくモノを買うときのチェックリスト | シゴタノ!

    我が家に持ち帰るだけの価値があるか? 我が家で重要な役割を担ってくれそうか? 生活を快適にしてくれそうか? あとで悩みの種にならないか? 置き場所はあるか? 似たようなモノをすでに持っていないか? ずっと手元に置いておきたいか? 処分するのに手間取らないか? 出典のとあるとは『捨てる 残す 譲る 好きなものだけに囲まれて生きる』で、「ミニマリストになるための指南書」という雰囲気。 読み始めた当初は「あー、どこかで聞いたことがあるぞこれは」という既視感でいっぱいだったが、読み進めるうちに印象が変わってきた。 トーンは優しいのだが、ぐいぐい迫ってくる。 書が提唱しているのは、おしゃれな収納用品や大きな収納庫にたくさんのモノを入れることではなく、ふだんの生活で扱うモノの量を減らすことです。 チャートに記入する必要はありません。 あなたにはそんな悠長なことをしている余裕はないはずです。 また、

    自宅にこれ以上モノを増やさないための、新しくモノを買うときのチェックリスト | シゴタノ!